今日のできごと

令和5年度 今日のできごと

就職模擬面接指導

8月23日はハローワーク様、8月24日は(株)COFFISO様より講師の方にお越しいただき、3年次の就職希望者を対象に個別の面接指導を行いました。生徒たちは、本番の試験さながらに緊張した面持ちで真剣に取り組んでいました。模擬面接終了後は、講師の先生より一人ひとりに具体的で丁寧なアドバイスをしていただきました。生徒たちは、熱心にアドバイスをメモに取ったり、積極的に質問をしたりしていました。約1ヶ月後に迫った就職試験に向けて、自分の希望を叶えるべく、さらに努力を重ねてほしいと思います。

 

【演劇部】2泊3日の合宿を行いました。

 8/3(木)~8/5(土)の3日間、加東市にある【日光園】にて演劇部初の合宿練習(有志18名)を行いました。

 普段体験できない施設での練習や団体行動などで、最初はとまどう生徒もいましたが、仲のいい部員メンバーとの宿泊を兼ねての合宿ということで、徐々に楽しさが増し、普段よりも充実した練習ができました。

 スケジュールは、1日目:加東市交流センター内の音楽ホールで実際の舞台での練習、2日目のAM:合宿施設内の練習場にて、PM:滝野体育センターの体育館での練習と、普段利用できない施設での練習ができたことで、自分の現在の課題が把握できた貴重な体験となりました。

 2日目の夕食はBBQをしたり、花火をしたりし楽しい時間を過ごしました。最終日はお薦めのフォトスポットということで、「闘滝灘」に立ち寄り、その後バスにて学校へ戻って参りました。特に体調不良やけが人もなく、各々レベルアップした練習合宿となりました。

加東市交流センター 音楽ホール① 音楽ホール②
施設内練習場① 施設内練習場② 滝野体育センター①
滝野体育センター② 体育センター BBQ①
BBQ② BBQ③ 花火①
花火② 闘滝灘① 闘滝灘②

FMみっきぃ 演劇部【Show must go on !】

7/31(月)エフエムみっきぃにて、月一で三木東高校演劇部のコーナーとして頂いてる

【Show must go on!】に、部員3名が出演しました。

今回のお題は『8月22日(火)公演の志染会』についてを、自己紹介も交えてお話を

させて頂きました。

志染会は高齢者向けサロンということで、当校演劇部も初めて外の施設で演技をすることや

ご高齢者の方に向けての演技内容ということで、作品決定時から試行錯誤しながら今回の

サロンにお邪魔させて頂きます。練習内容もいつも以上に発声に気を付けたり大きく演技

するよう、夏休みに入りましたが公演に向けて一生懸命練習に励んでいます。

演技終了後の学生とサロン参加者様との交流会も予定されているので、そちらも楽しみです。

 

インターネット検索で、This is MIKI→メニュー→さるとる情報局(Web)と進むと、放送を

聴くことができます。

オフィシャルサイトはこちら

7/28(金) 第1回オープン・ハイスクール&第2回学校説明会

7月28日(金)に令和5年度 第1回オープン・ハイスクール&第2回学校説明会を開催しました。

当日は、中学生357名、保護者111名、中学校教員4名に参加頂きました。

中学生は、20種類の体験授業から1講座を受講し、各教室での学校説明会・座談会に参加しました。その後、希望者は部活動を見学しました。

本校教職員のほか、在校生有志によるキャリアスタッフが運営にかかわりました。キャリアスタッフは受付、誘導、体験授業の補助のほか、中学校別の座談会の場で自らの高校生活などについてわかりやすく話してくれました。

このオープンハイスクールを通して、三木東高校が中学生の皆さんの進路希望校になってくれれば嬉しい限りです。

たくさんのご参加、ありがとうございました。

開会行事 体験授業①
 
 体験授業② 学校説明会

2年次大学見学会

8月1日(火)、本校2年次生徒32名が2つの大学の見学会に参加しました。

午前は、甲南大学岡本キャンパスへ行き、キャンパス内各所の施設見学や模擬講義等を受け、学内の食堂で昼食体験を行いました。

午後は、近畿大学東大阪キャンパスに行き、学生による大学概要の説明を受けた後、英語村を見学し、アカデミックシアターとガレージ見学を行いました。

生徒達は、普段パンフレットやインターネット等で調べているものとは違い、施設の雰囲気や学生の様子を生で体験することができ、各自の進路に向けてさらに視野が拡がったと思います。

 

甲南大学

Hirao Dining Hall
(学生食堂)
和式の座席の見学

経済学で「電気」
について考える
模擬講義

近畿大学

ビブリオシアター
有名なマンガ(英語版)
の試し読み

ガレージ
学生が製作した
作品の鑑賞