兵庫県の北播地域にある総合学科高校
兵庫県立三木東高等学校・兵庫県立三木総合高等学校の公式ホームページです。
令和5年度 今日のできごと
第69回兵庫県高等学校テニス新人大会【女子硬式テニス】
8月5日(土)、6日(日)に第69回兵庫県高等学校テニス新人大会 予選が行われました。
2年 後藤 依和奈と1年 稲村 美穂が、シングルスとダブルスともに出場しました。
ダブルスのペアを組んで初めての試合でしたが、お互いに声を掛け合ってプレーをすることができました。
残念ながら本選へ進むことはできませんでしたが、それぞれの課題を発見することができました。
次の公式戦に向けてさらに練習を重ねていきたいと思います。
第11回兵庫県高等学校福祉教育フェア2023
8月1日(火)、第11回兵庫県高等学校福祉教育フェア2023が兵庫県立日高高等学校にて開催されました。
このフェアでは、出題された課題に対する介護の技術を競う「介護コンテスト」とベッドメイキングの技術を競う「ベッドメイキングコンテスト」が実施されており、3年生の4名が「ベッドメイキングコンテスト」に出場しました。
普段使用していない物品でのベッドメイキングに加え、審査員や見学者が近くで見ているという緊張感漂うなか、競技がおこなわれました。
コンテストの結果は、3年生 川上 真琴、岡田 野々花 ペアが優秀賞、同じく3年生 竹谷 範仁、山本 心乃亜 ペアが奨励賞を獲得しました。今までの取り組みを十分に発揮し、最善を尽くすことができました。
また、コンテストを通じて、福祉を学ぶ他校生や審査員などからよい刺激と学びを得られる貴重な経験となりました。
高校生によるおはなしかい
7月30日(日)、三木市立中央図書館で「高校生によるおはなしかい」がありました。
三木市内の高校4校による共同イベントとして初めて開催された行事でした。12冊の絵本を17名の高校生が子供たちに読みました。4校が順番に絵本を読んでいる間に、おはなしルームの前でうろうろしている子供に本校の生徒が優しく声をかけて、おはなしルームに案内してあげる姿がありました。生徒の優しい様子に、見ている周りの図書館利用者の方々も和みました。応援にかけつけた生徒の声援も受けて、本校生徒は練習の成果を発揮することができました。
|
|
大型絵本「たまごにいちゃん」子供達の様子を見ながら絵本を読むことができています。 | 「おにたくんのおにぎり」本選びの為に三木市立中央図書館へ2回も来館して本番に臨みました。 |
|
|
「♪ピンポンパンポンプー」息がぴったり合っています。 | 最後列に並び、全体写真に収まりました。 |
保健講演会
(1) 期 日 令和5年7月14日(金)
(2) テーマ 『いのちのおはなし』
(3) 講 師 なおみ助産院 院長 寺 尾 直 美 様
様々な興味本位の無責任な情報に溢れる環境で高校生が過ごす中、上記のテーマで、命を慈しみ大切にする、責任ある大人への成長を願って、性教育をして戴いた。男女の身体の違いと特徴、胎児の成長、赤ちゃんの誕生、赤ちゃんの世話、などについて、たくさんのイラスト、写真を含むスライドや、赤ちゃん、子宮、胎盤の模型を駆使して、貴重なお話を分かり易くして戴いた。生徒からは、命の大切さ、親への感謝の気持ちを再認識した旨の感想が多数寄せられた。生徒・保護者・教職員の感想(ほんの一部)を紹介します。
○は生徒からの、◎は保護者・教職員からのものです。
○思春期の心の変化について改めて知ることができたので、良かったです。
○子供が産まれるまでとか、男女の体の違いを知ることができてよかったです。
○命の大切さを知ることができた。改めてお母さんに感謝を伝えたい。
○母親が大変な思いをして私を産んでくれたのだとよくわかりました。自分の行動次第で他人につらい思いをさせてしまうかもしれないので気をつけたいです。
○講演を聞いて、今ある命のありがたさや、親だけでなく沢山の人が関わって一つの命が誕生するんだと改めて思いました。
○子供の育つ過程や、その上での注意事項など授業では教わることができない部分の内容も聞けたりすることができたのですごく重要な時間になりました。また私自身、自分としての在り方、過ごし方、ものの捉え方などたくさんのことを教わりました。今日の講演はこれから生かしていけることばかりの講演だったと思うので、今後の人生に活かせるように覚えておきたいです。
○命の大切さについて分かり、助産師さんという仕事の魅力がわかりました。
○女性も男性も責任を持って子供を産まないといけない事がわかりました。
○今日の話を聞いて私をお腹に授かったときから、たくさん愛情を与えながら命懸けで産んでくれたんだなと思って、お母さんは凄く偉大な人なんだなと思いました。……中略……でも、いつか私がお母さんになった時は自分がしてもらったように沢山の愛情を与えながら育てていこうと思いました!
○命を粗末にするニュースを最近見ることが多いので、改めて自分の命を大切にしないとな、と思いました。
◎大変貴重なお話しを拝聴させて頂きありがとうございました。『いのちのおはなし』を聞いて、生まれてきてくれてありがとう、と伝えたい気持ちになりました。性に関する話を子どもたちに伝えるのは家庭では難しいですが、大変聞きやすく、分かりやすく説明して頂きありがたかったです。
◎思春期にある子どもが、心と体の変化で悩んでいても親に相談しづらいかとは思いますが、相談があればしっかりと向き合い、受け止め対応したいと思います。
◎家庭で、子供にどのように話をしたらよいのか?と悩んでいたことを講演会で伝えてくださったので、良かったです。早めに案内を出してもらっていたのに、保護者の出席者が少なくもったいなく思いました。帰ってから、親子で母子手帳、臍の緒を見ながら会話しました。良い機会を与えていただきありがとうございました。
◎高校生にとって知っておくべき知識を、寺尾先生の人生経験や助産師としてのご体験に基づいてお話しいただき、説得力が凄かったです。生徒に語りかけるように話してくださったので、先生の思いや願いが生徒の心にしっかり届いていたらいいなと思います。大人にとっても、老若男女問わず知っておくべき「いのちの話」だったと思います。
2023年度 西地区初心者対象女子研修大会【女子硬式テニス部】
7月22日(土)、加古川北高校にて2023年度 西地区初心者対象女子研修大会が行われました。
サーブやラリーなど練習の成果を発揮し、1回戦、2回戦と順調に勝ち進みました。3回戦では惜しくも負けてしまいましたが、粘り強く戦いよい試合となりました。
初めての試合で学んだことを8月に行われる新人戦で活かせるよう、練習に取り組んでいきます。応援よろしくお願いします。