兵庫県の北播地域にある総合学科高校
兵庫県立三木東高等学校・兵庫県立三木総合高等学校の公式ホームページです。
令和5年度 今日のできごと
防災フェスティバル
9月24日(日) 三木山総合公園で行われた防災フェスティバルに、アントレプレナー受講生徒がお手伝いに行きました。
受付、賞品引換、工作教室、風船配布、水消火器、煙体験に分かれてお手伝いをしてくれました。
体験コーナーや防災クイズにも参加して楽しみました。防災知識も深めることができました。
天気も良く暑い中でしたが、よく頑張ってくれました。
【演劇部】新人公演を開催致しました!
9月13日(水)多目的ホールにて1年次部員をメインとする「新人公演」を開催しました。1年次メンバーにとってほとんどが初の舞台なので、本番当日かなり緊張した面持ちが見られましたが、夏休みから練習してきた成果はしっかり出せていたと思います。
若干のトラブルはありつつも、たくさんの観客の方々が観に来てくださり、無事成功することが出来ました。この経験を得て次回の11月公演に向けて頑張ります!
9月21日(木)通学路清掃を行いました。
いつ雨が降るのか、心配な天気ではありましたが
9月21日(木)、1年次前期整備委員を中心に学校近隣を綺麗にする通学路清掃を行いました。
前回同様、綺麗な状況は続いております。
前回実施から夏休みをはさんだこともあり、多数のゴミを回収し、
綺麗にすることができました。
来週は 武塚祭 体育の部 を予定しています。
気持よく迎えられるよう、綺麗な学校を維持しましょう。
次回は10月、3年次後期整備委員を中心に清掃活動を予定しています。
特別非常勤講師活用講座【介護実習】
9月8日(金)、丹波篠山市にある介護老人福祉施設 やまゆりの里 から 稲葉 夏輝 様と 塚本 花夏 様が特別非常勤講師として来てくださいました。
介護の仕事について、実体験や施設職員と利用者さんとのエピソードなど動画を交えながら話して頂き、実際の様子を想像しながら話を聞くことができました。施設職員がするのがあたり前と思い込んでいた食事の準備や片付けなどを、利用者さんがおこなっていると聞き、今までの介護のイメージが変化しました。
また、人の自然な動きや力を活用しておこなう「楽ワザ介護」の技術を教えて頂きました。初めての介助方法に戸惑いもありましたが、2人の講師の先生の丁寧な指導のおかげで、立ち上がりや移乗の介助を少しですが身に付けることができました。
新しい介護の考え方や技術のほかにも、SNSを使った施設の取り組みの発信をおこなっていると聞き、福祉に対するイメージが良いものに変化し、介護に携わる人がさらに増えていってほしいと感じました。
今回学んだことを、今後の生活や進路に活かしてほしいと思います。
大学入学共通テスト出願説明会
9月4日(月)、3年次を対象とした大学入学共通テスト出願説明会を実施しました。18名の生徒が参加し、進路指導部による共通テストの概要説明や願書の下書きを行いました。3年次は、それぞれの進路実現に向け、準備を着々と進めています。