今日のできごと

令和5年度 今日のできごと

ボランティア実習事前指導【介護実習】

 6月16日(金)、ボランティア実習事前指導として、社会福祉法人三木市社会福祉協議会 地域福祉支援センター自由が丘 谷口 真也 様、地域福祉支援センターひまわり 森 直人 様にお越しいただき、デイサービスセンターの役割や一日の流れ、実習中の留意点などについて教えていただきました。

 また、施設の送迎で利用している福祉車両や車いすをご用意いただき、リフト操作や車いす操作についてご指導いただきました。

 来週から始まる実習に向けての心構えをつくる貴重な機会となりました。今日の学びを実習で活かしていきます。

 

      

      

      

1年次科目選択ガイダンス

6月19日(月)に、2年次の科目選択についてのガイダンスを行いました。

 1年次には、科目選択の流れや科目選択をするために大切なことを教務部から伝えました。

今回は科目選択の説明と練習を行いました。7月に教科別科目選択ガイダンス、事前調査、キャリアカウンセラーとの面談、三者面談があり、9月~10月には仮登録、11月に本登録を行います。

ガイダンスの風景1 ガイダンスの風景2 ガイダンスの風景3
ガイダンスの風景1 ガイダンスの風景2 ガイダンスの風景3

2年次科目選択ガイダンス

6月15日(木)に、3年次の科目選択についてのガイダンスを行いました。

 1年次で、すでに一度科目選択を行いましたが、2年次になった今、進路と現在の自分の学習状況について改めて考えてほしいという話を教務部から伝えました。

 2年次では、進路研究を進めていきます。自分自身でしっかりと考えて、選択科目を決めてほしいと思います。夏休みをはさんで、9月~10月に仮登録、11月に本登録を行います。

ガイダンスの風景1 ガイダンスの風景2 ガイダンスの風景3
ガイダンスの風景1 ガイダンスの風景2 ガイダンスの風景3

第49回武塚祭文化の部

6月9日(金)、10日(土)に武塚祭文化の部が行われました。

1日目の全体鑑賞は、演劇部やアコースティックギター部、吹奏楽部などの部活動や音楽選択生徒、生徒有志などのステージ発表が行われました。どの団体もこの日のために練習した成果を充分に発揮し、笑いあり感動ありのステージを披露していました。

2日目のフリータイムでは、展示・模擬店部門が出展しました。今年度から食品を扱う模擬店が再開し、どの模擬店も工夫を凝らしたメニューや出し物が並んでいました。また、今年度から保護者の招待も全年次を対象に行われ、どのブースも大盛況の賑わいとなりました。

 

出前授業【社会福祉基礎】

 5月30日(火)、出前授業として神戸医療福祉専門学校 三田校 作業療法士科の山下  真吾 先生をお招きし、「作業療法士っていったい何者?」をテーマに特別講義をしていただきました。

 「作業」 = あたり前に行う活動である、ということや作業療法士の役割など、「作業療法士」についての基本的な知識を教えていただきました。

 円背の方の体験や先生の経験談など、具体的でわかりやすい講義をしていただき、「作業療法士とは何者か」について理解を深めることができました。