兵庫県の北播地域にある総合学科高校
兵庫県立三木東高等学校・兵庫県立三木総合高等学校の公式ホームページです。
令和5年度 今日のできごと
2年次教科別科目選択ガイダンス
7月13日(木)に、3年次の選択科目についての説明を各教科から行いました。
2年次は2度目の科目選択ですが、自分の「進路」や「興味」に合わせて再度考えてほしいと教務部から伝えました。
2年次は、9月から仮登録をしていきます。夏休み中に自分の希望する進路と合わせて、選択する科目についてもしっかりと考えましょう。
ガイダンスの風景1 | ガイダンスの風景2 | ガイダンスの風景3 |
アントレプレナー
7月7日 今まで考えてきた商品の試作品を『おうちごはんCafeそらまめ』さんが作ってくださったので、試食をしました。
コープこうべさんの雑誌の取材もありました。
考えた商品は、バームクーヘンで大豆ミートのハンバーグをサンドした商品や、ラーメン、肉まん、ソトックソトック、ナスとピーマンの肉みそ炒め、ライスバーガー、餃子、タコス、山田錦の米粉を使った麺にミートソースを大豆ミートが驚くほど食べやすくなり、生徒たちも夢中になって試食していました。
施設見学実習【介護実習】
7月7日(金)、施設見学実習として近隣にある 社会福祉法人 優和福祉会 に訪問しました。
はじめに、特別養護老人ホーム グリーンホーム三木、グループホーム ゆうわの家、ケアハウス グリーンホーム三木の3つの種別の施設を見学し、それぞれの施設の特徴や工夫などについて教えていただきました。
次に、2つのグループに分かれて、認知症に学んだり、移乗介助や食事介助を見学させてもらいました。少しの間ですが、利用者さんとコミュニケーションをはかることもできました。
施設の構造や取組などについて学ぶだけでなく、介護職員や相談員、看護師など施設で働く様々な職種の職員の方から話を聞くことができ、とても充実した見学実習となりました。
1年次教科別科目選択ガイダンス
7月10日(月)に、2・3年次の選択科目についての説明を各教科から行いました。
1年次には、科目選択をするうえでの注意事項や、どのような授業内容なのかを各教科から伝えました。
今回は事前調査として、自分の進路を見据えて科目を選択していきます。そして、この事前調査の内容をもとに今後キャリアカウンセラーとの面談を行っていきます。
ガイダンスの風景1 | ガイダンスの風景2 | ガイダンスの風景3 |
出前授業【社会福祉基礎】
6月27日(火)、出前授業として履正社国際医療スポーツ専門学校の逢阪 幸右 先生をお招きし、「ヒトの健康を支えるお仕事」をテーマに特別講義をしていただきました。
スポーツトレーナーとはどのような仕事なのか、どのような資格があればよいのかなどについて詳しく教えていただきました。また、アスレティックトレーナーや柔道整復師、鍼灸師の資格の違いや特徴について教えていただき、様々な角度からスポーツトレーナーについて捉え、理解を深めることができました。
講義のなかで、トレーニングをすること以上にストレッチが重要であると知り、今後の学校生活や部活動などで活かして健康なからだ作りをしていきたいと思います。