兵庫県の北播地域にある総合学科高校
兵庫県立三木東高等学校・兵庫県立三木総合高等学校の公式ホームページです。
令和5年度 今日のできごと
2年次対象進路講演会
11月1日(水)放課後、関西国際大学から講師の先生と学生の方々をお迎えし、2年次アドバンスドクラスを対象に進路講演会を行いました。最初に、関西国際大学の入試広報部長兼学長補佐の垣内明男先生より、「大学時代にできること、なすべきこと」という題で講演していただきました。大学に進学する意義や、有意義な学生生活にするため目的意識を持って行動することが大切だとお話され、生徒たちは熱心に耳を傾けていました。次に、本校卒業生を含む関西国際大学の在学生による学生座談会を行いました。3つグループに分かれ、15分ずつのローテーションで、経営学部・心理学部・保健医療学部の在学生の方々からお話を伺いました。大学での勉学や学生生活などリアルな話が聞けたのは、生徒たちにとってとても有意義な経験になりました。最終年次を間近に控えて、それぞれが自分の目指す進路を実現するよう努力してもらいたいと思います。
アコースティックギター部がFMみっきぃに出演しました!!
10/30(月) アコースティックギター部がFMみっきぃに出演しました。
3年生3人が出演し、入部したきっかけや普段の活動の様子などを話しました。
また、ギターと歌の演奏を披露する時間もいただき、とてもよい経験になりました。
放送の様子はこちらから聞くことができます↓↓
https://www.this-is-miki.com/news/16821/
10月27日(金)県立図書館学校サポート講座がありました。
読書週間に合わせて、県立図書館学校サポート講座が本校で開かれました。県立図書館から2名の先生が来校され毎年講座を開講してくださっています。今年度は「本の修理とブッカーかけ」がテーマでした。本の各部の名称、本の修理の方法、本の扱い方を学んでからブッカーかけの体験をしたので理解が深まりました。参加者は持参した本に真剣な表情でブッカーをかけています。「きれいにできましたね」「上手ですね」と先生方に褒めていただいてうれしそうな生徒の様子が印象的でした。県立図書館の先生方、ありがとうございました。
|
|
|
|
演劇部 FMみっきぃコーナー出演【Show must go on !】
10/23(月)FMみっきぃ内コーナー「Show must go on !」に、今回は1年次のみの3名で参加してきました。
緊張する!と直前までずっとソワソワしている3人でしたが、本番が始まり自己紹介と演劇部に入部したきっかけや自分の将来の夢を話していくうちに緊張はとれたのか、後半にはスタジオにあった小道具を使ったりしながら、終始笑いの絶えない収録となりました(写真参照)。
8月に公演した『志染会』でのことや、先日公演した1年次メインの『新人公演』、そして来月11/18(土)ホースランドパークにて公演の『バッタくんのおくりもの』への意気込み等を交えながら、楽しい時間を過ごしました。
収録の模様は、インターネット検索で、This is MIKI→メニュー→さるとる情報局(Web)
と進むと、放送を聴くことができます。オフィシャルサイトはこちら。
10月19日(木)通学路清掃を行いました。
さわやかな秋晴れの下、3年次後期整備委員を中心に通学路清掃を行いました。
一見、綺麗な通学路になっていますが、
溝や通路脇にゴミが散見されました。
おそらく、ポイ捨てによるゴミと思われます。
すべて回収し、綺麗な通学路になりました。
ちょっとした気遣いや思いやりが綺麗で住みやすい環境を作ります。
掃除をすることも大切ですが、綺麗な通学路を維持してポイ捨てしにくい環境を作ることも大切ではないでしょうか。
清掃活動を通して、様々なことを学んでいってほしいところです。
次回、11月に2年次整備委員を中心に通学路清掃を行う予定です。