トップニュース

明北生による<明石市への提案>が実現しました!

本校生が取り組んできた<明石市をより住みやすいまちにするための提案>について、令和6年2月2日、明石市の丸谷市長をお招きしプレゼンテーションを行いました。

提案の1つ「AEDの場所を分かりやすく表示し、緊急時にすぐ使えるようにする」ためのアイディアを明石市役所が早速取り上げてくださり、市役所庁舎にAEDの表示板が設置されました。

 プレゼンテーションの様子

 設置された表示板(写真提供:明石市)

 

防災教育特別賞を受賞しました

本校は2023年度「防災教育チャレンジプラン」実践団体に選ばれ、2年生「地理総合」での学びを軸に防災力の向上に取り組んできました。この活動が評価され、この度「防災教育特別賞」を受賞しました。活動にあたり、地域をはじめとする多くの方々からご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。今後も安心・安全な地域づくりに貢献できるよう活動を続けていきますので、応援よろしくお願いいたします。

令和5年度 3学期始業式

令和6年1月9日(火)に、3年生は体育館、1・2年生は教室にてオンラインで始業式を行いました。

校長先生はお話の冒頭で、令和6年能登半島地震で被災した方々のことを慮るとともに、

被災地のためにできることを考えよう。と呼びかけられました。

また、2024年は十干十二支でいうと甲辰にあたり、これは「勢いを増す成長の年」「飛躍の年」だと

お話しされました。3年生にとっては目前の共通テストに向けて大いに勢いを増す時期、

また、1・2年生にとっては、高校生活の中で成長する年ということですね。

校長先生のお話の後、

 表彰紹介 「兵庫県高等学校対抗冬季水泳競技大会」水泳部

      「グローバルサイエンティストアワード夢の翼」奨励賞  

さらに、近畿大会に出場するウェイトリフティング部の紹介がありました。

 

京都大学iPS細胞研究所より感謝状をいただきました

「193(いくみ)募金」(筋肉が骨に変わる難病=FOPと闘う山本育海さんの呼びかけによってスタートした活動)で集まった募金を京都大学iPS細胞研究所に寄付したところ、感謝状をいただきました。以下、全文を掲載します。

 

感謝状  明石北高等学校

このたびは、「京都大学iPS細胞研究基金」にあたたかいご支援を賜り、誠にありがとうございました。賜りましたご寄付は、今は治すことができない病気やケガに苦しむ患者さんへiPS細胞技術による新しい医療を届けるために、大切に活用させていただきます。

iPS細胞は医療の可能性を広げる技術であり、病態解明、創薬、再生医療への応用が期待されています。皆様からのご支援は、実用化までの長く険しい道のりを走り続けるための大きな力です。

教職員一同、研究や職務に全力を尽くします。あたたかいご支援に、深く感謝の意を表します。

 

令和5年12月25日 京都大学iPS細胞研究所(CiRA) 所長 髙橋 淳

*敬称略

令和5年度 SDGs講演会

12月20日(水)に京都大学防災研究所巨大災害研究センターの中野元太先生をお招きして、『世界の災害とSDGs』という演題でご講演いただきました。

講演を聞く前は、災害とSDGsの関係性がわかりませんでしたが、先生のお話を聞いて、防災とSDGsが色々な場面で深く関わりあっていることがわかりました。

また、ご自身の経験を通したネパールのお話や貧困に関するお話をお聞きし、文化や価値観などの違いを理解し様々な視点から考えることの大切さが理解できました。

さらに、ナッジについて教えていただきました。生徒はグループに分かれて話し合いを通し、ナッジを考えてみましたが、各グループ、様々な面白い意見が出ました。

 

<生徒の感想>

・SDGsを達成するためには、自分の価値観で違う社会を判断するのではなく、価値観の違いを理解しておかなければならないということが分かった。そのためには、色々な立場から見た視点で考えることが大切だと分かった。

・世界で解決しなければならない問題は、深く突き詰めていけばそれぞれの国や集団、個人の価値観の違いが複雑に絡み合うため中々目標達成は簡単なことではないということが分かった。そして、貧富の差が顕著に表れている国や地域では一度貧困に陥ってしまうと負のループが続いて抜け出すことが難しいと学んだ。

・SDGsについては知っていたけれど。どうこの目標を生かしていくかなど様々な視点から意見を聞くことができてよかったです。見方を変えることで認識の仕方が大きく変わり、誰もが同じようにものを認識するわけではないと思った。

・SDGsと防災は何かしらの観点でつながって、SDGsを達成しようとすることで防災になっていることがわかって、SDGsは環境をよくするためのものって考えてたけれど防災につながるので、ほかにもつながるものはないか色んな視点で考えて調べていきたいなと思いました。