news
保護者の皆様へ
7月14日(火)10:05 神戸市内に大雨警報が発表されました。本日は期末考査4日目となっています。試験が終了した生徒から帰宅をさせていますが、雨風が弱まるのを待って帰宅する場合もあります。
なお、3限(11:10~12:00)、4限(12:15~13:05)に試験がある生徒は、受験後に帰宅します。
尿検査は延期します
8日(水)は終日臨時休校とします
テスト範囲の変更など、明日以降の連絡が年次のページに掲載されますので必ず目を通してください。
明日は期末考査初日です。増水した河川や倒木など危険な箇所もありますので、くれぐれも気をつけて登校してください。
総合学科通信第3号発行
総合学科通信第3号_2020.7.08.pdf
臨時休校のお知らせ
なお、10:00現在で警報が解除された場合は、13:00に登校し、5・6限の授業を行います。10:00現在、警報発表中の場合、終日臨時休校とします。
保護者の皆様へ
政治的教養をはぐくむ取り組み
選挙権が18歳に引き下げられ、政治的教養を高めることが急がれる高校生。まず、1月末に「選挙」の意義を集会で説明しました。続いて、昨夏の参議院選挙を題材に模擬投票を計画しましたが、3月におこなうはずだったのがコロナウイルス感染拡大防止のための休校措置でできなくなり、このタイミングでの実施となりました。
学校再開後の今月3日と10日、分散登校のため半分ずつの年次の生徒に、体育館で実際に流れた政見放送、実際に配布された選挙公報を資料に、候補者ごと・政策ごとのメモを取ってもらう時間を持ちました。
それを受けて今週、自分で選んだ候補者に一票を投じる模擬投票をおこなったわけです。当日は、北区選挙管理委員会から本物の投票箱や記載台をお借りし、本物と同じ「材質」の投票用紙をいただくことができました。
選挙結果は実際のそれと合わせて掲示しました。
足を止める生徒も多く、関心の高さを感じました。事後のアンケートでもみなさんに問いましたが、「何を基準に候補者を選んだか」、また実際に選ばれた人と高校生のみなさんが選んだ人との違いの理由は何かなども、今後考えてほしいです。
実は、地歴公民科を担当する私にとって、生徒諸君に政治に対する関心を持ってもらうことはずっと課題としてきたことでした。思えば教師になりたての25年ほど(!)前は、学校での政治的な問題に対する扱いは今ほどオープンでなく、現在では広く行われている、このような「実際におこなわれた選挙」を題材にすることも、先輩の先生方から止められたこともありました。アンケートからも分かりますが、やはり実際に近い形で体験することは、生徒のみなさんにも高い関心を持ってもらえたように思います。(地歴公民科 寺田)
<事後アンケートより>
●人まかせでいいと思っていたけれど、それはだめだと思った。自分にも、自分が住む地域のことを決める権利があるから、積極的に投票に行こうと思った。
●投票をするのは、思ったよりも簡単でした。
●リアルだと思った。もうすぐ自分も選挙にいく年になるから責任をもとうと思った。
●候補者の話す内容が全体的に抽象的で、内容が似たり寄ったりだったので、誰に投票すればいいのか決めるのが難しかった。政策の具体的な内容を知るためには、ネットを活用して自ら情報を得る必要があるが、政治に関心がない人からするとその作業が苦痛に感じると思う。若い人の投票率が下がっている理由が分かった気がする。
●自分達がこれから過ごしていく世の中をまとめてくれるリーダーは自分達で決めるしかなく、放置して、文句は言えないなと感じた。これからは、自分で足を運びに行きたい。
●1回やってみることによって、手順がわかったのでやってよかったです。
総合学科通信第2号 発行
2年次「K-Standard」で行った神戸大学の石川教授による講演会の様子や、生徒のみなさんに挑戦して欲しい様々なコンクールについてまとめています。ぜひご覧ください!
総合学科通信第2号_2020.6.15.pdf
総合学科通信第1号 発行
総合学科通信第1号_2020.6.03.pdf
クラブ部長の声を 第2弾<全校生向け>
メイプルタイムズ2号⑴.pdf
メイプルタイムズ2号⑵.pdf
部長の「思い」を聞いてください!
生徒・保護者の皆様へ 6月以降の予定
プールに水が入ります【水泳部】
たっぷりの水を湛えて皆さんの登校を待っています。
クラブの部長の声を<全校生向け>
メイプル1号 P1.pdf
メイプル1号 P2.pdf
1号、まだこのあとも続きます。楽しみにしてくれるとうれしいな。(新聞委員会顧問 大川・寺田)
登校可能日の時程等のお知らせ
先日、お知らせした通り、登校可能日を1年次は5月27日(水)、2年次は5月28日(木)、3年次は5月29日(金)としています。
感染の可能性を考慮して、県教委の指示通り、分散登校にします。
時程の詳細が決まりましたので、お知らせします。下をクリックして必ずご確認をお願いします。
登校可能日について.pdf(クリック)
生徒登校可能日のお知らせ
これに伴い、本校も以下の通り登校可能日を設定いたします。詳細は後日お知らせいたします。
1年次 5月27日(水)
2年次 5月28日(木)
3年次 5月29日(金)
プール掃除【水泳部】
5月8日金曜日にプール掃除をしました。
本来なら部員の皆さんとやる予定でしたが、休校中なので職員室の先生方にお声がけして手伝って頂きました。足元はまだまだ冷たいですが、日差しはすっかり5月の陽気で長袖では暑いくらいです。今月中には水が入る予定になっています。1年生の皆さんの入部を楽しみにしています。体育の授業でもぜひ水泳を選択してくださいね。
英語発音練習アプリ「Blue Canoe (ブルーカヌー)」の無料提供について
神戸の姉妹都市シアトル圏のブルー・カヌー社から英語の発音練習アプリ「Blue Canoe (ブルー・カヌー)」を6月30日まで無料提供いただけることになりました。興味のある生徒は詳細をPDFに載せていますので、ご覧ください。
Blue Canoe.pdf(クリック)
カウンセリングのお知らせ
5月のキャンパスカウンセリングは、14日(木)と27日(水)に実施します。
ご希望の方は、事前予約をお願いします。
詳細は、下をクリック(タップ)してください。
生徒のみなさんへ.doc
保護者様へ.doc
2020年度ワークキャンプについて
先日、ワークキャンプの申し込みの申込について、案内をしましたが、神戸市社会福祉協議会から連絡があり、「今年度は実施を中止することと決定しました。」とのことです。
よって、今年度はワークキャンプの募集はありません。
保護者の皆様へ 郵送物のお知らせ
各年次より、ご家庭に配布物を以下の通り郵送します。
1 発送日 3年次:5月8日(金) 1・2年次:5月11日(月)
2 内 容 ・年次からの配布物 等
・「スタディサプリ」の冊子類 等
・布製マスク1枚 (国から各学校に配布されたもの。後日、2回
目の配布があります)
3 その他 スタディサプリの登録は、5月12日~14日に必ず行ってください。
家庭科からのお知らせ
「子どもの発達と保育」「子ども文化」を選択している皆さんへ
ワークキャンプについて、5月1日のHPにて連絡がありました。
保育科目を選択している皆さんは、必ず、ワークキャンプの申し込みをしてください。
夏季休業中の3日間の保育実習については、シラバスでも連絡している通りです。
例年は、①「個人で希望する施設で実習する」または②「ワークキャンプに参加する」のどちらかを選んで実習することを授業時に説明しているのですが、この度は、①の方法で実習することは難しいことが考えられます。HPに記載のとおり、ワークキャンプ実施の可否は未定の状況ではありますが、期日までに必ず申し込みをしてください。
2020年ワークキャンプについて
ワークキャンプについて
今年度のワークキャンプは実施の可否も含め現在未定ですが、実施の可能性を考慮して参加者の募集を行います。参加希望の生徒は、年度当初でのワークキャンプ実施要項を上げておきますので各自よく読んでください。また、各年次からの郵送物の中に、ワークキャンプのチラシと参加申込書を同封してありますので、以下の方法で学校に提出してください。
1・2年次生:【方法】課題返送時に同封して発送
【期日】課題等の返送期日
3年次生:【方法】各自で学校に郵送
(神戸甲北高等学校進路指導部ワークキャンプ担当者宛)
【期日】5月22日(金)〔必着〕
協会からの連絡が入り次第、ホームぺージ上で随時連絡をしていきますが、実施された場合でも希望通りになるとは限らないことや、中止となる可能性もあることを含んでください。
2020年ワークキャンプ要綱・注意点等(3ページ).pdf
生徒・保護者の皆様へ 6月再開後の日程
臨時休業が5月31日(日)まで延長されました。
学校が再開した場合の、6月1日(月)から5日(金)までの予定を以下に掲示します。最初の1週間は、午前中までとし、次の週から午後も授業を行います。
ただし、新型コロナウイルス感染の状況により、再び臨時休業が延長される場合もあります。その場合は改めて予定をお知らせします。
6月1日以降の日程.pdf(クリック)
★パソコンおよびWi-Fi環境がない、という人へ(全学年対象)
高校生を支援するNPO法人CLACKという団体から、ノートパソコンとポケットWi-Fiを半年間無償で提供するという事業の案内をいただきました。「月に1回面談がある」「終了後に感想文を提出する」など条件もありますが、パソコンの知識がなくてもさまざまなサポートが受けられ、休校期間中にインターネットやパソコンを使って自分の可能性を広げるチャンスです。
詳しい内容および申込み方法は次に示すCLACKの募集サイトにあります。関西圏で3回にわたり50名の募集で、第1回の締め切りは5月6日(水)ですので、参考にしてください。なお、申し込みは各自でおこなってください。
CLACK「パソコンとWi-Fiを手に入れて、○○したい高校生募集!」サイト
https://clack-bosyu.matrix.jp/
(寺田)
臨時休業延長のお知らせ
これにならい、本校も5月31日まで臨時休業といたします。
なお、休業中の登校日は設定いたしません。
休業が長期化する中、不安や困りごとなどありましたら、ご気軽に学校にご相談ください。
保護者の皆様へ(スタディサプリの活用について)
保護者の皆様へ
本校では、「スタディサプリ」の利用を予定しています。
活用時期については、別途ホームページでお知らせいたします。
保護者様向けのお知らせを下に添付しましたので、ご一読いただきますようお願いいたします。
スタディサプリの活用について.pdf (クリック)
1年次の生徒の皆さんへ
1年生の「社会と情報」のオンライン授業を始めました。以下のチャンネルを登録して勉強してください。
HENKANS:www.youtube.com/user/matsumotoyoshio
英語検定日程の変更のお知らせ
第1回英語検定の日程が、次のように変更されましたのでご確認ください。
|
受検を希望する生徒は各自(英検特約書店、コンビニ、インターネットのいずれか)で申し込んでください。詳しくは必ず英検ウェブサイトで確認してください。
生徒・保護者の皆様へ(5月7日、8日の予定)
臨時休業が5月6日で終了した場合の、5月7日(木)、8日(金)の予定を下に示します。確認をお願いします。なお、登校時に、健康チェックをおこないます。朝、必ず自宅で検温をしてください。
今後、臨時休業期間が延長される場合がありますので、学校ホームページで常時確認してください。
登校時刻: 5月7日(木) 1年次 9:50 2年次 9:20 3年次 10:20
5月8日(金) 1年次 9:50 2年次 10:20 3年次 9:20
日程の詳細は下に添付しますので、クリック(タップ)してください。
5月7日8日の日程.pdf
漢字検定についてのおしらせ
漢字検定2020年度実施について
例年実施している6月の校内での漢字検定に関しては、今回実施できません。
今後校内実施が可能な環境が整えば、現時点で予定している校内実施は
10月18日(日)実施〈申し込み締め切り9月10日〉結果通知11月上旬
1月30日(土)実施〈申し込み締め切り12月10日〉結果通知2月下旬
の二回です。
個人での申し込みも可能ですが、現在漢字検定協会のHPでは、4月14日より申し込みを休止しています。検定の開催有無自体も4月27日(月)までにHP等で知らせるということですので、HPをチェックして下さい。
https://www.kanken.or.jp/kanken/
今回の自宅学習に利用できる漢字教材の無料サービスもHPに紹介されていますので、活用して下さい。
生徒・保護者の皆様へ(お知らせ)
臨時休業中の生徒の皆さんの生活に関するお知らせをします。
1 健康、学習、進路、部活動等について、不安や相談がある場合は、遠慮無く学校の先生に電話相談をしてください。(078-593-7291)
2 運動不足を解消するため、「三密」を避けながら、ジョギングやストレッチ、「運動プログラム」(兵庫県教育委員会作成)の活用をしてください。 下をクリック!
新型コロナウイルス感染症対策の臨時休業による運動不足を解消しよう.docx
3 不安や恐れなど心理的なストレスがあるが、周囲の人には相談しにくい場合は、以下の相談窓口を利用することをすすめます。
①「ひょうごっ子SNS悩み相談」
5月6日までは時間を拡充しています。12:00~21:00
②「ひょうごっ子悩み相談」 0120-0-78310 24時間対応
生徒の皆さんへ
毎日の健康チェックありがとうございます。
ご存じとは思いますが、「お知らせ」のコーナーに(HPトップ画面)に健康状況の報告シートのリンクを貼っています。そちらをクリック(タップ)して報告してください。よろしくお願いします。
家の中でできる体操やストレッチ運動など行い、リフレッシュや体力維持を心掛けてください。
2020年度第1回英語検定について
受検を希望する生徒は各自(英検特約書店、コンビニ、インターネットのいずれか)で申し込んでください。詳しくは必ず英検ウェブサイトで確認してください。
電話カウンセリングのお知らせ
希望する生徒や保護者の方は、学校(078-593-7291)まで連絡ください。
※健康状況の報告を毎日必ず行ってください。下をクリック!
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=nqjkX9dRTEysV-hDrY8ieuh_rsxoN-xMhOdVaSrMTlBUNFlLSzk1V1RDRkkyUDFPQTRPVk1JRTVTOS4u
(クリック)
生徒・保護者の皆様へ(健康チェックのお願い)
今後、5月6日までの長期間、学校は休業状態となります。
緊急事態宣言が出ている中、不要不急の外出は控え、規則正しい生活を心掛けてください。
1年次生の皆さんは、初めての事ですが、本校では毎朝の健康状況を学校に報告してもらっています。自分の健康状況を確認することと、学校が皆さんの健康状況を把握することを目的にしています。
下をクリックしてもらうと、チェックシートがありますので、そこに入力・送信してください。2・3年次生の皆さんは慣れているので、これまで通り行ってください。必ず行っていただきますようご協力お願いします。
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=nqjkX9dRTEysV-hDrY8ieuh_rsxoN-xMhOdVaSrMTlBUNFlLSzk1V1RDRkkyUDFPQTRPVk1JRTVTOS4u
(クリック)
生徒・保護者の皆様 5月6日まで完全休業
新型コロナウイルス感染拡大を考慮し、5月6日(水・祝)までの登校可能日を全て取り消し、完全休業といたします。課題の提示や確認の方法については、各年次で異なりますので、学校ホームページ上の各年次のページで確認をしてください。
ただし、2週間おきに対応策を見直すことがあります。常時、学校ホームページを閲覧していただき、状況をご確認ください。
保護者の皆様への文書を添付しますので、ご覧いただきますようお願いいたします。登校可能日の中止.pdf(クリック)
※一日一回の健康チェックを必ず行ってください。学校への報告を忘れずに!
下のチェックシートで回答・報告してください。3年次生は未設定のため利用できない状態です。4月11日(土)から利用できます。
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=nqjkX9dRTEysV-hDrY8ieuh_rsxoN-xMhOdVaSrMTlBUNFlLSzk1V1RDRkkyUDFPQTRPVk1JRTVTOS4u
(クリック)
緊急連絡 本日の登校日は中止とします。
本日の登校日は中止とします。
県教育委員会から7:45に学校に連絡がありました。
本日は自宅に待機し、学校HPを随時確認してください。
登校中の生徒は、帰宅してください。
生徒・保護者の皆様へ
明日、4月10日(金)は、2年次・3年次の登校日となっています。
9:20分登校です。
朝の検温、健康状況の報告を忘れずに行ってください。
健康管理シートは下をクリックしてください。
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=nqjkX9dRTEysV-hDrY8ieuh_rsxoN-xMhOdVaSrMTlBUNFlLSzk1V1RDRkkyUDFPQTRPVk1JRTVTOS4u
(クリック)
生徒・保護者の皆様へ
2・3年次の生徒・保護者の皆様へ 今後の予定等
新入生・保護者の皆様へ
本日4月8日(水)は、予定通り12:00に登校してください。
新入生説明会を体育館で実施します。保護者の皆様の出席はご遠慮ください。
以下の点に注意してください。
・朝の検温をして、37.5℃以上あれば欠席してください。その場合は必ず学校(078-593-7291)に連絡をしてください。
・マスクの着用をお願いします。
本日生徒に配布する今後の予定等を示した文書を添付します。ご確認ください。。春季休業明けの臨時休業.pdf
保健室より.pdf
兵庫県立神戸甲北高等学校
〒651-1144
神戸市北区大脇台9-1
TEL 078(593)7291
FAX 078(593)7293