〒651-1102 兵庫県神戸市北区山田町下谷上字中一里山9-107
TEL 078-591-1331 FAX 078- 591-1332
〒651-1102 兵庫県神戸市北区山田町下谷上字中一里山9-107
TEL 078-591-1331 FAX 078- 591-1332
本校が行っている高校生ふるさと貢献・活性化事業「フラワープロジェクト」の準備をしてきました。
鈴蘭台駅東側の鈴蘭台交番横に置かせていただいているプランターの整備をしてきました。
昨年度植えていたものが枯れてしまっていたので、土を掘り返し、新たな苗を植える準備をしてきました。
土から出てくる虫にびっくりしながらも、頑張ってくれました。
陸上競技部のみなさんありがとう!
神戸鈴蘭台名物の3年生による劇の練習が行われていました。
少し恥ずかしりながらも役になりきろうと頑張っていました。
この日はいつもと違い、プロの劇団であるピッコロ劇団さんが指導をしてくださいました。
ステージの使い方や、体の動かし方など細かなところまで、教えていただきました。
生徒たちも、少しでも吸収しようと真剣に取り組んでいました。
6月16日(木)・17日(金)の第14回神戸鈴蘭台高校祭(文化祭)まで、
生徒会、クラス、文化部などの活動を随時お届けします。
書道部です。美しい作品が仕上がりつつあります。
編集部です。常に学校の“今”を発信してくれています。
6月16日(木)・17日(金)の第14回神戸鈴蘭台高校祭(文化祭)まで、
生徒会、クラス、文化部などの活動を随時お届けします。
文化部の練習も熱を帯びています。
吹奏楽部です。本番では最高の音をお届けします。
美術部です。自分だけの色を追求中。
ギター部です。迫力のある演奏が期待されます。
まだお伝えしていない部もあります。
新しい情報をお楽しみに。
6月16日(木)・17日(金)の両日で開催する第14回神戸鈴蘭台高校祭(文化祭)まで
あと2週間。
この時期、校内のあちらこちらで、白熱した練習風景や準備の様子が見られます。
生徒会、クラス、文化部などの活動を随時お届けします。
文化祭の目玉は3年生のクラス劇。
3年間の集大成として、クラス全員でお芝居に取り組みます。
5m × 9m の大背景は、何日もかけて背景係が描きます。
これは竹林のようです。
後ろにかけてある衣装から見て、演目は時代劇でしょうか。
こちらのクラスは鋭意作成中でした。海? それとも空?
複数の場面で使えるよう、汎用性の高い絵柄を考えるのも一苦労です。
音響係は、場面に合う曲を相談中。
本番も生徒がコンピューターを使って音を制御します。
このクラスはアクションの練習中。
危険のないように入念に打ち合わせをします。
手の込んだ大道具を作っているクラス。
担任の先生も含めて仲の良さが伝わってきます。
アラビア風の衣装と絨毯。これは…あの有名な作品でしょうか。
宣伝用のチラシの撮影だそうです。
まだお伝えしていないクラスもあります。
今後の情報をお楽しみに。