行事報告

心のサポートシステム講演会

 10月22日(火)に「心のサポートシステム講演会」を行いました。

 本校学校医で眼科医のの藤澤直子様を講師にお迎えし、「スマホとのスマートな付き合い方」という演題で講演していただきました。生徒たちは毎日何気なく使っているスマホについて、その使いすぎによる目への悪影響を始めとする心身への悪影響や危険性について真剣に聞き入っていました。その上で日ごろからの使い方について考えるよい機会となりました。

薬物乱用防止講演会

 10月18日(金)に「薬物乱用防止講演会」を、兵庫県警察本部 生活安全部少年課 神戸中央少年サポートセンターの大戸裕之警部補様を講師にお招きし、講演を行っていただきました。「薬物乱用」に関する実体験に基づいた動画を見て、大麻や覚せい剤などのドラッグは自ら人生を滅ぼすだけでなく、家族や友人など身近な人にまで不幸をもたらすこと、一度でも手を出してしまうと決して止められない強い依存性や止めたとしてもフラッシュバックなどによりこのようなドラッグに再び手を出してしまうことなど、非常に恐ろしいものであることを再認識しました。

クリーンプロジェクト(高校生ふるさと貢献・活性化事業)

 9月18日(水)2年生によるクリーンプロジェクトを行いました。この活動は、高校生ふるさと貢献・活性化事業として本校が独自に行っている取り組みです。学校の周辺や通学路など学校周辺地域の清掃を行っています。

 この活動により、何気なくゴミを捨てる気持ちを抑制する動機付けや「地域と共にある学校」という意識をあらためて持つ機会となるようにしています。

 生徒にとって何気なく使っている場所でも地域の人たちが大切にしていると”気付ける人”・”考えられる人”に育って欲しいと思います。

 

2学期始業式・表彰式

9月2日(月)第2学期始業式・表彰式を行いました。

 1 開式の辞
 2 学校長式辞                                                             
 3 校歌斉唱
 4 閉式の辞

始業式終了後、生徒指導部からの諸注意に続いて、1学期の終わりに行った校内生活体験発表大会と、

休業中に行われた第55回全国高等学校定時制通信制体育大会に出場した女子柔道部の表彰を行いました。

1学期終業式・表彰式・全国大会出場壮行会

 7月19日(金) 第1学期終業式・表彰式および全国大会出場壮行会を行いました。

 1 開式の辞

 2 学校長式辞

 3 校歌演奏

 4 閉式の辞

 終業式のあと、生徒指導部長が休業中の生活についての講話を行いました。

 表彰式では、1学期に行われた部活動(卓球部、バスケットボール部、柔道部)の神戸地区大会や県大会の表彰を行い、賞状を代表生徒が受け取りました。

 全国大会へ出場するソフトテニス部と柔道部を激励する生徒会主催の壮行会を行いました。各部の代表生徒が、全校生へ向けて全国大会へ向けての抱負を述べました。また、生徒会代表から激励のメッセージを送り全国大会での健闘を願いました。

臨時生徒総会

 7月17日(水)多目的ホールにて臨時生徒総会を行いました。

生徒総会開催の前に、兵庫県警察本部 生活安全部少年課 神戸中央少年サポートセンターの大戸裕之警部補様より、「闇バイト等について」の講演をして頂きました。

生徒総会では生徒会の司会進行で、生徒会役員が11月8日に予定されている文化祭の概要を説明しました。

終了後は各教室で、文化祭に関するLHRをおこないました。

 

小学生親子工作教室

令和6年7月13日(土)、本校にて小学生親子工作教室を開催しました。

近隣の小学校児童を対象に9組のご家庭に参加していただきました。

初めて経験される作業がたくさんありましたが、どこのご家庭もお子様と一緒になってものづくり取り組んでおられました。これを機会に、今後も「ものづくり」に興味を持っていただければとても嬉しく思います。

この度は、梅雨明け前の酷暑の中、朝早い時間から本校にお越しいただき、ありがとうございました。

生活体験発表校内大会

 7月16日(火)生活体験発表校内大会を開催しました。この大会は、定時制で学ぶ生徒が日々の生活体験を発表する場に集い、発表者と聴く生徒がそれらの経験を共有することで、より充実した高校生活を送るきっかけ作りにし、それぞれの人生への意欲を高めていくことを目的に開催しています。

 今年度は熱中症対策のため、昨年度のように体育館では実施せず、第1会議室(発表者、審査員、4学年)からリモートで発信し、2年生以上の各クラスから選出された11名の生徒の発表を行いました。1~3学年の生徒は各学年ごとに教室のスクリーンにて発表を視聴しました。発表会終了後は各HR教室で発表会の感想を書きました。

火災避難訓練

 7月12日(金)避難訓練を行いました。今回は火災発生を想定した避難訓練です。出火想定場所(A棟5F化学教室)から安全に避難してもらうためのルートやパニックを起こさないための行動などを確認しました。各HR教室から避難する生徒は、避難場所の体育館まで粛々と行動し昨年よりも早い時間で集合が完了しました。

育友会総会 および 授業参観・懇談会

 6月14日(金)育友会総会を開催いたしました。総会では、昨年度の行事報告・会計報告ならびに本年度の行事計画・会計予算の審議が行われました。総会終了後、3時限目は授業参観、4時限目は懇談会を行いました。

保健講話

5月24日(金)多目的ホールにおいて「保健講話」を行いました。

 講師に、(株)大塚製薬工場OS-1事業部 近畿北陸ブロック神戸エリア担当リーダー 三谷 尚史 様をお招きし、「夏季における脱水症と水分補給について」という演題で講演をしていただきました。

クリーンプロジェクト(高校生ふるさと貢献活動事業)

 5月15日(水)に3年生によるクリーンプロジェクトが行われました。この活動は、高校生ふるさと貢献・活性化事業として取り組み、学校の周辺や通学路を清掃する活動です。生徒にとって、何気なく使っている場所に対して「地域と共にある学校」であることをあらためて意識する機会となり、ゴミのポイ捨てを無くすきっかけになることを図っています。また、地域清掃のボランティア活動に参加する機会でもあり、生徒の自己有用感を高める取り組みでもあります。

 

自転車マナーアップキャンペーン

 令和6年5月2日(木)16時~、JR兵庫駅前で県立兵庫工業高校生徒会と合同で自転車マナーアップキャンペーンを行いました。本校の生徒たちも笑顔を忘れず、慣れた手つきでヘルメット着用を呼びかけながらティッシュを配ってくれました。

 

5月6日の神戸新聞に掲載されました。

生徒総会

令和6年4月24日(水) 令和6年度生徒総会を多目的ホールで行いました。

生徒会執行部から令和5年度の事業報告・会計報告があり参加生徒からの承認が得られました。

続いて令和6年度の事業計画・予算案が提案され、それぞれについて説明がありました。事業計画・予算案も参加生徒からの承認が得られました。

 

離任式・対面式

 令和6年4月10日(水)離任式・対面式を多目的ホールで行いました。

 離任式では、転出された先生から思いのこもったお話をしていただきました。生徒たちは今までのことを思い出しながら真剣に聞き入っていました。

 対面式では在校生から新入生へ歓迎の挨拶があり、できるだけ早く学校や上級生に慣れ一緒に頑張っていこうとの思いが込められていました。また、新入生から不慣れで面倒を掛けるかも知れないが神戸工業高校の生徒として頑張りたいと応えていました。

 

入学式

 令和6年4月9日(火) 令和6年度の入学式を挙行しました。開式の辞、国歌斉唱に続き、校長より新入生の入学許可を宣言していただきました。そして、新入生の代表が宣誓を行い、神戸工業高校の生徒として学業に励むことを誓いました。

 1.開式の辞
 2.国歌斉唱
 3.入学許可
 4.新入生代表宣誓
 5.学校長式辞
 6.来賓紹介
 7.祝電披露
 8.校歌斉唱
 9.閉式の辞

合格者発表・合格者説明会(再募集)

 3月27日(水)令和6年度入学者選抜学力検査(再募集)の合格者発表を行いました。学力検査の合格発表のときと同じく、生徒も保護者も緊張した面持ちでしたが、自分の受検番号を確認して表情がほころんでいました。

 4月から神戸工業の一員となって、一緒に高校生活を充実させていきましょう。

3学期終業式・表彰式

3月22日(金)第3学期終業式を行いました。

生徒の皆さんにとって、この一年間頑張った成果がわかる日となります。良かった人も悪かった人も、来年度は今以上に自分自身を磨き、成長することを願っています。

 この1年間、学校に来てくれてありがとうございました。

 

 

【3学期終業式】
 1 開式の辞
 2 学校長式辞
 3 校歌演奏
 4 閉式の辞

【生徒部長講話】

【表彰式】

 

合格者発表・合格者説明会

 3月19日(火)令和6年度入学者選抜学力検査の合格発表を行いました。発表前は、受検者や保護者のそわそわした姿がうかがえ、こちらにも緊張感が伝わってきました。そして発表の瞬間、緊張した顔から喜びの顔に変わったことが手に取るようにわかりました。うれしい瞬間です。ほとんどの受検生が初めての体験なので、生涯の中でも特別の時間になったことでしょう。これからの高校生活が充実するよう、教職員と共に頑張りましょう!

進路ガイダンス

 3月4日(月)、1~3年生を対象に進路ガイダンスを行いました。このガイダンスは、興味のある企業や大学・専門学校から直接説明を聞けるため、それぞれの生徒がこれから進路実現に向けて考えるとき、判断材料の一助になるよう開催しています。

 今回ご説明いただいた就職関係の企業等は、食品製造、消防設備、建材商社、リサイクル、航空関連事業、電気設備、自衛隊です。同じフロアーにそれぞれがブースを設け、生徒たちが自由に説明を聴けるようにしていただいています。

 また進学関係は、経営・経済、ファッション、自動車整備、保育・幼児教育、調理。製菓、ゲーム・アニメ、情報技術、芸術・デザイン、電気・電子工学、建築・インテリアなどです。こちらは、会議室で複数の学校がブースを設け、同じように生徒が自由に説明を聴けるようにしています。

 生徒たちは、みな真剣そのもので、それぞれの場所で担当者からの熱のこもった説明を興味深そうに聴き入っていました。将来、どんな職業に就くのか、どんな子尾を学ぶのか、これからが楽しみです。

 就職関係の企業様、進学関係の学校様、説明会に来ていただき本当にありがとうございました。

卒業証書授与式

 第76回卒業証書授与式が、2月29日(木)多目的ホールにて挙行されました。天気はあいにくの雨模様でしたが、3年生の全員と1・2年生の代表生徒が参加し、保護者や教職員・在校生が見守る中、式は厳粛に進行し卒業生の一挙手一投足まで集中して見守ることができました。

 今年度は、新型コロナウイルス感染症が5類へと移行し、学校行事が平常化しました。そのため、卒業証書は生徒一人一人に授与することになりました。それぞれの生徒は、硬さもあり少し緊張した面持ちでしたが一つ一つの動作に集中し、高校生活最後の行事を成功させるために自身の役割を懸命に果たそうと頑張ってくれました。最高によかったです。

 卒業生35名(建築科8名、機械科14名、電気科1名、情報技術科12名)は、本校の全課程を修了し、外の雨を吹き飛ばすようなさわやかさで、立派に巣立って行きました。

 これからは、より多くの人たちと交流し、自分自身を信じて自分の選んだ道・進むべき道を着実に進んでいただけるよう願っています。4年間、本校の生徒でいてくれてありがとう!

 

各種表彰式・卒業記念品贈呈式

  2月28日(水)、各種表彰式と生徒会からの卒業記念品の贈呈式が行われました。4年間頑張ってきた卒業生の一生に一度の表彰式です。この表彰は、一生の中でも思い出に残る一つになったと思います。

 4年間、よく頑張りました。本当にご苦労さまでした。

球技大会(バドミントン・卓球)

 2月14日(水) 球技大会が行われました。バドミントンのダブルス(1チーム3名編成)と卓球のシングルス(1チーム2名で前後半交代制)の2種目を行い、予選は1セット6分、2セットマッチのラリ-ポイント制でそれぞれ行われ、決勝のみ11点マッチのラリーポイント制にて行いました。

 今年度最後の球技大会でしたが、それぞれの種目で懸命に参加している様子は球技大会であっても真剣に取り組む姿勢が見られました。卓球では、何とか球を返そうと追いかける、諦めない頑張りに大いに感心させられました。また、バドミントンのダブルスでは声をかけながらプレーする生徒もおり、成長した姿が垣間見られて頼もしく感じました。

 参加した皆さん、ご苦労さまでした。来年度は、どんな種目が行われ、どんなプレーが見られるのか楽しみです。

 

第2回オープンハイスクール

 1月18日(木) 令和5年度 第2回オープンハイスクールを開催しました。

 オープンハイスクールが始まるまで、本校の活動の様子をスライドショーで見ていただきました。はじめに、学校長から挨拶があり、各担当から学校概要、進路状況、各科の特色や学習内容などについて説明しました。第1回目の時と同じく参加した中学生や保護者は、真剣な眼差しでメモを取ったり内容を聞き逃さないようにしていました。

 その後、授業の様子や施設を見学していただきました。教室では、想像していたよりきちんと授業を受けている生徒の様子に、見学している中学生や保護者の方々は驚きながらも少し安心したようでした。少人数でも熱のこもった授業や熱心に聞き入る生徒、楽しそうな笑顔に包まれた生徒などありのままの様子を見ていただきました。工業関係の授業では、今まで見たことがない実習装置や機器に驚き、また味津々の様子で説明に聞き入っていました。

 放課後の時間帯で希望者には部活動の説明・見学をしていただきました。部活動に励む生徒の姿は新鮮で、授業とは別人のように強く大きく見え、定時制でも頑張っている生徒に感心されていました。

 今回参加していただいた中学生や保護者の皆さま、遅い時間までありがとうございました。本校の特徴を知っていただき、安心して学べる環境であることを分かって頂けたと思います。

 来年度、4月から本校で会える日を楽しみに待っています。

 

防災避難訓練(地震・津波・高潮浸水)

1月17日(水)防災避難訓練(地震・津波・高潮浸水)を行いました。

まず、緊急地震速報により地震が到達する前にシェイクアウトし、その後津波が発生したため
高所避難するという内容です。


 1 シェイクアウト訓練

  地震発生の放送後、手順に従ってシェイクアウトの訓練を行いました。
  ① ドロップ(姿勢を低く)
  ② カバー(体・頭を守る)
  ③ ホールドオン(揺れが収まるまでじっとする) 
 
2 避難訓練

  地震後の津波発生について放送があり、各教室から4階の多目的ホールへ高所避難しました。
  各生徒は決められた手順通り整列・点呼し、担当者へ避難人数の報告を行いました。

  ① 講評(教頭先生より)
  ② 1分間の黙祷(阪神淡路大震災での犠牲者へ向けての追悼)
  ④ 防災意識に関する講話(校長先生より)

 今回の避難訓練は、授業中ではなく休み時間中に地震が発生する想定で、それぞれの生徒が今自分のいる場所でシェイクアウト(地震の際の安全確保行動)を行い、地震が収まった後適切な順路で高所避難しました。生徒たちはその場にいた先生から声掛けされながら、最短の避難経路で4階に避難しました。避難にかかった時間は想定していたより早く、生徒たちの意識の高さが感じられました。

 教頭から訓練の講評があり、今回の訓練の様子は非常に良かったこと、ご自分の体験から震災について他人事ではない思いをしていることなどを切々と話され、生徒たちも真剣に聞き入っていました。

 校長からは、阪神淡路大震災から29年経ちましたがこの間に震度7を超えるの大きな地震が何度もあり、その度に大きな被害があったこと、地震の予知は大変難しい事、地心を防ぐことはできないことなど話されました。そして、地震が起こった時に、どう行動すれば自分の命を守り他人の命を守れるのかが最も大事なことであり、訓練に参加する意義と意味を考えてこれからも訓練に参加して欲しいと講話を締めくくられました。

 生徒の皆さん、防災は他人事ではなく自分事として普段から考えるようにしましょう。

クリーンプロジェクト(高校生ふるさと貢献・活性化事業)

 1月10日(水) 1年生によるクリーンプロジェクトが行われました。

 この活動は、高校生ふるさと貢献・活性化事業としての取組みで、学校の周辺や通学路を清掃する活動です。生徒にとって、何気なく使っている場所に対して「地域と共にある学校」であることをあらためて意識する機会となり、ゴミのポイ捨てを無くすきっかけや地域の清掃ボランティア活動としての意識づけになることを図っています。

 3学期早々、また寒い時期の活動ではありましたが、生徒たちはそれぞれ決められた経路を歩きながらゴミを拾い集め、ボランティア活動に参加してくれました。大きな活動ではありませんが、一歩ずつ着実に活動することが大切だと実感しています。

 参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございます。

 

3学期始業式

 1月9日(火) 第3学期始業式を行いました。

 1 開式の辞

 2 学校長式辞

 3 校歌斉唱

 4 閉式の辞

 

 学校長からは、まず元日に起こった能登半島地震の報に接し、被災された方々に心よりのお見舞いを申し上げられました。また、この地震による揺れは神戸でも感じ、かなり長い時間揺れたことで29年前に起こった阪神淡路大震災が大変辛く苦しかったことを思い出したこと、「天災は忘れた頃にやってくる」など震災の怖さや防災意識を常日頃から高めておく必要があると話されました。

 次いで、今年の干支である「甲辰」は、「新し事に挑戦して成功する、これまで準備してきたことが形になる」などと言われており、生徒の皆さんには目の前の課題に向かって挑戦してもらいたい。そして、鯉が滝を登り切った後に龍となるが如く、努力を続けることで成功や成長が得られ「昇り龍」のように「変身」して飛躍する年にして欲しいと締めくくられました。

 式の終了後、生徒指導部より能登半島地震発生で大変な年の始まりになったが、冬季休業中無事故であったことや学校内が落ち着いてきたことなど、今学期は仕上げの時期として毎日を目標に向かって進めるよう努力して欲しいと話されました。

 いよいよ今年度最後と学期が始まりました。悔いを残さないよう精一杯、学校生活を送ってください。

 

2学期終業式・表彰式

 12月22日(金) 第2学期終業式と表彰式を行いました。

 1 開式の辞

 2 学校長式辞

 3 校歌斉唱

 4 閉式の辞

 学校長からは、冬休み中に家族や友人との交流や日ごろ中々取れないコミュニケーションについて話されました。中でもコミュニケーション力を高めるため、言葉遣いと表現力、聴く力、非言語コミュニケーション、タイミングの4つについて触れられました。何気なく話をしたり気持ちよく話ができた時のことを振り返り、その力が発揮できているときという認識を持ち、この力を高めることについて考え、努力して欲しいという話で締めくくられました。

 式の終了後、12月に新しく着任された先生の紹介、そして生徒指導部より諸注意がありました。冬休み中は社会が世話しなく忙しく動いているため、いつもより事故が多くなりがちであり十分注意することや冬休み期間中の事件・事故には十分注意することなど注意喚起されていました。

 表彰式では、2学期に行われた地区大会・県大会の生活体験発表大会へ出場した生徒表彰状・地区最優秀賞カップなどが送られました。また、部活動で優秀な成績を得た生徒、工業で優秀な成績を得た生徒について表彰状が手渡されました。今学期も色々な場面で頑張ってくれてありがとうございました。

 

 

進路講演会

12月21日(木)「進路講演会」を行いました。今回は、MIYAJIMA BEER株式会社取締役 内山 隆光 様をお招きし、「 明日を歩む君たちへ」の演題で講演を行っていただきました。

 ご自身の体験談をもとに、ビジネスに対する取り組みや、人との接し方などについて熱い語り口でお話しされ、生徒たちは真剣に聞き入っていました。

 質疑応答では積極的に挙手する生徒が相次ぎ、9名の生徒の質問に快くお答えいただきました。普段大人しい生徒たちがこのような場面で質問してくれたことに驚きと成長を感じ大変うれしく感じました。

 講演終了後には、HRにおいて事後学習の一環でとして感想文を書き、講演会の内容を深めました。

福祉施設訪問(高校生ふるさと貢献・活性化事業)

 12月21日(木)生徒会執行部の生徒が特別養護老人ホーム「花みさき」さんを訪問しました。毎年恒例のボランティア事業として実施しています。今回は、本校生の手づくり「クリスマスカード」をお渡ししてきました。

 生徒たちから入居者の方へ直接お渡しすることができ、短い時間ながらも和やかな雰囲気の中で心温まる活動ができました。この様な活動は単に行事というだけではなく、生徒たちにとって自己有用感や自己肯定感を高める絶好の機会となり、生徒自身の前向きな思考を大きく育むことにつながります。

 施設長様をはじめ、スタッフの皆様にも温かくご対応いただきました。ありがとうございました。

人権学習

12月18日(月)人権学習を行いました。

人権啓発教材「あの空の向こうに」を鑑賞しました。ブログやメールなどのSNSは便利で楽しいツールではありますが、使い方を間違うと他人を傷つける凶器にもなる事や思ってもみない結果になり取り返しがつかなくなる危険を持っています。

 自分の事だけを考えて行動するのではなく、他人の立場や気持ちになって考えること、人と人とのつながりが生活の上で欠かせないことなど生徒たちに「人権」を考えてもらう良い機会となりました。

 

保健講話(薬物乱用防止講演会)

 12月15日(金)に「薬物乱用防止講演会」を行いました。今回は、「喫煙・飲酒・薬物乱用防止について」と題して、兵庫県警察本部 生活安全部少年課 神戸中央少年サポートセンターの大戸裕之 警部補 様から講演を行っていただきました。大麻や覚せい剤などのドラッグは自ら人生を滅ぼすだけでなく、家族や友人など身近な人にまで不幸をもたらすこと、一度でも手を出してしまうと決して止められない強い依存性や止めたとしてもフラッシュバックなどによりこのようなドラッグに再び手を出してしまうことなど、非常に恐ろしいものであることを再認識しました。

 また、「闇バイト」に関しての啓発動画も見ました。苦しい状況になったとき、甘い言葉に誘惑されないよう注意することや困ったことがあれば家族や学校、その他相談機関へ連絡するなど日頃からの備えが必要であることを学びました。

 

第1回 オープンハイスクール

 11月29日(水) 令和5年度 第1回オープンハイスクールを開催しました。

 オープンハイスクールが始まるまで、本校の活動の様子をスライドショーで見ていただきました。はじめに、学校長から挨拶があり、各担当から学校概要、進路状況、各科の特色や学習内容などについて説明しました。参加している中学生や保護者は、真剣な眼差しでメモを取ったり内容を覚えようと聞き入っていました。

 その後、授業の様子や施設を見学していただきました。教室では、少人数ながら熱のこもった授業や熱心に聞き入る生徒、楽しそうな笑顔に包まれた生徒などありのままの様子を見ていただきました。工業関係の授業では、今まで見たことがない実習装置や機器に驚き、また味津々の様子で説明された内容に感心していました。

 放課後の時間帯では部活動も見学していただきました。定時制でありながら集中した生徒の姿は、授業とは別人のように強く大きく見え、とても驚いている中学生や保護者もいました。

 今回参加していただいた中学生や保護者の皆さま、遅い時間までありがとうございました。本校の特徴を知っていただき、安心して学べる環境であることを分かって頂けたと思います。

 来年度、本校で会える日を楽しみに待っています。

クリーンプロジェクト(高校生ふるさと貢献・活性化事業)

 11月22日(水)今回は4年生が担当で、 今年度3回目のクリーンプロジェクトを行いました。

 このプロジェクトは、高校生ふるさと貢献・活性化事業として取り組んでいます。学校の周辺や通学路を生徒が清掃し、生徒にとって何気なく使っている場所に対して「地域と共にある学校」であることを意識させたり、ゴミのポイ捨てを無くすきっかけ作りとして取り組んでいます。また、地域の清掃ボランティア活動として自己有用感の醸成も図っています。

 ボランティア活動といっても個人で参加するためのハードルは意外と高く、学校でこのような活動をすることの意義は非常に高いと考えています。

 生徒の皆さん、今回も地域をきれいにしていただきありがとうございました。

令和5年度 ひょうご工業教育フェア

 11月18日(土)、「令和5年度 ひょうご工業教育フェア」が加古川のニッケパークタウンで開催されました。このフェアは、県内の工業系高校の魅力・特色を広く一般の方に知っていただくため、県内の各地区を年に1度巡回して開催されているものです。

 ここ数年は、コロナ禍の影響で中止や縮小しての開催でしたが、今年度5月に新型コロナ感染症が2類から5類へと移行したので、多くの方に見ていただけることになりました。本校はこのフェアに学校展示と学校動画で参加しましたが、工作教室や生徒発表は多くの方が参加され大盛況となりました。 

 来年度も工業教育フェアを開催する予定(開催時期・場所は未定)です。多くの方々に、工業高校の教育活動を目にしていただき、魅力ある工業教育を知っていただけるよう努めて参ります。。

 

校外学習(兵庫県立兵庫津ミュージアム)

 11月2日(金) 兵庫県立兵庫津ミュージアムで全校生徒対象の校外学習を行いました。初めに研修室に集合し見学の順路や入場に際しての諸注意を行いました。また、校長先生より創立記念日についての講話も行われました。

 その後、ひょうごダイナミックシアターや初代県庁館、常設展示の見学を行いました。初めて兵庫や神戸について成り立ちや歴史に触れる生徒も少なくなく、平清盛が都を開いたことや初代内閣総理大臣の伊藤博文が兵庫県の初代知事だったことなど興味深く見学していました。

 

令和5年度 建設業魅力説明会

 10/23(月) 建築科2・3年生が参加して兵庫県建設業育成魅力アップ協議会主催の「令和5年度 建設業魅力説明会」を実施しました。

 今年度は、今津建設株式会社 様より、建設業の現状、業界の取組と変化、会社概要、施工実績などを講義していただきました。授業でもはなかなか知り得ない情報に触れ、生徒たちは真剣な眼差しで聞いていました。

 この説明会で聞いた話を参考にして、今後の建築の勉強や進路実現に活かしてもらいたいです。



 

心のサポートシステム講演会

 10月20日(金)に「心のサポートシステム講演会」を行いました。

 ソーシャルメディア研究会チーフ技術指導員 竹内 義博 氏を講師にお迎えし、「スマホ時代の私たち~被害者にも加害者にもならない~」という演題で講演していただきました。

 生徒たちは日ごろ何気なく使っているスマホについて、SNSの使い方によっては思いもよらない落とし穴にはまり被害を被ったり、知らないうちに加害者になったりするなど大きな危険性があることを知りました。その上で日ごろからの使い方や何を大切にしなければならないか、など深く考えるよい機会となりました。

 講演会終了後は、この内容を振り返り長く記憶に留めるためのアンケートを実施しました。

 自分本位にならず相手のことを思いながら行動できる、そんなことを考えて欲しいと思いました。

体育祭

10月6日(金)第37回「体育祭」を4年ぶりに体育館で行いました。

本年度は紅組(1・2学年)と白組(3・4学年)の紅白対抗種目、また学年対抗種目で競い合いました。

本校では「体育祭」と「文化祭」を隔年で行っていますが、新型コロナウイルス感染症の影響でこの3年間はいずれも実施することができませんでした。今年からその影響もほぼ無くなり実施できたことに感謝の思いでいっぱいです。

競技は体育館ということもあり生徒会執行部を中心に知恵を絞りアイデアを出して考えてくれました。

どの競技も生徒たちが活き活きとして参加し観覧の保護者も生徒の様子に笑顔いっぱいで応援していました。

熱戦の結果、紅組と白組の成績はどちらも55点で同点となりました。また学年の成績は次のとおりです。

優勝・・・1年(76点)

準優勝・・2年(64点)

第3位・・4年(60点)

第4位・・3年(40点)

 

参加していただいた保護者の皆さま、生徒の皆さん本当にありがとうございました。

 
開会式
 1 準備体操
 2 ラケットボール運び(紅白対抗)
 3 バスケットボール入れ(学年対抗)
 4 借り物競走(紅白対抗)
 5 長縄跳び(学年対抗)
 6 キャタピラーレース(紅白対抗)
 7 因幡の白兎(学年対抗)
閉会式

 

 

 

 

クリーンプロジェクト(高校生ふるさと貢献・活性化事業)

 9月20日(水)2年生によるクリーンプロジェクトを行いました。この活動は、高校生ふるさと貢献・活性化事業として本校が独自に行っている取り組み、学校の周辺や通学路などボランティアで地域の清掃を行っています。

 この活動により、何気なくゴミを捨てる気持ちを抑制する動機付けや「地域と共にある学校」という意識をあらためて持つ機会となるようにしています。生徒にとって何気なく使っている場所でも地域の人たちが大切にしていると気付ける人・考えられる人に育って欲しいと思います。

 

令和5年度生活体験発表神戸地区大会

 9月8日(金)長田商業高校において、神戸地区定時制通信制高校7校が参加し、「令和5年度第73回兵庫県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表神戸地区大会」が行われました。

 本校からは「卒業に向けて」という演題で発表してくれました。苦しかったことを経験しながら高校生活で頑張れるようになり、将来の進路について真剣に考え取り組めるようになったことなど堂々と発表しました。

 審査の結果、本校代表の生徒が最優秀賞を受賞することができました。そして、10月15日(土)に開催される県大会へ地区代表として出場することになりました。

 応援していただいた皆さん、本当にありがとうございました。また、出場した代表の皆さん、貴重な発表ありがとうございました。ご苦労様でした。

次第
 (1) 開会のことば
 (2) 会場校校長開会あいさつ
 (3) 来賓・審査委員紹介
 (4) 審査方法および進行説明
 (5) 基準発表
 (6) 審査基準打ち合わせ
 (7) 生徒発表
 (8) 講評・審査結果と県大会出場生徒発表
 (9) 表彰
 (10) 閉会のことば

 

2学期始業式・表彰式

 9月1日(金)第2学期始業式・表彰式を行いました。

 1 開式の辞
 2 学校長式辞                                                             
 3 校歌斉唱
 4 閉式の辞

 学校長からは、夏休み前に各自でどんな小さな目標で立てて取り組んで欲しいと話したことに触れ、生徒たちの夏休みについて振り返りを促しました。また、目標設定は今からでも遅くないので目標を設定してしっかり取り組んで欲しいと話されました。また、9月1日の防災の日を祈念して関東大震災や阪神淡路大震災を例にして、いざというときに慌てず適切な行動が取れるよう日ごろから防災意識を高め、自分の身は自分で守る気持ちを持ってもらいたいと締めくくられました。

 生徒指導部より諸注意があり、特に善悪の判断を間違わないことを強調され、生徒へ正しい判断ができるよう啓発されていました。

 表彰式は、1学期の終わりに校内の生活体験発表大会が行われ、そこで最優秀者と優秀者となった生徒へ披露と共に表彰状が送られました。頑張ってくれてありがとうございます。

令和5年度 和田岬ふれあい夏祭り

 8月26日(土)ノエビアスタジアム芝生広場で行われた、和田岬ふれあい夏祭りに参加してきました。

 本校は、「ロボット魚釣り」と「ロボットアームお菓子つかみ」を出店し、地域の子どもたちに楽しんでもらうことができました。生徒たちがデザインしてくれたキーホルダー(3Dプリンターで作成)も大人気で、景品として準備していた200個あまりのキーホルダーも全てなくなりました。当日運営をしてくれた生徒のみなさんはもちろん、いろいろな形で協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

 

令和5年度 小学生親子工作教室

 7月22日(土)にこべっこランドで「小学生親子工作教室」を開催しました。

 今年度は建築科が担当して3種類の木材工作を行い3部構成で実施しました。

 

【第1部】くみこ箱

上部が「くみこ風」になったペン立てです。「くみこ」の部分がパズルみたいで頭を使いました。何度も組み直している親子の姿にとても和みました。

 

【第2部】 ロボタロー(鉛筆立て) と ミニチュアイス

 ロボタローは腕や足の穴に関節のダボを差し込んで組み立てました。手足が逆さまになり、やり直しに四苦八苦しながら親子で考えて組み立てていました。

 ミニチュアのいすは小さな釘を金づちで叩いて作りました。釘が真っ直ぐ打てなくて苦労している場面もあり、親子で協力して作り上げている姿は微笑ましく思えました。

 

【第3部】マイホーム貯金箱

屋根や壁は釘打ちで組み立てます。出来上がった貯金箱にペンを使って色を塗ったり絵を描いたりしてオリジナルに仕上げました。それぞれ味のある貯金箱ができて皆さん満足していました。

 

【終わりに】

 第1部から3部まで本校の生徒や生徒会中心に、説明や組み立ての補助に当たりました。また、本校の育友会の方にもお手伝いいただきました。

 今回の企画には、こべっこランド職員の方々に色々とお世話になり大盛況で終えることができました。大変ありがとうございました。

 来年度も「小学生親子工作教室」を開催したいと考えていますのでご期待ください。

1学期終業式・表彰式・生徒会役員任命式・壮行会

 7月20日(木) 第1学期終業式・表彰式・生徒会役員任命式および全国大会出場壮行会を行いました。

 学校長からは、夏休みの機会を使って、新しいことにチャレンジすること、大切な人と時間を過ごすこと、アルバイトに精を出すこと、自己の振り返りと次の取り組みを考えることなど、小さな目標でもいいのでその目標を達成して器を広げる取り組みをして欲しいと話されました。また、最後に最も大切なのは「命と体の安全」について「自分の身は自分で守る」という気持ちを忘れず最良の方法で楽しい夏休みを送ることを願っていました。

 1 開式の辞

 2 学校長式辞

 3 校歌演奏

 4 閉式の辞

 式の後、生徒指導部長からは夏休みの過ごし方について、闇バイトなど有害サイトへのアクセスで事件事故に巻き込まれず善悪で判断すること、飲酒・喫煙・薬物など厳に慎み自ら事故やトラブルを起こさず自律的な生活態度であること、交通ルールを守りバイクや自転車の事故など安全に注意することなどの話がありました。

 続いて行われた表彰式では、1学期に行われた部活動(卓球部、バレーボール部、バスケットボール部、バドミントン部、陸上競技部、柔道部)の地区大会や県大会で頑張った証を全校生徒に表彰伝達しました。緊張しながらも賞状を受け取った生徒たちは皆誇らしげな表情でした。ごくろうさまでした。次の大会へ向けても頑張ってください。

 先日行われた生徒会役員選挙の任命式も行いました。校長から代表で生徒会長に任命書を授与するとともに、当選した生徒たちを全校生に披露しました。生徒会長は、これから1年間生徒会役員全員で生徒の皆さんのために頑張ることの決意をしていました。

 全国大会へ出場する生徒を激励するため生徒会が壮行会も行いました。今年度は、陸上競技の女子走り幅跳びで代表となった生徒が全校生へ向けてスピーチを行い抱負を述べました。また、生徒会長から全校生徒を代表して激励のメッセージを送り全国大会での健闘を願っていました。

 色んなところで活躍している生徒の皆さん、いつもありがとうございます。皆さんの頑張りは神戸工業の他の生徒へのよい刺激となり学校を盛り上げていく力になります。これからも頑張ってください。

 

生活体験発表校内大会

 7月18日(火)生活体験発表校内大会を開催しました。この大会は、定時制で学ぶ生徒が日々の生活体験を発表する場に集い、発表者と聴く生徒がそれらの経験を共有することで、より充実した高校生活を送るきっかけ作りにし、それぞれの人生への意欲を高めていくことを目的に開催しています。

 今年度は2年生以上の各クラスから選出された10名の生徒が発表しました。それぞれの発表者は自身の辛い体験や心の痛み・葛藤、人間関係の悩みなど苦しかった過去を赤裸々に述べ、それを周囲からの助言や援助により立ち直り元気に生活できるようになったことを堂々と発表してくれました。聞いている生徒たちみんなも自身に重ね合わせながら真剣に耳を傾けていました。

 発表後に審査を行い最優秀賞1名、優秀賞2名を決定しました。この中で上位2名が神戸地区大会で発表することが決まりました。9月の地区大会に向けて頑張ってください。

 発表会終了後は各HR教室で発表会の感想を書きました。来年はどんな発表があるのか楽しみです。

生徒会役員選挙立会演説会

 7月14日(金)に令和5年度生徒会役員選挙立会演説会 を行いました。11名の立候補者が抱負や意気込みなどを演説し投票への呼びかけをしました。演説会終了後、各HR教室において投票が行われました。結果は後日発表の予定です。

 立候補者の皆さん、ご苦労様でした。

育友会総会 および 授業参観・懇談会

 6月9日(金)育友会総会が開催されました。総会では、昨年度の行事報告・会計報告ならびに本年度の行事計画・会計予算の審議が行われました。育友会からの提案通り、全議題について承認されました。ご協力ありがとうございました

 総会終了後に行われた授業参観では、生徒たちの普段見られない姿や真剣に授業に取り組む様子を間近で見学することができ大いに安心されているようでした。本校で学び成長している生徒を温かく包んみ込んで育てていただいている保護者の皆様には大変感謝いたします。残念ながら、今回見学していただけなかった保護者の皆様には次の機会に、是非生徒の活動する姿をご覧いただきたいと思います。ありがとうございました。

保健講話

 5月25日(木)多目的ホールにおいて「保健講話」を行いました。

 講師に、(株)大塚製薬工場OS-1事業部 神戸支部担当 上田 有紀 様をお招きし、「人体と水の関係 ~脱水を防ごう~」という演題で講演をしていただきました。

 水分や電解質が失われると脱水症になり、熱中症のリスクを高める結果につながります。脱水症にならないために、食事をきちっと取ったり、こまめな水分補給をしたり、筋肉量を増やして体液を溜める体にしたりすることで予防できることがわかりました。これからの季節は、脱水症や熱中症のリスクを下げるように各自でも十分注意して欲しいです。

クリーンプロジェクト(高校生ふるさと貢献活動事業)

 5月17日(水)に3年生によるクリーンプロジェクトが行われました。昨年より広い範囲で実施していますが、参加した生徒たちは道路の端や側溝の中など見つけにくいゴミを「隅々まで探すんだ」という気持ちで取り組んでくれました。

 地道な活動は、生徒の気持ちもクリーンにしてくれました。参加した生徒たちに感謝です。ありがとう。

 

 

 この活動は、高校生ふるさと貢献・活性化事業として取り組み、学校の周辺や通学路を清掃する活動です。生徒にとって、何気なく使っている場所に対して「地域と共にある学校」であることをあらためて意識する機会となり、ゴミのポイ捨てを無くすきっかけになることを図っています。また、地域清掃のボランティア活動に参加する機会でもあり、生徒の自己有用感を高める取り組みでもあります。

火災避難訓練

 5月10日(水)避難訓練を行いました。今回は火災発生を想定した避難訓練です。出火場所から安全に避難してもらうためのルートやパニックを起こさないための行動などを確認しました。各教室や実習室から避難する生徒は、避難場所のグランドまで粛々と行動し昨年よりも早い時間で集合が完了しました。

 教頭先生から講評では、生徒たちの沈着冷静な行動を称賛されていました。

生徒総会

 4月26日(水)令和5年度生徒総会を多目的ホールで行いました。生徒会執行部から令和4年度の事業報告・会計報告があり参加生徒からの承認が得られました。また、令和5年度の事業計画・予算案が提案され、それぞれについて説明がありました。事業計画・予算案も参加生徒から承認されたので、今後執行が可能となりました。参加した生徒たちは、昨年度の生徒会執行部の活動や今年度の活動について改めて知る機会となり見識が少し深まったみたいです。

 生徒会執行部の皆さん、今年度も神戸工業高校のために頑張ってください。応援しています!

 

新入生歓迎行事

 4月25日(火)新入生歓迎行事としてマジックショー(手品)を鑑賞しました。世界マジック大会にも出場経験のある「マジシャン オザキ」さんと、そんなオザキさんに憧れてマジックを始めた「マジック ミュー」さんの二人による絶妙な掛け合いを楽しみました。

 45分という短い時間でしたが、新入生にも手品を手伝ってもらいながら、普段の授業を離れて楽しいひとときを過ごすことができました。

交通安全教室

 4月13日(木)「交通安全教室」を多目的ホールで行いました。

 講師には、兵庫警察署 交通課交通総務課 伊藤達也 警部補 をお招きし、交通ルールの遵守や車両利用のマナー、特に自転車の安全な運転の仕方についてお話しいただきました。特に、4月1日の道路交通法の改正(自転車におけるヘルメット着用の努力義務化)に関して、重大事故につながらないために過去の経験を示しながらヘルメット着用の必要性についての注意喚起はとても重要でした。

 この講演を聞いて生徒自身が危険を回避するための適切な行動について考えるきっかけになりました。

 

離任式・対面式

 令和5年4月12日(水)離任式・対面式が多目的ホールで行われました。

 離任式では、転出された先生方が出席され、それぞれの先生方から思いのこもったお話をしていただきました。生徒たちは今までのことを思い出しながらさみし気な面持ちで聞き入っていました。

 対面式では在校生から新入生へ歓迎の挨拶があり、できるだけ早く学校や上級生に慣れ一緒に頑張っていこうとの思いが込められていました。また、新入生から不慣れで面倒を掛けるかも知れないが神戸工業高校の生徒として頑張りたいと応えていました。そして、生徒会代表からの新入生代表へ記念品の贈呈を行いお互い笑顔で交流しました。

 

入学式

 令和5年4月11日(火) 令和5年度の入学式を挙行しました。開式の辞、国歌演奏に続き、校長より新入生の入学許可を宣言していただきました。そして、新入生の代表が宣誓を行い、神戸工業高校の生徒として学業に励むことを誓いました。

 校長の式辞では、ものづくりを通して人とつながり社会に貢献できる人材に育って欲しいと話されました。また、ダックワース氏が提唱されている「grit(グリット)」の「やり抜く力」に触れられ、人生の成功を左右するのは外見や社会的知能、健康や知能指数ではなく情熱や粘り強さなど「やり抜く力」が大切であり、「毎日学校へ来ること」や「毎回挨拶する」など、どんな小さな目標でいいから実践して「やり抜く力」を身に付けて欲しいと締めくくられました。

 1.開式の辞
 2.国歌演奏
 3.入学許可
 4.新入生代表宣誓
 5.学校長式辞
 6.来賓紹介
 7.祝電披露
 8.校歌演奏
 9.閉式の辞

 

着任式・第1学期始業式

 令和5年4月10日(月) 令和5年度の着任式および第1学期始業式を多目的ホールにおいて行いました。

 着任式ではこれからお世話になる先生方を紹介し、教頭先生による新・着任代表挨拶をしていただきました。生徒たちの興味深々な眼差しに先生方もキリっと引き締まった様子で、早く名前と顔を覚えて気軽に声を掛けられるようになってほしいです。

 続いて新学期の始業式を行いました。校長式辞では「フォスターの法則」を例に取り、自分の環境を自身で変える努力をし、結果として自分の器が大きくなり成長できるのだと話されました。また、その努力は高いものから始めるのではなく「挨拶をする」「ありがとうと言う」など些細なこと・小さなことからでよいことを強調されていました。

 今年度も皆さんと一緒に頑張っていきたいです。

 

合格者発表・合格者説明会(再募集)

 3月28日(火)15時から前日に実施された令和5年度入学者選抜学力検査(再募集)の合格者発表を行いました。発表前に来ていた生徒は、緊張した面持ちでそわそわしていましたが、自分の番号があることを確認すると少し照れ臭そうに微笑みながら喜びを噛み締めているようでした。

 続いて行われた合格者への説明会では、校長から「これからの高校生活で色んなことがあるでしょうが、生徒・保護者・学校の連携を常に保ち、一緒に頑張っていきましょう」と祝福の言葉とともに激励されました。各担当者から、入学に際しての本校の教育方針や学校生活、また書類作成上の留意点など詳しい内容の説明を行いました。

 4月からの新生活はあなたたちを待っています。一緒に学校生活を頑張りましょう!

 

 

3学期終業式・表彰式

3月23日(木)第3学期終業式を多目的ホールにおいて行いました。

 校長からは、地道でも着実に道を進めるため「継続は力なり」との言葉からWBCで活躍した選手や自身のことを振り返りながら、継続した取り組みはやがて結果に結びつくこと、また継続することこそが大切だと生徒たちに伝えていただきました。

 指導部長からは、今年度の振り返りと春休みの過ごし方などの話があり、「判断に迷ったら損得ではなく善悪で判断するように」と、生徒たちへ正しい判断ができるような人になって欲しいと締めくくりました。

 最後に、校内球技大会と部活動(バドミントン部、柔道部)に本年度最後の表彰伝達があり、生徒の活躍を改めてうれしく思うひと時になりました。来年度も生徒の皆さんと一緒に充実した学校生活が送れるように頑張っていきましょう。ありがとう。

【3学期終業式】
 1 開式の辞
 2 学校長式辞
 3 校歌演奏
 4 閉式の辞

【生徒部長講話】

【表彰式】

合格者発表・合格者説明会

 3月17日(金)10時から多目的ホールにおいて、先週実施された 令和5年度入学者選抜学力検査の合格発表を行いました。

 合格者発表が行われると、受験者の表情が緊張から喜びへと変わっていき、そのうれしそうな表情はとても印象的でした。

 続いて行われた合格者への説明会では、入学に際しての本校の教育方針や学校生活、また書類作成上の留意点など詳しい内容の説明を行いました。

 4月から新しい生活が待っています。一緒に学校生活を頑張りましょう!

進路ガイダンス

 本年度の進路ガイダンスが1~3年生を対象に3月3日(金)に行われました。このガイダンスは、興味のある企業や大学・専門学校からの説明を直接聞くことができるため、近い将来に向けそれぞれの生徒が主体的に進路を選択できるように実施しています。

 就職は、食品製造、消防設備、建材商社、リサイクル、港湾関連事業、鉄道変電設備、設備環境維持・保全、自動車整備・販売などです。

進学は、経済・国際、ファッション、自動車整備、保育・幼児教育、ゲーム・アニメ、情報技術、芸術・デザイン、建築・インテリアなどです。

 生徒たちは、それぞれの場所で熱心に、また興味深く担当者からの説明やガイダンスを受けていました。

卒業証書授与式

 第75回卒業証書授与式が、2月28日(火)本校の多目的ホールにて挙行されました。会場は、前々日から気温が上昇していたことや会場内をストーブで温めていたこともあり、式を通してあまり寒さを感じませんでした。3年生の全員と1・2年生の代表生徒が参加し、保護者や教職員・在校生が見守る中、式は厳粛に進行し卒業生の一挙手一投足まで集中して見守ることができました。

 卒業証書は、各科ごとの代表生徒に授与され、それぞれの生徒は少し緊張した面持ちで硬さもありましたが、一つ一つの動作に集中し高校生活最後の行事で一生懸命役割を果たそうと頑張ってくれました。最高によかったです。

 卒業生50名(建築科4年10名、3年1名、機械科4年12名、電気科4年16名、情報技術科4年11名)は、本校の全課程を修了し静かに巣立って行きました。

 この2年間は、コロナウイルスの影響でマスク着用での卒業式となっていましたが、今年度はマスクを着けなくてもよい事になり、多くの卒業生の素顔を見ながら式ができたことに感謝します。

各種表彰式・卒業記念品贈呈式

 2月27日(月)多目的ホールにおいて、各種表彰式と生徒会からの卒業記念品の贈呈式が行われました。
表彰を受けた生徒は、名前を呼ばれるとしっかりと返事をして壇上に登り、恭しく(うやうやしく)賞状を受け取り、誇らしげに席に戻って行きました。4年間本当によく頑張りました。ありがとう。

 表彰を受けた生徒は以下のとおりです。なお、精勤賞は卒業式にて授与される予定です。

自転車無事故無違反チャレンジ2022表彰式

 今年度の自転車無事故無違反の取り組みが評価され、2月27日兵庫県警察本部から表彰を受けました。当日は、兵庫署の署長から本校を代表して生徒会執行部の生徒へ直接表彰状が送られ、生徒のうれしそうな笑顔に周囲の人たちの顔もほころびました。

 この表彰は「高校生自転車交通事故防止アクションプログラム(※)」の一環で実施された「無事故無違反チャレンジ2022」の無事故達成によるものです。県下で87校が参加し、本校を含めて16校が無事故無違反を達成しました。また、本校は3年連続の表彰となり、生徒たちの安全意識が高まっていることを実感しました。


(※)高校生を対象に、自転車の正しい交通ルール とマナーの更なる浸透を図るため①~③を推進している。
  ①動画に よる自転車の安全利用に関する事前学習 
  ②学習 効果を測定するためのテスト 
  ③学校単位での 無事故・無違反チャレンジ活動

 

球技大会(バドミントン・卓球)

2月14日(火) 今年度最後の球技大会が行われました。冷え切った体育館や多目的ホールではありましたが、生徒たちの気迫と頑張りで温かくなりした。

今回は、バドミントンのダブルス(1チーム3名編成)と卓球のシングルス(1チーム2名で前後半交代制)の2種目を行いました。それぞれ予選は、1セット6分、2セットマッチのラリ-ポイント制で行われ、決勝のみ11点マッチのラリーポイント制でした。

すぐに本気モードになれない生徒もいましたが、試合が進むにつれ段々と集中する生徒が増えていき、白熱した展開の試合では目の色を変えプレーに熱中する姿も見られました。

勝負事なので勝敗はつきものですが、生徒たちの真剣な様子に感動しました。後日、上位の成績となったチームは表彰される予定です。

皆さん、よく頑張っていただきありがとうございました。

第2回オープンハイスクール

 1月19日(木)に、第2回オープンハイスクールを開催しました。

 はじめに学校長から挨拶があり、今年度からはじまったくくり募集について、入学時に1つの科を選択するのではなく1年間実技科目を中心に4つの科の大まかな特徴を学習し2年から希望する学科を選択できるため、自分の興味のあることや得意なことなどじっくりと考えながら時間をかけることができるためミスマッチが起こりにくくなっていると話されていました。

 教務部からは、本校が交通至便な立地にあることや始業時間と授業の時程、3学期制、卒業までの年数、進級・卒業などの説明がありました。特に履修と修得は、義務教育を終える中学生・保護者にとっては馴染みがなくわかりにくい内容なので詳しい説明は避けて入学後に改めて説明することにしています。

 進路指導部からは、就職や進学の動向や進路先の情報、今年度の進路状況など定時制でも他校に引けを取らないようになってきたことを説明していました。

 各工業科(建築科・機械科・電気科・情報技術科)からは、それぞれの特徴的な学習内容や取得を目指している資格などの説明があり、熱心にメモを取る中学生や保護者も見受けられました。

 最後に、教室や各科の実習の授業、校内施設を見学しました。中学校より大きく迷路のように感じておられるようでしたが、実習室での各科から詳しい説明や機器など初めて見聞きする内容にさらに驚いたり感心されたりしていました。

 放課後は、希望する中学生・保護者に部活動を見学していただき、定時制でも活気のある活動の様子を知っていただくよい機会になりました。

 参加していただいた中学生・保護者の皆さま、中学校の先生方、大変ありがとうございました。

防災避難訓練(地震・津波)

1月18日(水)防災避難訓練(地震・津波)を行いました。

まず、緊急地震速報により地震が到達する前にシェイクアウトし、その後津波が発生したため
高所避難するという内容です。


 1 シェイクアウト訓練

  地震発生の放送後、各教室にて手順に従ってシェイクアウトの訓練を行いました。
  ① ドロップ(姿勢を低く)
  ② カバー(体・頭を守る)
  ③ ホールドオン(揺れが収まるまでじっとする) 
 
2 避難訓練

  地震後の津波発生について放送があり、各教室から4階の多目的ホールへ高所避難しました。
  各クラスは決められた手順通り整列・点呼し、担当者へ避難人数の報告を行いました。全クラスの避難行動は
  迅速かつ正確に行われ想定していた5分より1分以上早く避難ができました。その後、地震で電気が途絶え
  照明が消えて真っ暗になったときのブラックアウト体験を実施しました。周りの顔が見えなかったのは
  少し怖かったかも知れません。
  教頭先生の講評と阪神・淡路大震災の犠牲者を追悼するため黙祷を行いました。最後に校長先生から、阪神・
  淡路大震災当時に体験したことをお話しいただき、災害はいつやってくるか分からない。だからこそ普段から
  この様な訓練をしっかり身に焼き付け、いざという時に自分の身を、命を守れる行動ができるようにして欲しい
  と話されていました。

  ① ブラックアウト体験(多目的ホール全消灯)
  ② 講評(教頭先生より)
  ③ 1分間の黙祷
  ④ 阪神・淡路大震災についての講話(校長先生より)

クリーンプロジェクト(高校生ふるさと貢献・活性化事業)

1月11日(水) 1年生によるクリーンプロジェクトが行われました。

 この活動は、高校生ふるさと貢献・活性化事業としての取組みで、学校の周辺や通学路を清掃する活動です。生徒にとって、何気なく使っている場所に対して「地域と共にある学校」であることをあらためて意識する機会となり、ゴミのポイ捨てを無くすきっかけや地域の清掃ボランティア活動としての意識づけになることを図っています。

 生徒は任されている区域のゴミを拾い、一人ひとり自分の役割を果たして清掃活動に取り組んでいました。ありがとうございました。

 

3学期始業式

1月10日(火) 多目的ホールにおいて、第3学期始業式を行いました。

 1 開式の辞

 2 学校長式辞

 3 校歌演奏

 4 閉式の辞

 学校長からは、始業式で生徒の皆さんに会えたことは当たり前ではなく、ひとり一人が強い意志を持って、また目的を持って学校に来てくれていることに感謝の意を示しておられました。

 また、干支にちなんだ話では今年は癸卯(みずのと・う)の年で「これまでの努力が開花し実りはじめる」という縁起のよい意味が備わり、今までの努力が実を結びよい結果になるのではないかと期待を込めて話されていました。

 最後に、1月は「行く(往ぬる)」、2月は「逃げる」、3月は「去る」といわれますが、この時期は行事も多くあっという間に時間は過ぎてしまうので、卒業や進級に向けて日々努力し後悔のない学校生活を送って欲しいと締めくくられました。

 

 始業式の後、生徒指導部長から話があり、3学期は最後の学期なので学校生活や勉強などしっかり努力してほしいと話されました。

 

2学期終業式・表彰式・壮行会

12月23日(金) 多目的ホールにおいて、第2学期終業式・表彰式を行いました。

 1 開式の辞

 2 学校長式辞

 3 校歌演奏

 4 閉式の辞

 学校長からは、今年度は多くの行事を実施することができよい年になったことや、今年の漢字一文字に「戦」が選ばれた事例を、ロシアの軍事侵攻や北朝鮮からの多数のロケット発射による戦争への不安、冬季オリンピックの最多18個のメダル獲得や大谷翔平の二刀流、サッカーワールドカップの大健闘など挑戦していることを話されました。

また、校長自身が挑戦していることや生徒たちが挑戦して頑張ってきたことを上げ、生徒たちの頑張りを高く評価していました。

式の終了後、生徒指導部長の講話に引き続いて、表彰式を行いました。

表彰式では、ジャパンマイコンカーラリー近畿地区大会、軟式野球部、バレーボール部、卓球部、バドミントン部、柔道部の表彰伝達を行ない、生徒たちの頑張りをみんなで分かち合いました。

表彰式の後。ジャパンマイコンカーラリー近畿地区大会で優秀な成績を収め、全国大会出場することになった生徒の壮行会を行いました。

出場生徒は、悔いのないよう精一杯頑張ることを誓い、みんなからの拍手で激励されていました。

なお、全国大会は来年1月7日・8日に大阪電気通信大学で実施されます。応援をお願いします。

 

福祉施設訪問(クリスマスカード配布)

12月23日(金) 生徒会が近隣の特別養護老人施設へリスマスカードを持っていってきました。毎年行っている活動ですが、新型コロナウイルスの感染リスクを下げるため多くの生徒は参加できませんでした。

そのかわりに、たくさんの生徒がクリスマスカードづくりを手伝ってくれました。

作ってくださったみなさん、お年寄りや施設の方には大変よろこばれていましたよ。ありがとうございました。

第2回 自転車マナーアップキャンペーン

12月23日(金) 生徒会役員が他校の生徒と一緒にJR兵庫駅構内で今年度2回目の自転車マナーアップキャンペーンを行いました。通り過ぎる人に一生懸命声をかけながらティッシュを配っていましたが、知らない人に声を掛けるのは大変勇気がいることです。本当によく頑張ってくれました。

進路講演会

12月21日(水)多目的ホールにおいて「進路講演会」を行いました。

サテライト 東京代表 進路アドバイザー 片桐 豊 様をお招きし、有名芸能人 の エピソードから 学ぶ コミュニケーション術「 社会で 求められる 人物の 心持ち 方」という演題で、講演を行っていただきました。

有名芸能人を担当したマネージャーとして、それぞれの有名芸能人の行動や言動から感じたことや大切にしなければならないことなどを学び、自分のことだけを前面に出すのではなく客観的に自分と他人を見る(離見の見)ことで色々なことに気付き、他人からよい評価をされることにつながるという内容の講演をしていただきました。講演終了後には、各クラスにおいて学習した内容を振り返るための感想文を書きをました。

 

薬物乱用防止講演会

 12月14日(水)多目的ホールにおいて「薬物乱用防止講演会」を行いました。

 講師は、兵庫県警察本部 生活安全部少年課 神戸中央少年サポートセンターの

北村猛展 警部補 をお招きし、「薬物乱用防止について」のご講演をしていただきました。

 講演の中では、薬物の使用は考えている以上に危険で、取り返しのつかない人生になる可能性があり、

どんな誘いがあってもきっぱり断る勇気を持って欲しい、また、断ることが難しいケースや様々な

悩み・相談があればいつでも連絡して欲しいと話されました。

 生徒たちは北村警部補の話に真剣に耳を傾けていました。薬物使用の怖さを知る良い機会になりました。

第1回 オープンハイスクール

11月30日(水) 多目的ホールおよび各科教室・実習室において、令和4年度 第1回オープンハイスクールが開催されました。

 多目的ホールでは、学校長・教務部長・進路指導部長から学校概要、各科長からは科の特色や学習内容についてそれぞれ説明がありました。参加者は真剣な眼差しでメモを取ったり内容を覚えようと聞き入っていました。

 その後、ホームルーム教室や各科の実習室での授業、また施設を見学しました。見たことのない実習装置や機器に驚きながら感心していました。放課後の時間帯では部活動の見学も実施しました。熱心に活動している生徒の姿に驚いている参加者もいました。

 

文化的行事

 11月25日(金)に文化的行事が行われました。1年生はOSシネマズ神戸ハーバーランドで話題の映画「すずめの戸締り」をスクリーンを貸し切って鑑賞し、プライベートで観にいく映画とはまた違った雰囲気を満喫していました。

 上級生は大阪四季劇場で劇団四季のミュージカル「オペラ座の怪人」を観劇しました。内容は少し難しかったものの演者の声の大きさやトーン、響きなど普段では感じられない本物の体験ができ大変良い経験になったようです。

 今回企画した文化的行事は、それぞれの生徒にとって大変有意義な経験となったことは間違いいありません。

クリーンプロジェクト(高校生ふるさと貢献・活性化事業)

11月9日(水) 4限目に、4年生によるクリーンプロジェクトが行われました。

 この活動は、高校生ふるさと貢献・活性化事業としての取組みで、学校の周辺や通学路を清掃する活動です。

 生徒にとって、何気なく使っている場所に対して「地域と共にある学校」であることをあらためて意識する機会となり、

ゴミのポイ捨てを無くすきっかけや地域の清掃ボランティア活動としての意識づけになることを図っています。

 

創立110周年記念式典

 11月4日(金)多目的ホールにおいて、創立110周年記念式典が挙行されました。

 今回はコロナ感染拡大防止のために、ご来賓・保護者などをお招きできず規模を縮小しての開催でした。

 第一部の式典は厳粛な中で執り行われ、学校長の式辞では学校のこれまでの歩みや取り組み、学校の

目指す工業人の育成などについて話されました。第二部前半では生徒の活動発表が行われ、全国大会に出場した

3つの部活がそれぞれの活動について日々の取り組や試合の様子など発表しました。また、生活体験の発表や

課題研究の取り組みで玄関前の110周年の看板作成についての発表がありました。

 第二部後半は、福岡朝鮮歌舞団の演舞が披露され、しなやかで豪華な舞と声量があり響き渡る歌声、また心に

染み入る歌詞などしばし時間を忘れて聞き入っていました。

 

【第一部】                   【第二部】

 1 開会の言葉                 前半 生徒発表

 2 国歌演奏                   (1)部活動全国大会の報告

 3 校長式辞                      バドミントン部

 4 来賓祝辞                      柔道部

 5 来賓紹介・祝電披露                 バレーボール部

 6 生徒代表挨拶                 (2)生活体験発表

 7 校歌演奏                   (3)課題研究発表

 8 閉式の言葉                 後半 福岡朝鮮歌舞団による演舞

 

心のサポートシステム講演会

10月21日(金)に多目的ホールにおいて「心のサポートシステム講演会」を行いました。

NIT情報技術推進ネットワーク株式会社 代表取締役 篠原 嘉一 氏を講師にお迎えし、

「安心して使うために知っておきたいネットのリスク」という演題で講演を行っていただきました。

具体的なアプリ名を挙げてその特徴や危険性について話され、生徒だけでなく教職員も真剣に聞き入っていました。

また、各自のスマホを操作しながら設定を確認し、リスクを回避する設定について説明されたとおりに変更するなど

身近に危険があることを感じながら操作していました。

講演会終了後は、各クラスにおいて事後学習としてアンケートを実施しました。

クリーンプロジェクト(高校生ふるさと貢献・活性化事業)

9月21日(水) 4限目に、3年生によるクリーンプロジェクトが行われました。

 この活動は、高校生ふるさと貢献・活性化事業としての取組みで、学校の周辺や通学路を清掃する活動です。生徒にとって、何気なく使っている場所に対して「地域と共にある学校」であることをあらためて意識する機会となり、ゴミのポイ捨てを無くすきっかけや地域の清掃ボランティア活動としての意識づけになることを図っています。

生徒生活体験発表神戸地区大会

 9月9日(金) 本校体育館において、本校を含め神戸地区定時制通信制高校7校が参加し、

「令和4年度第72回兵庫県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表神戸地区大会」が行われました。

 本校からは機械科4年の生徒が「神戸工業に入学して」という題で基準発表をおこないました。

また大会の発表は、情報技術科4年の生徒が「部活と仕事」、情報技術科3年の生徒が「2年前と今」という題でした。

発表者3名とも文章を書くことによって自分を見つめ直すよい機会となりました。

全校生徒は様々な体験を聞いて勇気と希望を持った者もおり良い刺激を受けました。

次第
 (1) 開会挨拶
 (2) 会場校挨拶
 (3) 来賓・審査委員紹介
 (4) 審査方法および進行説明
 (5) 基準発表
 (6) 審査基準打ち合わせ
 (7) 生徒発表
 (8) 講評・審査結果と県大会出場生徒発表
 (9) 表彰
 (10) 閉会挨拶

2学期始業式

9月1日(木)17:30~ 多目的ホールにて第2学期始業式が行われました。

  始業式  ・開式の辞
       ・学校長式辞                                                             
       ・校歌演奏
       ・閉式の辞

  生徒指導部より諸注意

  表彰式 柔道部 全国大会団体戦準優勝

1学期終業式・表彰式・生徒会役員紹介・壮行会を行いました

 7月20日(水) 多目的ホールにおいて、第1学期終業式・表彰式・生徒会役員紹介および全国大会出場壮行会を行いました。

 終業式は、開式の辞、校長式辞、校歌演奏、閉式の辞で行われました。校長の式辞では、1学期の始業式・入学式で「『つながり』をつくるために挨拶からはじめよう」と話しましたが、生徒自身の実践はできているのか、もしまだ自分から挨拶ができていないのなら、今からでも遅くないからすぐにはじめよう、と呼びかけて式辞を締めくくられました。

 

 続いて、生徒指導部長より夏季休業に向けての諸注意がありました。中でも、自分から決して危険に近づかないで欲しい、トラブルに巻き込まれない・巻き込まないなど、自分を守る行動について話されました。

 表彰式では、生活体験発表校内大会、球技大会、部活動(バレーボール部、バドミントン部、柔道部)の表彰伝達が行われました。

 また、5月に行われた生徒会執行部役員選挙で当選した新し生徒会役員が紹介されました。

 この夏、全国大会へ出場する、柔道部、バドミントン部、バレーボール部の壮行会を行い、代表生徒は全校生に大会への意気込みをスピーチし、生徒を代表して生徒会長から激励のメッセージを受けました。出場する選手には、悔いのないよう精一杯頑張って欲しいものです。

 

学科選択説明会

 7月19日(火)多目的ホールに於いて、本校で学科選択説明会を開催しました。来年度から所属する各工業科(建築科・機械科・電気科・情報技術科)の説明や学科選択方法、また今後の学科選択スケジュールなどについての説明がありました。

 参加した生徒は、自分の将来を思い描きながら食い入るように見ており、来年度が待ち遠しいのではないか、そんな風に感じました。

自転車マナーアップキャンペーン

7月14日(木)JR兵庫駅構内において、生徒会が自転車マナーアップキャンペーン活動を行いました。

駅を利用する一般の方に、ティッシュやうちわを配りながら、自転車の交通ルールについて啓発活動を行いました。

 

【生徒感想】

 ・初めて自転車マナーアップキャンペーンに参加してみて、いろいろなことが体験できました。

 ・このキャンペーンに参加したことで、たくさんの人と話す経験ができて良かったです。

 ・一般の方と話すよい機会になりました。とても楽しかったです。

 ・目を合わせると伝えたいことが伝わりやすく、ティッシュも気持ちよく受け取ってもらえて嬉しかった。

 

小学生親子工作教室

7月10日(日)、本校において近隣の小学生とその保護者が参加して、「小学生親子工作教室」を行いました。

今年度は情報技術科が担当し、簡単に製作できるロボットとして「スクローラーⅡ」に挑戦していただきました。

このロボットは、床をコロコロと回転しながら走行し、倒れてもひとりでに起き上がり、走行を続けます。

部品の確認から組み立て、動作確認など、製作の補助で参加している本校生徒の説明は的確でわかりやすく、最後までスムーズに製作することができました。

 

完成後は実際に走行させてみて、自分が製作したロボットの動きを見ながら大いに盛り上がっていました。

普段は親子で工作する機会がほとんどないので、参加者した多くの小学生と保護者はロボットの製作をとおして楽しい時間を過ごすことができたようです。 

いじめ防止講演会

7月7日(木)体育館において「いじめ防止講演会」を行いました。

講師に兵庫県警察本部 サイバー犯罪対策 課警部補 本田英理 氏をお迎えし、

「サイバー空間の危険から身を守るために」という演題で講演を行っていただきました。

生徒は、講演内容がまるで自分のことのように思われ、本田氏を食い入るように見ていました。

講演会終了後は、各クラスにおいてアンケートを行いました。

生活体験発表校内大会

 6月22日(水)3・4限目 、体育館において、生活体験発表校内大会を開催しました。

 定時制で学ぶ生徒が、日々の生活体験を発表する場に集い、発表者と聴く生徒がそれらの経験を共有することで、より充実した高校生活を送るきっかけ作りにし、それぞれの人生への意欲を高めていく。

  審査員 校長・教頭・各科長・普通科代表

 2年生以上の各クラスから選出された12名の生徒が発表し、最優秀賞1名、優秀賞2名が決定しました。

 終了後はHR教室に戻り、発表を聞いた感想を書きました。

育友会総会 および 授業参観・懇談会

6月10日(金)本年度の育友会総会が開催されました。昨年度の行事報告・会計報告ならびに本年度の行事計画・会計予算の審議が行われ全議題について承認されました。


総会終了後は授業参観を実施し、各教室等で普段なかなか見ない授業を見学していただき、真剣に取り組む生徒たちの姿を見て安心されたようでした。

生徒会役員任命式

6月1日(水)放課後、校長室にて生徒会役員の任命式が行われました。

生徒会役員選挙にて選出された11名の役員に、校長先生より任命証書が手渡しされました。

クリーンプロジェクト(高校生ふるさと貢献活動事業)

5月18日(水) 4限目に、2年生によるクリーンプロジェクトが行われました。

 この活動は、高校生ふるさと貢献・活性化事業としての取組みで、学校の周辺や通学路を清掃する活動です。生徒にとって、何気なく使っている場所に対して「地域と共にある学校」であることをあらためて意識する機会となり、ゴミのポイ捨てを無くすきっかけになることを図っています。

火災避難訓練

5月13日(金)4限目、火災避難訓練が行われました。
 ・火災発生を想定した避難訓練(各教室からピロティへ避難)

 ・教頭先生による訓練状況の報告

 ・校長先生による講評

生徒総会および生徒会役員選挙立会演説会

令和4年5月11日(水)19:25~体育館において、令和4年度 生徒総会・生徒会役員選挙立会演説会 が行われました。

生徒総会では、昨年度生徒会費の決算報告と、今年度生徒会費の予算案および行事計画が決議されました。
生徒会役員立候補者による立会演説会では、11名の立候補者が抱負などを演説しました。
終了後、各HR教室において投票が行われました。

新入生歓迎行事

4月25日(月)17:30~体育館において新入生歓迎行事が行われました。

バイオリン奏者の高原里紗さんと、ピアノ奏者の髙島春樹さんにお越しいただき、

バイオリンとピアノ(電子ピアノ)の演奏を鑑賞しました。

離任式・対面式

令和4年4月12日(火)17:35~体育館において、離任式・対面式が行われました。

離任式では、転出された先生方が出席され、それぞれの先生方から思いのこもったお話をしていただきました。

対面式では、在校生から新入生へ「歓迎のことば」があり、新入生から在校生へ「入学のあいさつ」がありました。

その後、生徒会からの記念品贈呈を行いました。

入学式

令和4年4月11日(月)18時から多目的ホールにおいて、令和4年度入学式が行われ、新入生が、保護者とともに希望を胸に出席しました。

学校長からは、人との「つながり」を大切にしながら学校生活を送って欲しい。その「つながり」を作るために挨拶からはじめ、繰り返し挨拶をすること、その行動を続けることで親近感が湧き「つながり」が生まれると話されていました。そして、自分らしく成長できるようにとの願いを込めて締めくくりました。


 1.開式の辞
 2.国歌演奏
 3.入学許可
 4.新入生代表宣誓
 5.学校長式辞
 6.来賓紹介
 7.祝電披露
 8.校歌演奏
 9.閉式の辞

着任式・ 第1学期 始業式

 令和4年4月8日(金)17:35~ 多目的ホールにおいて、令和4年度 着任式および第1学期始業式を行いました。
 異動により新しい校長先生をはじめとする諸先生方を迎え、着任者代表の先生より挨拶がありました。

合格者発表・合格者説明会(再募集)

3月29日(火)15:00~  H棟玄関前において、3月28日(月)に実施された令和4年度入学者選抜学力検査(再募集)の合格者発表、その後、第2会議室において合格者説明会が行われました。

15:00~ 合格者発表
15:15~ 合格者説明会