行事報告

第1回 オープンハイスクール

 11月19日(水) 令和7年度 第1回オープンハイスクールを開催しました。

 はじめに、学校長から挨拶があり、各担当から学校概要、進路状況、学科の特色や学習内容などについて説明しました。その後、授業の様子や施設を見学していただきました。

 教室では、少人数ながら熱のこもった授業や熱心に聞き入る生徒、楽しそうな笑顔に包まれた雰囲気などありのままの様子を見ていただきました。

 工業実習の授業では、今まで見たことがない実習装置や機器に驚き、興味津々で、説明された内容に聞き入っていました。放課後の時間帯では希望者に部活動の見学をしていただきました。

NEW クリーンプロジェクト(県立高校ふるさと共創プロジェクト)

 11月12日(水) クリーンプロジェクトを行いました。今回は4年生が担当です。

 このプロジェクトは、県立高校ふるさと共創プロジェクトとして取り組んでいます。学校の周辺や通学路を生徒が清掃し、生徒にとって何気なく使っている場所に対して「地域と共にある学校」であることを意識させたり、ゴミのポイ捨てを無くすきっかけ作りとして取り組んでいます。また、地域の清掃ボランティア活動として自己有用感の醸成も図っています。

NEW 校外学習

10月31日(金)校外学習を行いました。

今回は、国土交通省神戸運輸監理部様と阪九フェリー(株)様にご協力いただき、六甲アイランドに停泊中のフェリー「せっつ」に乗船して機関室などを見学させていただきました。船内見学終了後、船のしくみや船員の仕事についての話を聞きました。

当日の様子は、11月5日(水)の読売新聞朝刊や神戸運輸監理部のホームページにも掲載されました。

 

NEW 体育祭

10月23日(木)第38回「体育祭」を体育館で行いました。

本校では「体育祭」と「文化祭」を隔年で行っているので、2年ぶりの体育祭となりました。

練習時間が限られていて少なかったにもかかわらず、どの競技も生徒たちは真剣に取り組み、活き活きとした姿で参加していました。観覧いただいた保護者の方々も生徒の様子に笑顔いっぱいで応援していました。

熱戦の末、以下の結果となりました。

優勝・・・4年(117点)

準優勝・・3年(82点)

第3位・・1年(74点)

第4位・・2年(61点)

 参加していただいた保護者の皆さま、生徒の皆さん本当にありがとうございました。

 
開会式
 1 準備体操
 2 ラケットボール運び(リレー)
 3 台風の目・予選(リレー)
 4 シャトルラン(リレー)
 5 棒引き(トーナメント)
 6 台風の目・順位決定戦(リレー)
 7 長縄跳び
閉会式
 

NEW 建設業魅力説明会

10月/22日(水)1校時に

兵庫県土木部主催の建設業魅力説明会を行いました。

本年度は

 株式会社益田工務店

  人事企画部 佐々木 秀夫 様より

益田工務店の企業説明と建設業の魅力についてご講話いただきました。

参加した建築科2・3年生は1、2年後に待ち受ける進路選択時への参考となりました。

NEW 心のサポートシステム講演会

 10月17日(金)に「心のサポートシステム講演会」を行いました。

 ソーシャルメディア研究会チーフ技術指導員 竹内 義博 氏を講師にお迎えし、「スマホ時代のこども達~被害者にも加害者にもならない~」という演題で講演していただきました。

 生徒たちが日ごろ何気なく便利に使っているスマホやSNS。使い方によっては思いもよらない落とし穴にはまり被害を被ったり、知らないうちに加害者になったりするなど大きな危険性があることを知りました。その上で日ごろからの使い方や何を大切にしなければならないかなど、深く考えるよい機会になりました。

 

柔道部 全国高等学校定時制通信制体育大会優勝祝賀会

9月22日(月)20時より多目的ホールにて、柔道部全国高等学校定時制通信制体育大会優勝祝賀会を行いました。

生徒会より横断幕が披露され、全国大会女子柔道63kg級個人戦で優勝した村上柚姫さん(2年生)が受け取りました。

 村上さんは、横断幕を作ってもらえたことへの感謝と、昨年優勝できなかった悔しい思いを胸に努力して優勝できたこと、来年も連覇したいとの思いを堂々と語ってくれました。

 

横断幕は、本校東門の和田岬駅側フェンスに掲出されています。

クリーンプロジェクト(県立高校ふるさと共創プロジェクト)

 9月17日(水)2年生によるクリーンプロジェクトを行いました。この活動は、県立高校ふるさと共創プロジェクトとして本校が独自に行っている取り組みです。学校の周辺や通学路など学校周辺地域の清掃を行っています。

 この活動により、何気なくゴミを捨てる気持ちを抑制する動機付けや「地域と共にある学校」という意識をあらためて持つ機会となるようにしています。

 生徒にとって何気なく使っている場所でも地域の人たちが大切にしていると”気付ける人”・”考えられる人”に育って欲しいと思います。

 

2学期始業式・表彰式

9月1日(月)第2学期始業式・表彰式を行いました。

 1 開式の辞
 2 学校長式辞                                                             
 3 校歌斉唱
 4 閉式の辞

始業式終了後、生徒指導部長の諸注意に続いて柔道部とソフトテニス部の表彰を行いました。

表彰の後、生徒会の進行により全国大会の報告会を行いました。

全国大会女子柔道個人戦で優勝した生徒と、

全国大会で予選リーグを勝ち上がり、決勝トーナメントに進出したバレーボール部の代表生徒がスピーチしました。

 

1学期終業式・表彰式・全国大会出場壮行会

 7月18日(金) 体育館にて第1学期終業式・表彰式および全国大会出場壮行会を行いました。

 1 開式の辞

 2 学校長式辞

 3 校歌斉唱

 4 閉式の辞

 終業式のあと、生徒指導部長から休業中の生活についての諸注意がありました。

 表彰式では校内生活体験発表、1学期に行われた部活動(バレーボール部、バスケットボール部、柔道部)の神戸地区大会や県大会の表彰を行いました。

 全国大会へ出場する柔道部とバレーボール部を激励する生徒会主催の壮行会を行いました。各部の代表生徒が、全校生へ向けて全国大会へ向けての抱負を述べました。また、生徒会長から激励のメッセージを送り全国大会での健闘を願いました。