行事報告

1学期終業式・表彰式・全国大会出場壮行会

 7月18日(金) 体育館にて第1学期終業式・表彰式および全国大会出場壮行会を行いました。

 1 開式の辞

 2 学校長式辞

 3 校歌斉唱

 4 閉式の辞

 終業式のあと、生徒指導部長から休業中の生活についての諸注意がありました。

 表彰式では校内生活体験発表、1学期に行われた部活動(バレーボール部、バスケットボール部、柔道部)の神戸地区大会や県大会の表彰を行いました。

 全国大会へ出場する柔道部とバレーボール部を激励する生徒会主催の壮行会を行いました。各部の代表生徒が、全校生へ向けて全国大会へ向けての抱負を述べました。また、生徒会長から激励のメッセージを送り全国大会での健闘を願いました。

 

令和7年度 第11回生活体験発表校内大会

7月15日(火)生活体験発表校内大会を開催しました。

この大会は、定時制高校で学ぶ生徒が日々の生活体験を発表する場に集い、発表者と聴く生徒がそれらの経験を共有することで、より充実した高校生活を送るきっかけ作りにし、それぞれの人生への意欲を高めていくことを目的に開催しています。

今年度は、学校東隣のこべっこランド3階のこべっこホールをお借りして開催しました。

2年生以上の各クラスから選出された11名の生徒が発表を行いました。発表会終了後は学校に戻り、各HR教室で発表会の感想を書きました。

審査で選ばれた上位2名の生徒が、9月21日に神戸市立神戸工科高等学校で行われる神戸地区大会に出場します。

 

防災(火災)避難訓練

7月14日(月)防災(火災)避難訓練を行いました。

本日は雨天のため、避難場所をテニスコートから体育館に変更しました。

今回は火災発生を想定した避難訓練です。出火想定場所(A棟5F化学教室)から安全に避難するための、避難経路の確認や、非常時に適切な集団行動をとる訓練を行いました。

各HR教室から避難する生徒は、避難場所の体育館まで粛々と行動していました。

西日本工高建築連盟主催 令和7年度「工高生の建築デザイン展」の案内

建築科より

令和7年7月26日(土)10:00~17:00

     27日(日)10:00~15:00

西日本工高建築連盟が主催する「工高生の建築デザイン展」が開催されます。

場所は滋賀県立彦根工業高等学校です。

西日本の工業高校建築科の生徒たちがつくった製図や実習作品が展示されます。

遠い場所ですが、近くに寄った際は見学して今後の学校生活の糧にしてもらえると嬉しいです。

クリーンプロジェクト(高校生ふるさと貢献活動事業)

 5月14日(水)4限目に3年生によるクリーンプロジェクトを行いました。この活動は、高校生ふるさと貢献・活性化事業として取り組み、学校の周辺や通学路を清掃する活動です。生徒にとって、何気なく使っている場所に対して「地域と共にある学校」であることをあらためて意識する機会となり、ゴミのポイ捨てを無くすきっかけになることを図っています。また、地域清掃のボランティア活動に参加する機会でもあり、生徒の自己有用感を高める取り組みでもあります。

生徒総会

令和7年5月7日(水) 令和7年度生徒総会を多目的ホールで行いました。

生徒会執行部から令和6年度の事業報告・会計報告があり参加生徒からの承認が得られました。

続いて令和7年度の事業計画・予算案が提案され、それぞれについて説明がありました。

事業計画・予算案も参加生徒からの承認が得られました。

文化鑑賞行事(和太鼓鑑賞)

5月1日(木)多目的ホールにおいて文化鑑賞行事を行いました。
想咲太鼓打ち 溝端 健太 さんにお越しいただきました。

溝端さんには、6年前にも和太鼓演奏に来ていただいています。
生徒たちは和太鼓の生演奏の迫力に圧倒され、皆聞き入っていました。
終盤には各学年2名の生徒が、実際に太鼓を打つ経験をさせていただき、大変盛り上がりました。

離任式・対面式

 令和7年4月10日(水) 令和7年度 離任式・対面式を多目的ホールで行いました。

 離任式では、転出された先生方から思いのこもったお話をしていただき、生徒たちは真剣に聞き入っていました。

 対面式では在校生から新入生へ歓迎の挨拶があり、できるだけ早く学校や上級生に慣れ一緒に頑張っていこうとの思いが込められていました。

 新入生は神戸工業高校の生徒として頑張りたいと応えていました。