行事報告
第2回オープンハイスクール
1月16日(木) 令和6年度 第2回オープンハイスクールを開催しました。
事前に申し込みのあった参加希望者(中学生、保護者、引率教師等)14組が出席しました。
・学校長挨拶
・教務部からの学校概要の説明
・進路指導部から進路状況の説明
・各科から工業科の学習内容についての説明 を行いました。
その後、教室・各科実習室にて3校時の授業見学ならびに各科の詳細な説明や施設見学を行いました。
放課後は希望者が部活動見学をしました。
クリーンプロジェクト(高校生ふるさと貢献・活性化事業)
1月15日(水) 1年生によるクリーンプロジェクトを行いました。
この活動は、高校生ふるさと貢献・活性化事業としての取組みで、学校の周辺や通学路を清掃する活動です。
地域の方々に感謝の意を表すと共に、生徒にとって、何気なく使っている場所に対して「地域と共にある学校」であることをあらためて意識する機会となりました。
ゴミのポイ捨てを無くすきっかけや地域の清掃ボランティア活動としての意識づけになっています。
3学期始業式
1月8日(水) 第3学期始業式を行いました。
1 開式の辞
2 学校長式辞
3 校歌斉唱
4 閉式の辞
始業式終了後、生徒会役員選挙の任命式を行いました。
2学期終業式・表彰伝達式
12月24日(火) 第2学期終業式と表彰伝達式を行いました。
1 開式の辞
2 学校長式辞
3 校歌斉唱
4 閉式の辞
進路講演会
12月23日(月)「進路講演会」を行いました。
今回は、FM802 ラジオDJ 大抜 卓人 様をお招きし、「 夢を仕事にするために~人生で学んだ大切なこと~」の演題で講演を行っていただきました。
講演終了後には、HRにおいて感想文を書きました。
保健講話
12月19日(木) 保健講話を行いました。
今回は健康の基礎は身体であることを意識する内容でした。
自分の身体や健康に興味を持ち、健康の自己管理能力を養う事を目的としました。
ボクシング・ヨガ・リトミックと3グループに分かれて、実際に体を動かして体験をしました。
球技大会(バレーボール)
12月18日(水) 体育館において球技大会を行いました。
各クラスや学年でバレーボールチームを編成し、トーナメント方式で大会を行いました。
防災避難訓練(地震・津波・高潮浸水)、震災講話
12月17日(火)防災避難訓練(地震・津波・高潮浸水)を行いました。
緊急地震速報により地震が到達する前にシェイクアウトし、その後津波が発生したため高所避難するという内容です。
シェイクアウト訓練
地震発生の放送後、手順に従ってシェイクアウトの訓練を行いました。
ドロップ(姿勢を低く) → カバー(体・頭を守る)→ ホールドオン(揺れが収まるまでじっとする)
避難訓練
地震後の津波発生について放送があり、各教室からA棟5階廊下へ高所避難しました。
各生徒は決められた手順通り整列・点呼し、担当者へ避難人数の報告を行いました。
その後、多目的ホールに移動し、教頭先生に講評をしていただきました。
語り部さんによる震災の体験談講話
NPO神戸の絆2005副代表理事 大濱義弘先生を語り部としてお招きして、「阪神・淡路大震災の教訓から学ぶー自分の命は自分で守るためにー」という内容で講話を行っていただきました。ご自身の体験を震災を知らない生徒たちに対して真に迫った語り口でお話しされ、生徒たちは皆真剣に聞き入っていました。
生徒会役員選挙立会演説会
12月16日(月)令和6年度生徒会役員選挙立会演説会を行いました。
立候補者が抱負や意気込みなどを演説し投票への呼びかけをしました。
立会演説会終了後、各HR教室において投票を行いました。
第1回 オープンハイスクール
11月27日(水) 令和6年度 第1回オープンハイスクールを開催しました。
はじめに、学校長から挨拶があり、各担当から学校概要、進路状況、学科の特色や学習内容などについて説明しました。その後、授業の様子や施設を見学していただきました。
教室では、少人数ながら熱のこもった授業や熱心に聞き入る生徒、楽しそうな笑顔に包まれた雰囲気などありのままの様子を見ていただきました。
工業実習の授業では、今まで見たことがない実習装置や機器に驚き、興味津々で、説明された内容に聞き入っていました。放課後の時間帯では希望者に部活動の見学をしていただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28 1 | 29 3 | 30 1 | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5 2 | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26 2 | 27 1 | 28 1 | 1   |