各学部のようす

学部ブログ

11月9日(月)~13日(金)の給食

11月9日(月)
【おはなし給食~小さなスプーンおばさん】
セルフミートサンド 牛乳 おかかサラダ マカロニスープ

読書週間にちなんで、本の中の料理を紹介しました。童話「小さなスプーンおばさん」に出てくるマカロニスープです。2種類のマカロニを使って作りました。
 

11月10日(火)
【2回目の神戸ビーフ登場!】神戸牛丼 牛乳 ほうれん草の磯香和え

2回目の神戸ビーフです。今回は、根菜ときのこをたっぷり使った牛丼にしました。神戸ビーフの日を楽しみにしていた子も多かった様子。前回に引き続きとっても好評でした。

11月11日(水)
【長野県で人気の…】キムタクごはん 牛乳 キャベツとりんごのサラダ きのこ汁

ユニークな名前の「キムタクごはん」は、「キムチ」と「タクアン」を使った長野県で人気のまぜごはんです。キムチを使っていますが、辛すぎず絶妙なおいしさ。本校でもリクエストされることが多いメニューの一つです。

11月12日(木)
ごはん 牛乳 サケのもみじ焼き ひじきの炒め煮 みそ汁


秋らしい献立です。きれいな黄金色の「もみじ焼き」は、にんじんとマヨネーズを使って、秋の紅葉を表現しました。

11月13日(金)
ごはん 牛乳 揚げギョウザ 切干大根の中華サラダ サンラータン

秋の遠足


秋の遠足に行ってきました。
お天気にも恵まれた秋のすがすがしい朝、幼稚部の子どもたちは須磨水族園に集まりました。みんなマスクをして準備は万端。

水族園の魚たちも、気持ちよさそうに泳いでいました。



水の中に広がる綺麗な世界に目を輝かせ、子どもたちは大忙し。
「わあ、大きい。」
「先生、ここいるよー。」
「可愛い、ママ見て。」



「お友達が見たいって言ってたニモもいたねー。」
「ニモはかくれくまのみって言うよ。」
「次はさめが見たい。」
一つ一つ確認しながら,しおりの裏の魚のイラストにシールを貼って行ます。

一周りしたらお弁当の時間。今年はコロナの影響で園内ではお弁当が食べられないので 、外に出ました。松林を抜けると、、、

きらきら輝く海が見えました。今日はここでお弁当を食べましょうね。

「見て見て。私のお弁当。」
「美味しいね。」
「わあ、船だ。速いねー。」



お腹いっぱいになった後、水族園に戻ってイルカのショーを見ました。
楽しい音楽に合わせて水しぶきを上げるイルカに、みんな夢中になって拍手をおくっていました。とっても楽しい一日でした。

陸上競技部の保護者様

明日、11月7日に予定されていた
「第3回兵庫県特別支援学校陸上競技大会」は、大会本部の判断で中止になりました。

誠に残念ですが、よろしくお願いいたします。

11月3日(火)~6日(金)の給食

11月3日(火)
ごはん 牛乳 鶏ちゃん焼き 五目汁


11月4日(水)
【季節の献立】さつまいもごはん 牛乳 サバのレモンみそ煮 おからの炒り煮 湯葉のすまし汁

秋らしい彩りの献立です。さわやかなレモン風味のサバのみそ煮は、魚のくさみが気にならず食べやすく仕上がりました。

11月5日(木)
ごはん 味つけのり 牛乳 鶏肉の照り焼き 糸こんにゃくの炒め煮 けんちん汁


11月6日(金)
きなこパン 牛乳 コーンサラダ 根菜のウインナーポトフ

以前リクエストのあった「きなこパン」が登場しました!
どの学部でも楽しみにしていた子たちが多かったようです。
「きなこパンおいしかった!」の声をたくさん届けてくれました。

10月26日(月)~30日(金)の給食

10月26日(月)
コッペパン 牛乳 秋のクリームシチュー ビーンズサラダ

サツマイモやきのこがたっぷり入った秋のクリームシチューです。

10月27日(火)
【秋の味覚献立】栗ごはん 牛乳 サバのみぞれかけ 豚汁

年に1回登場する栗ごはんです。ホクホクの栗がおいしかったですね。

10月28日(水)
ごはん 牛乳 豚キムチ ブロッコリーのおかか和え なめこのみそ汁


10月29日(木)
ごはん 牛乳 鶏肉とサツマイモの煮物 小松菜のアーモンド和え


10月30日(金)
そばめし 牛乳 ツナサラダ ごぼうのみそ汁

長田区のB級グルメ「そばめし」です。ソースの香りが食欲をそそりますね。