各学部のようす

学部ブログ

令和6年度体育大会 その②~タグラグビーの巻~

 

今年の学部演技は、昨年度の3学期から取り組んでいた

【タグラグビー】を使った演技内容です。

ラグビーボールを使ったプレーだけでなく、

タグを使って踊ったり、ボールを回したり運んだり・・・。

最後は、5,6年で組んだグループで、

試合のようなパフォーマンスを披露しました。

 

 

令和6年度体育大会 その①~徒競走の巻~

 

10月12日(土)

体育大会日和にふさわしい晴天の中、体育大会が行われました。

 

まずは、徒競走。低学年は約50m、高学年は約100mです。

旗の合図を見て、声援に包まれながらゴールめがけて全力で走り切りました。

 1年生と2年生、よーいドン!

コースからはみ出すことなく、最後まで走りました(^^)

 

 


 

3年生、約50mの直線はラストイヤー!

100%の力で走り切りました(^^)

 

4・5年生、初めての曲線コース。

練習のときより落ち着いて

最後まで走れていました(^^) 

6年生、「ぜったい1番になるぞ!」

走る前からメラメラしていた、第5レース。

 

第6レースは、

スタートから目が離せない、いい走りっぷりでした(^^)

 

 

一生懸命に最後まで走るみんなは、かっこよかったです。

また、走り終わったあと、お互いに労いの言葉をかけあっている姿も見られました。

 

 

体育大会

10月12日(土)、体育大会を行いました。

保育相談部の演技は「あおむしのさんぽ」。

みんながあおむしになり、お家の人と一緒に果物狩りに出発!

ドキドキしたけど、トンネルやフラフープを通り、オレンジを取って、楽しかったですね

最後は、ちょうちょになって、お家の人とポーズ!みんなニコニコ笑顔でした。

幼稚部 秋の遠足

9月19日に須磨シーワールドに行きました。

事前学習で見たい生き物や楽しみなことをクラスで話し合い、当日はワクワクしながら館内を回りました。

 

子どもたちは綺麗な魚や珍しい生き物に興味津々です。

 

須磨シーワールドと言えば、やっぱりオルカ(シャチ)。

ショーが始まる前に近くで見ることができました。

 

高いジャンプでたくさんの水しぶき、大きな尾びれで水面をパシャパシャ。迫力満点でみんなが魅了されました。

 

今回の秋の遠足で、友だちや保護者とたくさんの生き物を見ながら楽しむことができました。

 

小学部 異文化交流

9月19日(木)にカナダ出身の方をお招きして、異文化交流を行いました。

 

午前中は3~6年生の学習グループごとに交流しました。

自己紹介ダンスやアルファベットのマッチングゲームなどを通し、英語を使って楽しくやりとりをしました。 

一緒に給食も食べ、5限は小学部全員で交流しました。

カナダの有名なものや学校生活などについて教えてもらい、

質問タイムには、「すきな動物は?」「すきなお菓子は?」など積極的に質問しました。

 

みんなでゾンビゲームや色探しゲームなどもして、楽しく交流しました。