ブログ

今日の給食

7月9日(水)の給食

小型丸パン 牛乳 ツナのトマトペンネ イタリアンサラダ

ペンネにはトマトやズッキーニなど夏野菜が入っています。

ツナや野菜からうまみがたっぷり出ていましたね。

今日のイタリアンサラダは、ドレッシングにトマトピューレを使いました。赤や緑といった色とりどりの食材でイタリアをイメージしました。

 

 

7月8日(火)の給食

ごはん 牛乳 タラのアーモンド焼き かぼちゃの塩バター炒め 冬瓜のスープ

 

かぼちゃや冬瓜など、夏野菜がおいしい季節になりました。

冬瓜(とうがん)は「冬」の漢字が使われますが、夏の野菜です。皮が厚いので、夏に収穫して、冬まで保存できることから「冬瓜(とうがん)」と書きます。冬瓜は 90%以上が水分のため、体温を下げる働きがあり、暑い夏にぴったりの野菜です。

<タラのアーモンド焼き> 

タラ(白身魚) 4切 

 下味(食塩 少々、酒 小さじ1)

★(ウスターソース 小さじ2、マヨネーズ 大さじ1)…混ぜあわせる

●(アーモンドパウダー小さじ2、パン粉 大さじ5)…混ぜあわせる

サラダ油 大さじ1

①タラに塩・酒をふって、下味をつける。

②下味をつけたタラに、★をからめ、●をまぶす。

③フライパンに油をひいて熱し、衣をつけた魚を両面焼く。

※ご家庭では、アーモンドパウダーのかわりに「すりごま」を使うと手軽に作れます。

 

 

7月7日(月)の給食

<七夕献立>

ちらし寿司 牛乳 そうめん汁 七夕三色ゼリー

星が輝く夜空をイメージした献立です。

そうめん汁は、そうめんを天の川にみたて、星形のオクラをうかべました。今日はデザートに星形カップを使った三色ゼリーがつきました。ランチルームでは、小学部の子どもたちが「これは何味かな?」と楽しそうに食べている姿が見られましたよ。

夜にはきれいな星空がみられるといいですね。

7月3日(木)の給食

枝豆わかめごはん 牛乳 肉じゃが ほうれんそうのゴマあえ

肉じゃがは、肉・じゃがいも・野菜を煮込んだ料理で、家庭でも作られることが多い料理です。 

肉は、関西では牛肉、関東では豚肉が使われることが多いようです。皆さんの家庭ではどうでしょうか?今日の給食では牛肉を使いました。

牛肉のうま味がしみこんで、美味しかったですね。

7月2日(水)の給食

ごはん 牛乳 マーボーナス ささみの中華和え 中華風コーンスープ

夏野菜のナスをたっぷり使ったマーボーナスです。ナスには、からだを冷やす効果があるので、暑い夏にはぴったりの野菜です。皮にも栄養があるので、皮ごと食べるのがおすすめです。

今日のマーボーナスは、ふつうのみそと赤みその2種類使いました。しっかりした味のマーボーナスでごはんが進みましたね。

さっぱりした「ささみの中華和え」とのバランスもよかったです。

<中華和えのドレッシングの割合>

ごま油 1、砂糖 1、酢 2、うすくちしょうゆ 2.5、塩 少々