おかげさまで、200万アクセス!
祝 全国大会出場 柔道部 陸上競技部
おかげさまで、200万アクセス!
祝 全国大会出場 柔道部 陸上競技部
10月29日(日)にベイコム陸上競技場(尼崎市)で行われた「第59回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会 陸上競技」に本校陸上競技部が出場しました。
各選手がベストを尽くし、男子200mでの優勝を始め優秀な成績を収めることができました。
<主な結果>
男子総合 6位 21点
男子100m 2位 11"73
男子200m 1位 24"15
男子4×100mR 3位 49"09
各学年で人権HRを実施しました。(第4学年は別日に実施)
今回は「多文化共生社会の担い手へ」というテーマで兵庫県内の在住外国人の状況を理解し、国籍や民族などの異なる人々と共生するためにどうすればよいかを考え、意見を出し合いました。
言語や文化などの違いによって、どのような課題があるか、またその課題にどのように関わることができるかを考えるきっかけになったと思います。
第3学年では、今年度2回目の「赤ちゃん先生」を実施しました。
今回はママ講師の方々からご自身のキャリアデザインについて話していただきました。
ママ講師の方々のキャリアの中のどのような時期に妊娠・出産・育児を経験し、どのように変化してきたのかを話していただき、生徒たちも自分たちのキャリアについて考える良い機会になったと思います。
名古屋・信州から無事に西明石に帰ってきました!
体調不良もおらずみんな元気です✨
この3日間、普段の生活ではできない体験ができ、生徒が笑顔になる瞬間が多かったような気がします。
生徒の新たな一面を見ることができたとても良い修学旅行でした☺️
また火曜日に元気に会おうと言って、解散をしました。
ホテルマリオットにて朝ごはんを食べたあと、名古屋城に向かい全体写真を撮りました。そのあとはナガシマスパーランドへ!絶叫系に乗ったことがなかった生徒も「初めて乗ったけど、楽しかった~」と言って帰ってきてくれました。
今から名古屋駅に向かい、新幹線に乗って明石に戻ってきます
おはようございます!修学旅行もいよいよ最終日です!これまで体調不良もおらず、みんな朝食をモリモリ食べていました。
今ホテルを出発し、歴史的に有名な名古屋城に向かいます!
朝は天候に恵まれませんでしたが、午後の自然体験は快晴で、気持ちよく体験活動ができました。ラフティング班は体験自体が初めての生徒も多くいましたが、最初から最後まで生き生きとスリル満点のアクティビティを楽しみ、終始笑顔が絶えませんでした!
舟下り&リンゴ狩り班は、前半に舟下りで心地よい揺れを感じ、後半は甘い香りいっぱいのリンゴ農園でリンゴ狩りを楽しみました!お土産ももらってにっこり☺️ここのソフトクリームが絶品だったようで、2個食べた生徒もいました!
今は夕食会場に向かっていますが、体調不良者もいません!
修学旅行2日目になりました!疲れが少し出始めた生徒もいますが、全員が行程を楽しむことができています!
今日は朝からロープウェイで千畳敷カールに行きました。頂上の天気は残念ながら曇り☁️。紅葉のきれいな景色を楽しむことはできませんでしたが、みんなで散策道を歩いてみました。
降りてきたところで晴れてきたので、みんなで美しい山々の景色をバックに写真を撮りました。
お昼ごはんは名物のソースカツ重!みんなおいしそうに平らげていました。
今から体験活動でそれぞれラフティング班&舟下り&リンゴ狩りに分かれて行動します。天気も晴れてきたので楽しめそうです!
ホテルに着き、晩御飯をみんなで食べました。高校生は食べ盛りなのか、茶碗一杯に3杯も食べている元気な生徒も!!体調不良もおらず、みんなおいしくごはんをいただいていました!
晩御飯の後は浪合パークに星空鑑賞へ✨残念ながら雨で星は見えませんでした。今からホテルに戻り、明日に備えて寝る準備をします!
名古屋での班別研修を終えて、トヨタ博物館に行ってきました!名古屋ではたくさんのお土産を手に帰ってきた生徒がたくさんいて、それぞれの班別研修を楽しんだようです。トヨタ博物館では、1時間ほど見学をしましたが、「全然時間が足りなかった~もっと見たかった~」と帰ってきた生徒もいました!今のところ体調不良もおらず、生徒みんな元気です!
修学旅行初日、西明石駅に集合しました。全員揃っての集合です。
修学旅行出発式を行い、体調不良もおらず、全員無事に出発しました。
みんな元気に新幹線で名古屋へ向かっています!
団長のお話 | 全員無事に集合できました! |
新幹線のプラットフォーム① | 新幹線のプラットフォーム② |
新幹線のプラットフォーム③ | 新幹線のプラットフォーム④ |
雨天のため順延となりましたが、体育祭を開催することができました。
「全身全霊~優勝という名の栄光を掴め~」をスローガンに、玉入れ、8の字縄跳び、男女混合リレー、ムカデ競争、バラエティーリレーなどの競技を通してクラスの団結力を高めました。
結果は、2年B組が総合優勝、4年A組・2年A組が準優勝となりました。その他のクラスも優勝を目指して戦う姿はとても素敵でした。
本日の体育祭は、開催する予定です。
生徒のみなさんは、17:50までに各HR教室に登校してください。
金曜日のように飲み物の配布はありません。各自で十分な水分の準備をお願いいたします。
※生徒会・体育委員の生徒は17:00に登校してください。
本日の体育祭は、雨天のため25日(月)に順延となりました。
生徒のみなさんは、17:50までに各HR教室に登校してください。
月曜日は生徒一人一本の飲み物の準備ができないため、各自で十分な水分の準備をお願いいたします。
※生徒会・体育委員の生徒は17:00に登校してください。
第1学年が今年度2回目のストレスマネジメント講座を受けました。
今回は「こころの体温計」というもので自分のストレス反応のタイプを調べました。その後、大切なストレス対処法の1つである「睡眠」について 質のよい睡眠とはどのようなものなのか、それを得るためにはどのようなことに気を付けるべきか、眠りに入りやすいワークなどを学びました。
眠りに入りやすいワークは実際に体験してもらいました。
就職試験を受ける生徒の激励と他生徒の就職意欲の向上のため、就職壮行会を行いました。
校長先生や学年団の先生、在校生代表の生徒から就職試験を受ける生徒たちへ激励の言葉が送られました。
生徒たちは、夏休み期間中にも面接練習などの就職補習を受け、自分自身のことについて考え、それを相手に伝える練習をしてきました。就職補習を受けて成長した姿を就職試験の場で見せてきて欲しいと思います。
ぜひ、お気軽にご利用ください!
第3学年の生徒たちは、日本一ちっちゃな「赤ちゃん先生」とママ講師から「いのちの源」である赤ちゃんの力を生かして、妊娠・出産・育児について学ぶことができました。
赤ちゃん先生とふれあったり、ママ講師から妊娠や出産の様子、育児中の生活リズムの変化や注意点などを聴いたり、実際にベビーカーを押して校内を歩いたりしました。
第72回 兵庫県高等学校定時制通信制生徒 生活体験発表東播磨・淡路地区大会が明石南高等学校 講義棟にて行われました。
代表生徒各校2名(計12名)と基準発表者(1名)が発表しました。
本校の代表生徒2名はともに堂々とした立ち居振る舞いで、校内大会の発表よりもさらに良い発表ができていました。その結果、内1名が3位入賞を果たし、10月14日に神戸市総合教育センターにて行われる兵庫県大会へ出場することが決まりました。
生徒会役員からも数名、当日の準備等を手伝ってくれました。ありがとうございました。
本日、台風や豪雨災害に備えることを目的として防災HRを実施しました。
ハザードマップを見て学校以外の避難場所を確認したり、クイズ形式で避難時の注意事項などを学びました。
先日に行った避難訓練や防災HRなどを通して、防災意識を高めてもらいたいと思います。
錦城高等学校は、本校を応援して下さる方、卒業生・保護者の皆さま、地域・企業の皆さまから寄付金を募集しています。
錦城高校の教育活動の更なる充実を図るため、寄付のご協力をお願いいたします。
寄付プロジェクト.pdf ←こちらをクリック
JR西明石駅から北へ徒歩20分です。明石南高校の敷地内に錦城高校があります。
錦城高校公式キャラクター
「きんたろう」です。