総長・校長室より
総長・校長室より
学校案内(高校編)が完成しました(R5.7.11)
学校案内(高校編)が完成しました。詳細は、以下に分割して掲載しますので、ご覧ください。今年は、情熱を感じさせる赤いカラーでデザインされています。
何事にも、情熱は大事ですよね。私は、燃え盛るような炎でなくとも、種火のような炎を燃やし続けることを理想としています。
そういえば、理科的な視点でいえば、温度の高い炎の色は、赤よりも白、白よりも青らしいですね。人のイメージと実際は違うようです。
なお、前回(R5.7.10)のクイズの正解は、③アナグマでした。
新着
無事に出国し、今から搭乗です。朝早い出発でしたが、元気な様子です。日本とは違う空気を肌で感じてきます。
10/18(土)にウィンターカップ県予選が開催されました。各地区から夏の地区予選で勝ち上がったチームが出場するので、県内の強豪が多く出場する大会になります。
1回戦 神戸学院 65(23 - 4,8 - 20,20 - 5,14 - 28)57 県 立 大 附
対戦相手は神戸学院大学附属高校でした。3年生や長身の選手が多く出場しており、第1Qはリバウンドを中心に、23対4と大きく離されてしまうこととなりました。第2Qは相手にゴール下で勝負させないために、前から全力でプレッシャーをかけに行くことで何度もボールをスティールし、7点差まで詰め寄ることができました。しかし、第3Qで対応され、再び点差を離されることになってしまいました。最後まで諦めずにプレッシャーをかけ続けた結果、65対57と、一桁差まで取り返すことができました。
やはり立ち上がりの悪さは浮き彫りになりましたが、第2Qから仕掛けたプレッシャーディフェンスが県でも通用したことは大きな自信につながったと思います。5人全員でディフェンスを頑張った結果のスティールが速攻につながり成功する場面は、見る側に興奮を与え、選手自身も勇気づけるものでした。11月には後期西播大会があり、Bリーグへ...
令和7年度兵庫県高等学校サッカー選手権大会予選ラウンド1回戦
【結果】 vs県立尼崎高校 0-6
選手権予選ラウンド突破を目標に置き、夏休みから練習やトレーニングマッチに取り組んできました。
3年生にとっては最後の公式戦となる選手権大会でしたが、悔しい結果となってしまいました。
しかし、最後の選手権まで取り組んできた先輩の姿は、後輩にも進むべき道を示すものとなったと思います!
いよいよ今後は、新たな2年生キャプテンを中心のチームとなりますが、まずは新人戦で良い結果を残せるように頑張っていきたいと思います。
今後とも県立大附属高校サッカー部の応援、よろしくお願い致します!
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}