Topics

防災避難訓練

11月18日(金)、西はりま消防組合たつの消防署光都分署のご協力のもと、防災避難訓練を実施しました。通報訓練、避難訓練のあと、生徒、職員も参加し、消火器および屋内消火栓からの消火訓練を行いました。光都分署の方々には放水訓練も披露していただき、緊張感の中にも感動する場面がありました。

 本日の訓練は、防災への意識を高め、万が一のときのために備えることの大切さを再認識する機会となりました。

 ご協力いただいた光都分署のみなさま、ありがとうございました。

R4防災避難訓練.pdf

附属高等学校第2回オープン・ハイスクール開催

11月12日(土)、附属高校第2回オープン・ハイスクールが開催され、中学生保護者も含めて約300人に参加していただきました。音楽部の歓迎演奏で参加者をお出迎えしたあと、武尾総長からは本校の特色と校訓「創進」の説明、県立大学関係の数多くの施設・設備の充実について紹介をしました。また、学校紹介ビデオ上映、高見教頭先生による本校概要の説明や受検会場の説明を行ないました。生徒会長による本校の魅力と標準服と私服の着用などについての説明もあり、中学生に向けて熱いメッセージを贈りました。その後、英語スピーチコンテストの優勝者のスピーチ発表、自然科学部天文班による先日の皆既月食をはじめ、物理班からは3Dプリンターによるものづくり、生物班からは絶滅危惧種についての発表を行いました。説明会後の授業参観では、どの授業にも興味深く聞き入ってもらいました。

部活動見学、寄宿舎「黎明寮」の見学も実施しました。寮の見学には約30家族の参加がありました。寄宿舎では寮生が寮案内・説明をして、中学生とそのご家族をもてなしました。

今日のオープン・ハイスクールやオープンスクールを通して、本校の魅力・特色を感じて、一人でも多くの中学生が本校を目指して欲しいと思います。

11月末まで、個別のオープンスクールは引き続き実施しますので、本校に興味・関心のある方はご連絡ください。12月以降も臨機応変に対応します。お待ちしています。

第2回OHS.pdf

 

芸術鑑賞会

令和4年度芸術鑑賞会が本日(21日)開催されました。

今年度は、古典文学の年にあたり、大蔵流狂言 善竹会の皆様により狂言解説、大蔵流狂言「蟹山伏」「棒縛」狂言2曲を公演していただきました。およそ650年から700年前・室町時代に生きた人間の京都・都言葉に耳を傾け、日本古来の喜劇を堪能させていただきました。また、立ち方・構え方などの姿勢の指導や、都言葉の言い回し方などもご指導いただき、あっという間に90分間が過ぎました。生徒の中には、個人的に能楽の世界を堪能してみたいという生徒も少なくありませんでした。

善竹会の皆様、本当にありがとうございました。

R4 芸術鑑賞会.pdf

附属高等学校第1回オープンハイスクール開催

  8月20日(土)、附属高校第1回オープン・ハイスクールが開催され、中学生保護者も含めて約400人に参加して頂きました。音楽部の歓迎演奏の後、武尾総長からは本校の特色である大学との連携や校訓「創進」の説明があり、学校紹介ビデオ、本校概要の説明も行ないました。また、生徒会長が、本校の魅力と標準服と私服の着用などについての説明後、中学生に向けて熱いメッセージを贈っていました。その後、英語スピーチコンテストの優勝者のスピーチ発表、自然科学部の発表などを行いました。説明会の後の模擬授業では、どの授業も楽しく参加し、興味深く授業に聞き入っていました。

 部活動見学、寄宿舎「黎明寮」の見学も実施しました。寮の見学には約80家族が参加しました。寄宿舎では寮生が寮案内・説明をして、中学生とそのご家族をもてなしてくれました。今日のオープン・ハイスクールや第2回のオープン・ハイスクールを通して、本校の魅力・特色を感じて、一人でも多くの生徒が本校を目指して欲しいと思います。

 10月からは、個別のオープン・スクールも実施しますので、本校に興味・関心のある人はHPをご確認の上ご連絡ください。12月以降も臨機応変に対応します。お待ちしています。

OHS3.pdf

総合的な探究の時間「BizWorld Pro プログラム」集中講義を実施しました

7月21日(木)、7月22日(金)の5・6限目に2年1組(グローバル アーツ コース)において総合的な探究の時間「BizWorld Pro プログラム」の集中講義を行いました。講師はいつもお世話になっている尾崎先生と芹澤先生に加え、21日(木)は本当の投資家の先生、22日(金)は本当の銀行関係の先生にも来ていただきました。6人毎の株式会社でこれから製作する製品(ミサンガ)の材料を確認しながら、財務担当者を中心に資金調達の戦略を練り、21日(木)は投資家の先生に会社の製品のプレゼンを行い、投資を依頼しました。22日(金)は同じく銀行関係の先生に会社への融資についてプレゼンを行い、6つの株式会社は全社無事に資金を調達することができました。22日(金)の最後にはそれぞれの会社が準備できた資金をもとに製品の材料を仕入れ、これから製作にかかるというところまできました。生徒たちはこのプログラムの体験を通して、本当に会社を起業し、運営を行っている感じで授業に取り組めています。講義終了後も教室に残って製作に取り組んでいる(残業?)姿がありました。次からはいよいよマーケティングです。