生徒会より
生徒会のメンバーで清掃活動を行いました
令和3年12月22日(水)の放課後、生徒会のメンバーで県立大附属高校前の交差点から中学校・高校までにかけての坂道における歩道の清掃活動を行いました。落ち葉や土がたくさんあったことから、それらを集める作業を行いました。30分程度と限られた時間でしたが、45 Lのゴミ袋約10個分の落ち葉が集まりました。
みんなが気持ちよく充実した学校生活を送れるように、今回は日程の都合で高校生徒会のみとなりましたが、中学校生徒会とも協力しながら定期的に美化活動や福祉活動を行いたいと思います。
避難所運営ゲーム(HUG)を体験しました
令和3年11月29日(月)
生徒会と防災士の資格を持つ本校三年生は、兵庫県防災士会(西播エリア)から
八瀬 一彦様に来ていただき、避難所運営ゲーム(HUG)を体験しました。
この活動は、1月の「ひょうご安全の日西播磨地域のつどい」に向けての事前学習として、防災について考えました。
避難所運営ゲーム(HUG)とは
・避難所で起こる様々な出来事を模擬体験するゲーム
・避難者の状況が書かれたカードを、避難所に見立てた平面図に配置しながらゲームを
進めていく
ゲームは、2グループに分かれて、様々な事情を抱えた避難者や避難所で起こるイベントに対し、意見を出しながら進めていきました。
次々に来る避難者に対してスピーディーかつ正確に判断し、対応している姿が印象的でした。
振り返りでは、グループごとに運営するにあたって困ったことや気づいたことを発表したり、質問、助言をいただいたりする中で、防災についてより深く学ぶことができました。
生徒の意見の中には、避難後のペットの対応やカードなのでその人の思いや表情が見えないので難しかった、早い判断を心掛けた、避難者の配置を工夫したなどの意見がでました。
このゲームを通して、「共助」の面で、今高校生として何ができるのかということについても考えることができました。今後の学校生活に活かしていきたいと思います。
お忙しい中、指導に来ていただいた八瀬様、本当にありがとうございました。
【生徒会】ユニセフ子どもスマホサミットin神戸に参加しました
1月25日(土)こうべ生活文化センターで行われた、ユニセフ子どもスマホサミットin神戸に参加しました。
「スマホ依存」について他校の生徒たちと、生徒間だけでなく、教員、大人、国や自治体で、どのようにこの問題について取り組んでいくべきか考えていきました。
大人も巻き込んで「スマホ依存」について考える良い時間となりました。