国際理解教育 活動報告
オーストラリア語学研修2025 参加者レポート②&9日目
前回に引き続き、参加者によるレポートと9日目のダイジェストムービーをお送りします。
----------------------------
オーストラリアに来て7日経ちました。日本と違うことがいっぱいでとても驚いています。例えば、犬を散歩させる時にリードを繋がずにしたり、リセスという昼ごはん前に少しご飯を食べる時間があったり、髪の毛を染めたりピアスを開けたりネイルをしても良かったりしたことです。英語がわからないなりになんとかバディーと仲良く過ごせています。あと1週間頑張りたいです!
----------------------------
週末には家族でハニーハウスに行きました。多くの種類のはちみつがあり、特にバラといちご風味のはちみつがおいしかったです。食用のはちみつ以外にも、はちみつを使ったハンドクリームや石鹸などの加工製品も売られていました。私は日本へのお土産として、はちみつのセットを買いました。ホストファミリーがとても親切で、いろいろなところへ連れて行ってくださるので、毎日がとても充実しています!
----------------------------
私が今までの研修でわかったことは文化や言葉が違っても、みんな仲良くすることができるということです。私は日常会話程度の英語しか使うことができません。私がうまく聞き取れなくて困っているとき、オーストラリアの人たちはジェスチャーや簡単な単語で意味をどうにかして伝えようとしてくれました。また、私達のバディ達は日本語で伝えようとしてくれました。またその逆でも、私はジェスチャーを使って意思疎通することができました。そのおかげでたくさんの人たちと友達になることができました。また、ホストファミリーとも楽しく会話することができました。このように文化や言語は互いに尊重するべき大切なものですが、意思疎通するうえでは問題ないとわかりました。
----------------------------
平成29年6月5日より
令和3年2月25日:983898