黎明寮より

【黎明寮】R7年度 寮生活が始まっています!

 4月8日(火)に第32回生の入学式が行われました。

 その日の午後に、黎明寮の入寮日説明会を視聴覚教室で開催しました。

 入寮日説明会には、寮生だけでなく、保護者の方にも参加していただきました。保護者の皆様には、入学式に続いて、入寮日説明会にもご参加くださいましたこと、感謝申し上げます。

 また、4月14日の月曜日には「黎明祭」を開催しました。

 「黎明祭」は附属中学校と附属高校の新入寮生を歓迎する夕食会です。参加者は、2・3年生の全寮生、寮生父母の会の役員の方々、学校からは総長先生、校長先生、そして1学年の担任団の先生方が参加されました。

 司会進行は男子寮長の林さん、女子寮長の森田さんが担当し、美味しい食事を食べながら、司会者からのクイズとビンゴで盛り上がりました。

 その翌日、15日(火)から3日間は、新入寮生対象の学習会を学習室で開催しました。今年の入寮生は48名と多いため、学習室Aと学習室Bの両教室を使用しました。新入寮生は早めに入浴を済ませて、20:30~22:00の間、熱心に学習をしました。

 下の写真は学習会での様子です。32回生学年主任の小田先生が新入寮生への激励をしてくださいました。

 

R5年度 寮生を送る会

15日夕方より、黎明寮3年生を送る会が開催されました。

全寮生が一堂に会し、食事をしながら時間を過ごす送る会は3年ぶり。受験の緊張や疲れを少しでもいやしてもらえるよう、想いをこめて下級生たちが頑張りました。新寮長による司会進行、ホットミルクボーイによる漫才「黎明寮」、全員で歌った「チェリー」、父母の会に景品を用意していただいたビンゴゲーム等々、楽しい思い出がみんなの心にひとつ加わったことと思います。残り少ない寮生活を最後までしっかりと。それぞれが希望の進路を切り開いてくれることを願っています。

令和5年度 黎明寮 防災避難訓練

本日の考査日程終了後、黎明寮にて防災避難訓練を行いました。

 

2年前は、新型コロナウイルス感染症の影響で中止、一昨年は、雨天のため食堂に避難と十分な訓練ができませんでしたが、昨年と今年は予定通り県立大学理学部グラウンドまでの避難訓練を行うことができました。

 

晴天に恵まれ気温は24℃を超え、汗ばむ中での避難でしたが生徒たちは速やかにグラウンドまで移動し、避難することができました。井上教頭先生の講評では、「本日の訓練を生かして、いざという時に一人一人が判断して行動できるように」と励ましの言葉がありました。

 

全寮生が協力して避難をする経験から、防災意識を高め、非常事態へ備えることができました。

 

避難訓練の後は寮の大掃除と寮生集会をしました。大掃除では日頃の掃除ではあまりしない洗濯機周りやキッチン回りの掃除、床の汚れを洗剤とぞうきんを使って取りました。ゴミもしっかりと分別して気持ちの良い寮生活が送ることができる準備になりました。