女子バスケットボール部からのお知らせ
7月報告
7月12日に尼崎北高校、県立宝塚高校と練習試合をさせてもらいました。自分たちのバスケットで2試合とも勝つことができました!13日には県リーグで須磨学園と戦いました。新チームになって初めての公式戦でした。相手のペースに飲まれてしまい、結果は負けとなってしまいましたが、この試合でうまくいかなかった点を改善できるようにそれぞれ目標をもってその後の練習に取り組みました。
7月19.20日にはWC阪神地区予選がありました。
1試合目は県立尼崎高校と試合をしました。相手に合わせた戦法で見事勝利!
2試合目は尼崎双星高校と当たりました。アップ中に1人怪我をしてしまい、試合開始3秒でまた1人怪我してしまうという不安なゲームスタートでしたが、それぞれがいつも以上に全力で戦い2試合目も勝利!WC出場が決まりました!!✨去年は惜しくも出場できなかったのでとてもうれしかったです!!!
まだまだ試合は続いていくので、ここで満足せずこれからもブラッシュアップしていきます!!
3月報告
だんだんと総体が近づいてきました、、、。
二月には新人大会があり、また第一学区カップがありました!新人大会では姫路高校と一発目にあたり無事勝利し、その後の園田高校とあたり負けてしまいました。ですがチームワークで粘れた部分が多くチームの成長を感じました!第一学区カップでは惜しくも葺合高校に負けてしまい3位という結果になりました。
2月の最後に先輩方が卒業されました。先輩方が卒業して私たち3年が最高学年になった今先輩方の大切さが本当に身に沁みてわかりました、また先輩方とバスケしたいです!いつでもきてください!もうすぐ私たちも総体なので悔いが残らないように頑張ります!!
新入生が入ってきました!仮入部にたくさんの一年生が来てくれてとてもうれしいです!2個下となると可愛くてしょうがないです笑笑初心者経験者大歓迎なのでいつでも覗きに来てくださいね!!!まってます!!
余談ですが3月にみんなでハイキングに行きました!先生も一緒に芦屋のロックガーデンに行き綺麗な景色を見て登った甲斐がありとてもいい思い出になりました!みんなでわいわいしていてさらに仲が深まったとおもいます!!
1月報告
12月の中旬に阪神新人上位トーナメントがありました!
一試合目は西宮南高校さんと試合させていただいて負けてしまいました。
しかし、次の市立伊丹高校さんとの試合で勝つことができ、県大会出場と私たちの中で初めての大きな大会が決まりました!!
12月末には一泊二日の大阪遠征に行きました!
大阪の高校とはあまり当たる機会がないのでまた違った相手と試合できていい経験になりました!
試合が終わった後にはみんなで晩御飯を食べに行きました!
そしてチームのみんなと丸一日一緒にいることで仲が深まり充実した二日間になりました!
一年のとても良い締めくくりになりました!!
1月になると2月に県新人大会があるのでそのための練習や練習試合をたくさんさせていただきました!
自分たちより強い相手と当たった時でもどんどん挑戦していって勝ち負けよりもいい経験を積めたと思います!これからも挑戦していけるように頑張ります!!
11月報告
11月2日に新チームになって初めての遠征に行きました!みんなでバスに乗って柏原高校まで行きました。白戦した試合になりましたが最後には無事勝つことができました!そしてその後にはみんなで三田のアウトレットに連れて行ってもらい遊びに行きました!とても楽しかったです!!
また11月には阪神大会がありました!11月は季節の変わり目で体調不良が多くなったり二年生の修学旅行が被ったりと人数が揃うことがなかなかなくてきつい試合になりましたがそこで新たな課題に気づくことができまたチームでの課題解決に励むことができました!この調子でチーム一丸となって頑張ります!!
9月報告
8月から9月にかけて県リーグがありました。普段戦えないような相手と戦えて私たちにとってとてもいい経験になりました。9月から西阪神大会が始まりました。緊張する場面も多く芦屋学園高校には負けてしまいましたが、県立宝塚高校と宝塚東高校と宝塚北高校には無事勝つことができ、阪神地区では3位を取ることが出来ました!!一人一人のいいプレーもあったのですがそれ以上にチーム一丸となって私たちビートホーネッツらしい試合をすることが出来ました!
目標を達成出来たので今までみんなで守ってきた炭酸ジュースを一定期間ですが飲めるようになりました!試合終わりすぐみんなで炭酸ジュースを買いに行きました。みんなすごく笑顔で嬉しそうでとってもいい思い出になりました!!これからもチーム一丸となって頑張ります!!
7月報告
先輩方が引退して新チームが始まりました。私たちの代では、2年生はミニバス経験者がいなく初めての新チームの練習では不安と焦りなどの感情でいっぱいでした。7月13日に新チームになってから初めての公式戦である県リーグがありました。相手は、宝塚西高校で、とても強い相手と当たりました。苦戦するところもあり、結果は負けてしまったのですが、自分たちの課題をたくさん見つけることが出来てとても良い機会になりました。次の相手は日ノ本学園高校で圧倒的な強さを体感しました。そこからの練習を重ね、7月20日からウインターカップ阪神地区予選が始まりました。はじめに当たった西宮東高校とは見事勝つことが出来ました!ですが、次に当たった県立西宮高校には負けてしまいました。この悔しさを忘れずに、これから夏休みはたくさん練習できるのでいろんなことに挑戦して成長していきます!
夏休みに入り一気に気温が上がり熱中症対策のため塩分チャージや氷水を用意してもらえるようになりました。練習中後輩たちがみんなで氷水に手を入れて楽しそうにしてました(笑)誰も熱中症になりませんように!!
5月報告
5月9日木曜日、県立芦屋高校と県立西宮高校による定期戦が開催されました!定期戦って言うのは、毎年5月頃に行われる、県立芦屋高校と県立西宮高校が各部活で試合やパフォーマンスを行う、年に一度の特大イベントのことです。観客席には普段の試合以上の人がいて、歓声もすごいので、いつもとは全然違う雰囲気を味わうことができます!!
私たちは県立西宮高校さんと結構練習試合や合同練習とかもしていたので、どんなチームか把握していたんですが、みんな会場の雰囲気に飲まれて、とても緊張していました(笑)緊張のせいではないかもしれないけど、いつも決め切っているシュートを外してしまっている印象でした(笑)前半は外しまくっていましたが、ハーフタイムで修正し、後半で巻き返して最終的に勝ちきることが出来ました!!私は過去一緊張して試合が終わっても足ががくがくしたままで、緊張が解けたのは家に帰ってからでした(笑)定期戦を開催してくださった自治会のみなさん、関係者のみなさん、先生方!!素敵なイベントをありがとうございましたm(_ _)m
定期戦が終わってすぐに、総体も始まりました。一回戦目は兵庫高校さんと試合をさせてもらいました。兵庫高校さんは私の友達も強いって言うほどのチームなので、ここでも緊張していましたが、対策を練ったおかげか、無事勝ち切ることが出来ました!!まだ2回戦目を迎えていないので緊張は解けませんが、日々自分たちを磨きながら、毎試合毎試合全力を出し切れるように、後悔のないように、これからも練習して行きたいと思います!!
3月報告
2月上旬は新人大会や第一学区カップなど、試合続きでした。第一学区カップでは、六甲アイランド高校、葺合高校、御影高校、神戸高校、東灘高校など、本校ではあまりやる機会がない学校とやらせてもらえるので、年に一回、友達と会える大会的な感じで、私は楽しみにしていました。私たちの代になるまでは、5年連続芦屋高校が優勝していたのですが、今年、惜しくも六甲アイランド高校に負けてしまいました。悔しくて悔しくてみんなで一緒に泣きました...
2月の中旬から3月に入るまで、テスト期間のためほぼ練習が無かったのですが、テストの気分転換にバレー部とスポーツ大会をしました!!バスケ部とバレー部が一緒にバスケとバレーをやり合うと言う、体育以外ではあまり経験できないことだったので、みんな楽しそうにやっていました!
みんながこうやって笑顔の溢れてる姿を見ると、自然と自分も幸せな気持ちになりますよね!!部活と言うのは、こうやって笑顔をもたらせる素晴らしい活動だと、私は改めて思いました!!
1月報告
12月下旬から1月上旬にかけて、私たちは冬休みに入っていました。12月下旬には大阪遠征があり、とても充実した12月になりました!あまり大阪の学校とゲームをする機会がないので、学ぶことがたくさんありました。
そして、遠征の名物はなんと言ってもこれ、「みんなで晩ご飯タイム!!」。グループに分かれて好きなお店で晩ご飯、これもあまり無い機会なのでみんなわくわくしていました♪私たちのグループは大阪名物お好み焼きを食べに行きました!大阪は広いのでお店にたどり着くまで苦労しましたが、綺麗なイルミネーションも見ることができて、心が浄化されました(笑)。最高の1年の締めくくりになりました!!
11月報告
いやーこの1ヶ月はとても忙しかったですねー…
10月、11月と西阪神大会、ウィンターカップが同時進行していて、毎週末試合があるくらいでした笑笑
11月まで続いたのが西阪神大会。県立宝塚、芦屋学園、雲雀丘さんと試合をさせていただきました!!
芦屋学園には残念ながら負けてしまいましたが、県立宝塚、雲雀丘にはお互い一歩も譲らないゲームをし、最後に勝利を掴むことが出来ました!!
私は今まで以上に緊張した試合でした…それらの試合を通して、勝っても負けても私たちには足りない部分や改善すべき部分がたくさん見つかりました。この調子でどんどん改善すべきところを改善して、勝利をより多く掴めるように日々精進して行きたいと思います!!
9月報告
私たちは夏休みから9月の上旬まで、県リーグがありました。私たちビートホーネッツは、去年の先輩たちが一部リーグ残留を果たしてくださったので、今年も一部リーグでたくさんのレベルが高いチームと試合させていただきました!!私たちは、せっかく先輩たちが残してくださった結果を崩してしまうのではないか、と不安に感じる時もありましたが、チーム一丸となって強い相手に立ち向かい、毎試合での課題を修正し続けていると、ついに!県一部リーグ残留を果たすことができました!!試合に勝った時のあの一回一回の喜びは一生忘れられません!!
県リーグは遠征も多く、みんなで県内のいろんなところへ出かけました!あの時の楽しさもみんなにとって一生忘れられないものになったらいいなあ(^^)
7月報告
7月9日、新チームになって初めての練習試合をしました。相手は尼崎北で、見事勝つことができました!この練習試合を通して、色んな課題が見つかりました。その課題を解決するために私たちは一週間練習して、再び7月16日、17日と、二日連続練習試合をしました。16日は県立西宮高校、西宮北高校と対戦しました。勝ったり負けたりを繰り返し、また新たな課題ができました。その課題は17日の伊丹西高校との練習試合で改善する事を目標にゲームしました。これを繰り返して私たちは日々成長していきます!
部員の一人は緊張からか、スリーポイントが全然入らなくて、とても悔しがっていました(笑)その子は毎朝みんなより早く学校に来てスリーポイントを練習していて、実際シュート率も上がっているしとても素晴らしいなあと思います。その努力が報われますように!!!