芦高リレーインタビュー vol.3
学校運営の中心となってお仕事をされている管理職・各課長の先生方にお話を伺っていくシリーズです。
芦高の「今」について語っていただきます!
★今回は芦高の生徒課長・木村先生にインタビューを行います。
木村先生の芦高生の印象を教えていただけますか?
木村生徒課長
私が考える芦高の印象は自分の思いをストレートにぶつけることができる生徒が多いということですね!そうしたエネルギーを発散できる環境が芦高の魅力だとも考えています。また、芦高生は楽しむための努力を惜しまない。特に記念祭(文化祭)の盛り上がりは芦屋高校の特徴の一つですが、本当によく考えて、企画から運営まで本気で取り組んでくれています。「自治・自由・創造」という教育綱領が示す通り、芦高は生徒が主体的に考えて、自分たちでより良いものを創るという伝統があります。毎年生徒が本気で創る記念祭を、私たちも楽しみにしています。
★芦高生はほんとにエネルギッシュでのびのびとしていますよね!私もパワーをもらっています。
では、生徒課の仕事を教えていただけますか?
木村生徒課長
芦高の生徒の会を「自治会」と言います。そこには、自分たちのことは自分たちで考え、自分たちで創るという「自治」の精神が受け継がれています。そのような自治活動を「ジチカツ」と呼んでいますが、「ジチカツ」をサポートすることが生徒課の仕事です。生徒たちの「~したい」という思いを形にするためアドバイスをしたり、学校や地域との橋渡しをするのが私たちの役割です。特に、様々な意見を持つ人同士が対話により納得する方向性を見出すということが「自治」を行う上での大きなポイントなのですが、その対話の場を設定することが私たちの役割です。生徒課として教員が決めることももちろんありますが、基本的に生徒たちが決めていくことを大切にしています。
★芦高では自治会が多くのことにかかわっていますよね!そうした機会つくりが生徒課の仕事なのですね!そうした活動を行っていく中で現在、課題としているものはどんなことなのでしょうか?
多様化する現代社会において、個人の自由を尊重する考え方が大切にされ始めています。芦高では80年以上も前から「自由」という校風を伝統としており、先輩方もそこに誇りを感じていました。そして、現在の私たちもこの素敵な校風を大切にしていきたいと思っています。そのためにも、自由な発想や自由な議論の延長に、創造が生まれる、そうした経験を多く積み重ねて欲しいと考えています。新しいことにトライすることは、失敗も含めてすべてが貴重な経験であり、いかに学校がトライできる機会を作り出していくことができるのか、そのあたりが生徒課の課題であると考えています。
もちろん、学校は生徒だけで成り立っているものではなく、教員や保護者や地域の皆さんも含め多くの人がかかわる中で成り立っているものです。そこに目を向けられるようにファシリテートしていくことも教員として必要な役割ですが、その中心には生徒自身がいるようにしなければいけないと考えています。
★芦高ではルール作りも自治会が担っているそうですがどのような形なのでしょうか?
ルール作りも時間をかけて自治会を中心として生徒たちで行っています。そして、ここで決まったルールは絶対的なものではなく、正しい話し合いを経たものであれば、毎年変更できるようにしています。まさに失敗を糧に再びトライできる環境といえるでしょうね。
また我々の考えるルールは「縛り」でなく、「願い」という位置づけでありで、皆でどうなりたいか、どうしたいかを考えるようにしています。もう少し詳しく言いますと、「願い」とは皆で目指すべき姿であり、形に押し込めて個人をがんじがらめに縛ってしまうものではなく、それぞれが目指す高潔な姿を示すものがルールなのです。だからこそ、芦高における「自由」とは個人の自分勝手なわがままではあってはならず、自ら考えて、自らのなりたい自分を目指していくものなのです。
★芦高の自由はとても意味が複雑で難しいものなのですね。考えさせられます。
では、記念祭について教えてください!
記念祭では、昨年度話題になったキャッシュレス決裁の導入に続き、新たな企画も考え中です。芦屋高校に来て下さる皆様に楽しんでもらえることを目標に企画しています。自治会を中心に企画の練っており、また参加する生徒たちも「何か面白いことをやってみよう!」とワクワクしています。芦高生のエネルギーが詰まったものになるといいですね!
★ありがとうございます。何か、私まで記念祭が楽しみになってきました!自治会が力を発揮できるよう、生徒課のお仕事をがんばってください。最後に木村先生のことについて伺っていいですか?野球部を指導するようになったきっかけを教えていただけませんか?
私は小・中・高・大学・大学院とずっと野球とともに生きてきました。特に高校時代、甲子園にも出場させてもらうこともでき、幸せな高校時代を過ごすことができました。その恩返しをしたいというのが、私が高校野球を続けている原動力です。 また、大学院時代に今の自分を形作る監督との出会いがありました。野球の技術だけでなく、物事の見方や考え方、生き方も学ぶことができました。その感動を多くの高校生に伝えていくことができればと考えています。現在、野球離れが叫ばれていますが、野球はまだまだ面白いです! ぜひ芦高の野球部のいきいきとした姿を応援してください!
★ぜひ、芦高でも甲子園出場、お願いします!
今日はありがとうございました。これからもよろしくお願いします!
「芦高のお気に入り」
チーム一丸となれる芦高野球部が私の一番のお気に入りです!