上高ブログ
上郡町議会広報で紹介されています。
8月15日に発行された「議会だより かみごおり」126号に、1ページ丸々「頑張れ 上高生 これからも・・・」と題して紹介いただいています。
126号は、表紙も本校生、最後のページにも「モニターの意見」に本校3年生の意見が掲載されています。
上郡町議会とは、「社会人基礎力育成カリキュラム相互協力に関する覚書」を毎年締結し、「議会だより かみごおり」にモニターとしての記事を作成することになっています。
上郡町ホームページでは、議会広報のバックナンバーも読むことができます。
書道部は、体育大会閉会間際大忙し。
書道部は、表彰状の係です。競技終了後、閉会式に間に合うように急いで書きあげます。
吹奏楽部のいない体育大会なんて・・・
吹奏楽部は、例年通り体育大会の行進曲を演奏しました。
多額の寄附に対して感謝状贈呈式を行いました。
県立学校環境充実応援プロジェクトにより、本校に多額の寄附をいただいている株式会社オーク様に、知事から贈呈された感謝状を伝達しました。
株式会社オークの樫本代表取締役は本校の卒業生で、寄附だけでなく、国土交通省の工事現場見学を仲介くださったり、本校で講話をいただいたり、応援を続けてくださっています。
お越しいただいた樫本専務取締役も、本校の卒業生で、本校生徒の歌う校歌を聞き、感情が込み上げ、涙を流されていました。
放送部も体育大会で活躍します。
体育大会には、放送部の活躍は欠かせません。的確なアナウンスとBGM、部員たちは緊張して臨んでいます。
動画は、生徒入場前の緊張の一瞬です。
10月3日 体育大会 大いに盛り上がりました。
暑さも和らいだ中、第69回体育大会が開催されました。4年ぶりの制限のない体育大会で、競技に演技に応援に熱が入りました。
女子バレーボール部 大会結果報告
9月23日(土)にバレーボール選手権大会の西播磨地区予選が行われました。初戦は緊張からかミスも多くありましたが、なんとか勝利することができました。新チームになってから公式戦初勝利でした! 2試合目は序盤にリードし優勢な場面もありましたが、相手の粘り強い攻撃に惜しくも負けてしまいました。
試合に来て下さった方々、応援ありがとうございました。これからも上高女子バレーボール部らしさを出して全力で頑張ります!応援よろしくお願いします!
一回戦 上郡 2-0 賢明
二回戦 上郡 0-2 太子
高校生ICT Conference 2023 in 兵庫
9月9日に行われた高校生ICT Conferenceに、本校の生徒5名が参加しました。会場には兵庫県の高校8校が集まり、「今、高校生が考えるデジタルシティズンシップとは-デジタルウェルビーイングな社会を目指して-」というテーマで、高校生の立場からICTで幸せな社会を目指すための利活用について協議しました。
グループワークでは兵庫県立大学の学生たちがファシリテーターとなり、初めて会った高校生同士で付箋や模造紙を使ってテーマに関するアイデアを出し合いました。それらの活動でまとめた意見をGoogleスライドを使って発表し、今度行われる高校生ICT Conferenceサミットで発表する代表者を決めました。
ICTに関する見聞を広めるだけでなく、初めて会った人ともうまく協働するためのコミュニケーション能力を学べた1日となりました。学んだことを今後の人生に活かして欲しいと思います。
今年度女子バスケ部結果報告②
ウインターカップ兵庫県予選の出場枠をかけた夏季西播大会が8月7日(月)~8月12日(土)に行われました。
初戦は上郡高校が会場で、先生方や保護者の方や地域の方々、練習していた他部活の上郡の生徒などたくさんの方々に来ていただきました。
途中苦しい展開もありましたが、温かい声援を力に勝利することができました。
初戦の勢いのまま力出し切り、Aリーグに昇格することができました。応援ありがとうございました。
結果は以下の通りです。
上 郡 61-56 太 子
上 郡 85-44 龍野北
上 郡 66-53 相 生
Bリーグ1位
入れ替え戦 上 郡 75-49 琴 丘
Aリーグ昇格、ウインターカップ兵庫県予選出場決定
10月21日(土)からの県大会に向けて、チーム一丸となり”日々笑進”で頑張りますので今後とも応援よろしくお願いいたします。
今年度女子バスケ部結果報告①
前期西播大会が4月15日(土)~29日(土)に行われました。力を合わせ戦い、Cリーグから念願のBリーグに昇格することができました。
結果は以下の通りです。
相 生 55-54 上 郡
上 郡 79-29 網 干
上 郡 71-33 飾 磨
Cリーグ2位
入れ替え戦 上 郡 75-45 相生産業
5月14日(日)に行われた県総体では、御影高校と対戦し、惜しくも敗れ初戦敗退となりました。
御 影 46-36 上 郡
応援ありがとうございました!
青少年のための科学の祭典2023に出展しました。
8月19日に、兵庫県立大学姫路工学キャンパスにて開催された、青少年のための科学の祭典2023に、本校の第2学年健康科学類型(教育分野)の生徒7名が参加しました。本年度は、スーパーボールづくりを出展し、来場した園児や小学生に指導を行いました。
夏休み中は何度も実験を繰り返し、準備をして当日を迎えました。その結果、当日は約150名の来客があり、本校生徒のブースは大盛り上がりでした。
教員志望の生徒たちにとって、小さな子どもたちとたくさん触れ合うことができ、非常にいい機会となりました。
第56回 赤穂市ソフトテニス大会がありました。
女子ソフトテニス部は、部員が2年生5名と少ない人数ですが、県大会出場を目指して、日々練習に励んでいます。
先日、赤穂市城南緑地公園内テニスコートにて、第56回 赤穂市ソフトテニス大会に出場しました。
1ペアは順調に勝ち進み、1部トーナメントにて第2位、もう1ペアは2部トーナメントにて第2位という結果でした。暑さの厳しい一日でしたが、どのペアも最後まで一生懸命頑張りました。
ソフトテニス部は、9月9日、24日に後期西播大会を控えています。練習の成果が出せるように頑張りますので、ぜひ応援よろしくお願いします!
『UCI自転車世界選手権大会(イギリス・グラスゴー大会)』6位入賞
8月3日〜13日に開催された『UCI自転車世界選手権大会(イギリス・グラスゴー大会)』に、3年1組横田 宏太郎さんがトライアル(男子)に出場しました。
男子ジュニア20インチの決勝に進み、6 位入賞を果たしました。
VAMOS上郡との交流会
令和5年8月2日(水)晴天に恵まれ、定期的に交流をさせていただいている、地元上郡町のサッカーチーム「VAMOS上郡」との交流会を行いました。
午前中を2部に分け、1部ではキッズの子どもたちとボールを蹴り、校内を一緒に散歩しました。子どもたちは、高校生のお兄さん、お姉さんたちと楽しく話をしながらの時間を過ごせました。
2部では小学校低学年の児童を中心に、基本的なサッカーの練習とゲームに汗を流していました。この交流会は、3年程前から定期的に続いており、目的は、本校の生徒に様々な年代のサッカー仲間と接してほしい、地元の子どもたちに応援されているという実感を持ってもらい、上郡の力を受けて、自分たちは大好きなサッカーをさせてもらっているんだという体験をして欲しいことがねらいです。
今後も、この交流会を続けて、何年か後には、この中の子どもたちの入学を心待ちにしています。
地域サイエンスすくーるを行いました。
7月29日(土)、かみごおり川まつりの日、地元小学生18名を迎え、地域サイエンススクールを行いました。
本校生徒は、14名参加。
今年は、
水中でもできるシャボン玉!
かたくてやわらかい不思議な水
紙コップで発声機をつくろう
の3つの実験を行いました。
本校生とも小学生も真剣です。
上郡駅で作品が展示されています。
兵庫デスティネーションキャンペーンが始まり、JR上郡駅に本校生の作品が展示されています。
となりは、赤松手づくり鎧かぶとの会の甲冑。
応援ありがとうございました。 野球部
夏の大会4回戦を明石トーカロ球場で戦ってまいりましたが、明石商業高等学校に4-0で敗れました。
応援ありがとうございました。
3回戦の記事が朝日新聞地方版に掲載されています。
野球部3回戦突破
7月16日(土)高砂球場での全国高校野球選手権兵庫大会で、加古川南高等学校を7回コールド7-0で破り、4回戦進出を決めました。
上郡打線、7回に突如火を吹く 32年ぶり4回戦の相手は明石商、秋のリベンジ誓う|23年兵庫大会|兵庫の高校野球|神戸新聞NEXT
3回戦詳報 バーチャル高校野球
2回戦の模様 バーチャル高校野球 氷上vs上郡
4回戦は、18日(火)明石球場で強豪明石市立明石商業高等学校と対戦します。
ライブ配信 バーチャル高校野球
野球部が夏の大会2回戦に勝利しました。
7月11日(火)姫路球場で行われた、全国高校野球選手権兵庫大会の2回戦で、氷上高校と対戦し、1-0で勝利しました。
午前中授業を終えた生徒も応援に駆けつけてくれました。
次戦は、7月16日(日)13時から(予定) 高砂球場で、県立農業高校を破った加古川南高等学校との対戦です。
野球部マネージャーが神戸新聞に取り上げられました。
プロ審判員を目指す、野球部マネージャーの3年の野島悠斗さんが、7月8日神戸新聞に取り上げられています。
野球部は、7月11日(火)姫路球場で氷上高等学校と対戦します。
全国高校野球選手権兵庫大会の組み合わせは、こちらです。