日誌

かこにしスナップ

20200228 卒業式(4)在校生送辞 卒業生答辞 卒業生退場

在校生送辞


卒業生答辞








仰げば尊し 蛍の光 校歌
全員、マスク姿です。




閉式の辞


卒業式が終わりました。


卒業生退場
卒業式が終わったので、もう、担任の引率はありません。
自分たちだけで、出て行きます。






後ろを向いて「お父さん、お母さん・・・。」と挨拶するクラスも。


次々と生徒が退場していきます。


とうとう最後のクラスが退場します。


20200228 卒業式(2)卒業証書授与

開式

在校生は急遽自宅待機となりました。特別に2年生の生徒会長と、副会長(2名)の3名が代表として参加しました。
ご覧の通り3年生の座席は、左右、前後の間隔が空けられています。


在校生はいませんが、コロナ騒動にもかかわらず、座席がぎっしり埋まるほど保護者の方が来てくださいました。


国歌斉唱


卒業証書授与




20200228 表彰式 校花賞授賞式

卒業生の入場後、卒業式に先立ち、前日に行えなかった表彰式と校花賞授賞式を行いました。
今年は、保護者の方々にも、ご覧いただきました。

表彰式

高校野球連盟優秀選手賞



校花賞授賞式

校花賞について
 明治45年本校創設以来、本草和名(ホンゾウワミョウ)に記されている山橘(ヤマタチバナ)、通称「牡丹深見草(ボタンフカミクサ)」が、本校生の気高さと知性を象徴する校花として親しまれています。
 個人・団体を問わず運動競技・文化活動・社会活動等において顕著な実績・成績を残した卒業生を称えるため、校花賞が制定されました。
   部活動の場合は、全国大会出場相当の活躍をした生徒に、加古川西高等学校後援会会長より与えられます。受賞者には、名前が彫られたクリスタルの楯が贈られます。今年の該当者は10名でした。

ボート部




書道部

放送部

美術部

コーラス部



このあと、第72回卒業式が行われました。