2025年1月22日(水) サンテレビの「NEWS×情報 キャッチ+」でeスポーツ部が生出演しました
祝 eスポーツ部全国大会出場! 祝 少林寺拳法部全国選抜大会出場!
2025年1月22日(水) サンテレビの「NEWS×情報 キャッチ+」でeスポーツ部が生出演しました
祝 eスポーツ部全国大会出場! 祝 少林寺拳法部全国選抜大会出場!
〒670-0983 姫路市井ノ口468番地 TEL:(079)298-0437(代)FAX:(079)298-0439 交通アクセス
2月1日に神戸市で「令和6年度 第37回全国高等学校生徒商業研究発表大会 兵庫県大会」が開催されました。
本校ビジネス部(地域創生部門)が『二つの大震災の教訓を100年先の未来へ ~「繋ぐ・伝える・備える」~命の語り部Project~』というテーマで発表し、最優秀賞を受賞しました。
来年度、大阪府で開催される近畿大会へ出場をします。
2月3日に1年生を対象として、「コンビニから考える経済学・経営学・商学」をテーマとして、中村学園大学の土井先生に特別講義をしていただきました。
普段利用しているコンビニ(コンビニエンスストア)には様々な仕組みがあります。これらの仕組みをこれまで学習をしてきた「ビジネス基礎」「簿記」「情報処理」の内容と絡めてわかりやすく話をしていただきました。
土井先生には遠いところ、生徒たちのために足を運んでいただきありがとうございました。
5・6限に1・2年生と対象として「3年生の進路体験の話を聞く会」を実施しました。
これは現3年生の受験体験談を聞くことで、進路決定までに準備すべきことを具体的に明確化し、新学年へ進級した後の取り組む姿勢・考え方を学ぶ機会としたものです。
就職と進学に分かれ、進路決定までどのような取り組みをしてきたか等、3年生が熱く後輩たちに語っている姿が印象的でした。
1・2年生のみなさんがこの会を機会に、将来の進路を考えるきっかけにしてほしいと思います。
1月18日(土)にイーグレひめじにおいて、スポーツビジネスコンテスト実践報告会がありました。
昨年9月から取り組んでいるヴィクトリーナ姫路様からいただいた「ホームゲームでの駐車場混雑の緩和」についての実践報告をしました。
これまでホームゲームにおいて近隣の交通状況調査、来場客へのアンケート調査、シャトルバス運行時のノベルティ配布など、様々な活動を実施しました。
今回は大学生主体のコンテストにオープン参加として出場させていただきましたが、発表を通して様々なことを得ました。
その結果、ナガセケムテックス特別賞を受賞することができました。
報告会の後の交流会では、(株)姫路ヴィクトリーナの上原社長、ナガセケムテックス(株)の山本様、審査委員長の(株)ZERO-ONEの葦原様、出場大学の先生方をはじめ多くの方から様々なコメントをいただきました。
今回の実践を通し、計画性・自主性が大切なことを学びました。
このような機会を与えてくださった関係者の皆様にお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
大学入学共通テストを受験する生徒に向けて激励会が行われました。
校長先生・3学年主任から激励をしていただいた後、キャリアセンター長から受験上の注意事項等の確認がありました。
ヴィクトリーナ姫路×大学コンソーシアムひょうご神戸に、本校の生徒が高校生としてオープン参加で参画し、バレーボールチームヴィクトリーナを運営する上での実際の課題を解決する取組を頑張っています。
今回、生徒が課題を克服するために企画した案が実際に行われることになりました!
"Victoryな1年にcheers!"をテーマとしています。ぜひ、ドリンクを持って、バスにのってヴィクトリーナの試合を観戦しにきてください。ご家族でもお越しくださいい。みなさまのご協力をよろしくお願いします。
※※※生徒が企画した内容です
終業式
「地域から信頼される姫商、素晴らしい姫商生」
2学期の終業式が行われました。校長先生から、多くのメッセージを受け取りました。これからも姫商生に期待!1月8日の3学期の始業式に、みんなとあえることを楽しみにしています。
表彰伝達式
女子ソフトテニス部 県団体2位 近畿インドア大会へ
男子バスケットボール部 西播1位 創部以来初めて
水泳部 近畿3位 全国が見えてきました!
体操競技部 県団体3位、個人2位 少人数でも強い
少林寺拳法部 祝 春の選抜大会へ出場 目指せ全国制覇!
e-スポーツ部 全日本大会へ出場 創部以来全国初出場
地域創生部 商業高校フードグランプリ文部科学大臣賞
税の作文 600点以上の作品から選ばれた優秀賞
課題研究は、商業に関する知識を生かし、①調査・研究、②作品製作、③現場実習、④資格取得の4つの分野にかかる研究を生徒が主体的・自立的に自ら評価を行いながら進めてきました。今年は、プレゼンテーションの資料も整っており、工夫してきたことがわかる研究発表会となりました。
大阪経済大学宮元教授にきていただき、様々な質問や統括をしていただきました。
「AI×株式投資」
ファンダメンタルズと特殊チャートの研究を進めれば上位に入賞できていたと思います。
「地元の魅力を発見・発信するポスターコンテスト」
確かに太陽公園はマイナーかもしれませんが、行ってみると後悔はしないですよね。御座候にも着目。御座候の社長は本校の卒業生です。
「会計リテラシー教育班~伊藤ハムの財務分析~」
実際に企業に入って行って、マーケットに入って行って現場から調査してくることができればさらに素晴らしい研究でした。
「デジタルマーケティング」
実際にサイトをAI作成してみることや、インフルエンサーになってみるというような実体験も大切です。着目点はよかったです。
「クレイアニメーション」
たくさんの素材作りから動画作成までやり通した研究となりました。動画を作成していくうえで、アナログな部分とデジタルな部分が明確にされたことと思います。よくがんばりました。
「SDG’s」
持続可能な社会を作るために、着目点は素晴らしかったです。丁寧に進めてきたことがよくわかりました。空中に浮遊するマイクロプラスティックも大きな課題になってきます。
「聴覚障がいを持つ方への理解を深めるために~私たちが取り組んだ体験授業~」
実際に手話をしながらの発表でした。短期間で手話を習得してきたことも素晴らしいですが、クラスで実践したり、幼稚園でも実践したりと素晴らしい発表でした。
「BRUSH UP PROJECT」
姫商を支えてくれる研究発表でした。教職員が気が付かなかった視点からも指摘してくれました。今年大活躍でした。ありがとう。
12月20日(金)にスポーツビジネス講演会を開催しました。
講師として地元姫路のプロバレーボールチーム「ヴィクトリーナ姫路」を経営されている(株)姫路ヴィクトリーナ代表取締役社長の上原光徳様をお招きしました。
商業の授業でも学習した経営の4要素である「人」「モノ」「カネ」「情報」がチームを経営するにあたりどのようになっているかについて説明していただきました。
また、スポーツがビジネスとどう結びついているか、日本や世界の現状等も交えながら、普段聞くことのできないスポーツビジネスの現場について知ることができました。
今回学んだ内容を、実際にヴィクトリーナ姫路の試合会場である「ウインク体育館」に行って見る機会も与えてくださいました。
全日本選手権(皇后杯)決勝前日という非常にお忙しい中、学校まで足を運んでくださった上原様に感謝申し上げます。
12月21日に開催された全日本選手権(皇后杯)決勝に勝利し、優勝されました。おめでとうございます!
“税に関する高校生の作文”において1年生の虎島さんの作品、『誰もが納税者の一員』が優秀賞を受賞しました。その表彰式が本校で行われ、姫路租税教育推進協議会 代表理事の松本様より表彰状を授与していただきました。
地域創生部が能登半島地震の被災地に出発しました
地域創生部6名が能登半島北東部の能登町活動します。
現地では、被災した家屋から出たごみの掃除等に取り組みます。
放課後に出発しました | いよいよ出発です |
荷物は、先生が駅まで運んでくれました。 | 無事に帰ってきてください |
〇表彰伝達式が校長室で行われました。
・9月6日(月)
【女子ソフトテニス部】
第65回兵庫県高等学校総合体育大会ソフトテニス中央決勝大会(5月30日~6月8日)にて、個人戦2位と3位、団体戦3位とという成績を収めました。
【情報処理部】
第33回全国高等学校情報処理競技大会兵庫県大会(6月6日)にて、団体3位、個人10位という成績を収めました。
【ビジネス(簿記)部】
第59回兵庫県高等学校簿記競技大会(6月19日)にて、団体準優勝という成績を収めました。
・9月7日(火)
【卓球部】
第65回兵庫県高等学校総合体育大会(6月4日~6日)にて、男子団体5位、女子団体1位、女子ダブルス1,3位、女子シングルス1,2,3位
第75回兵庫県民体育大会(6月19日)で、シングル少年女子の部1,2,3位
第75回近畿高等学校卓球選手権大会(7月27日~7月29日)では団体3位、
令和3年度全日本卓球選手権大会兵庫予選会(8月20日)にて、女子シングルス5位
という成績を収めました。
・9月8日(水)
【水泳部】
第90回兵庫県選手水泳競技大会、第75回兵庫県民体育大会水泳競技大会(6月12日~13日)にて、女子50m自由形2位
第74回兵庫県高等学校選手権水泳競技大会(6月24日~27日)にて、女子総合3位、女子50m自由形2位、女子100mバタフライ3位、女子200m個人メドレー2位、女子800m自由形4位、女子400m自由形4位、女子50m自由形5位、女子400mフリーリレー3位、女子400mメドレーリレー5位、女子800mフリーリレー6位
第75回近畿高等学校選手権水泳競技大会兼第89回日本高等学校選手権水泳競技大会近畿ブロック予選会にて女子50m自由形7位
第64回兵庫県高等学校ジュニア選手権水泳競技大会(9月4日~5日)にて、男子総合4位、女子総合4位、女子50mバタフライ1位(大会新)、男子100m背泳ぎ2位、女子400m自由形2位、男子50m背泳ぎ2位(大会新)、女子4×100mフリーリレー3位
という成績を収めました。
・9月10日(金)
【少林寺拳法部】
第65回兵庫県高等学校総合体育大会 兼 第51回兵庫県高等学校少林寺拳法大会(6月6日)にて、男子団体演武の部3位、男子組演武の部2位、男子総合3位、女子団体演武の部1位、女子組演武の部1,3位、女子単独演武の部2位、女子総合1位
令和3年度全国高等学校総合体育少林寺拳法競技大会(7月30日)にて、女子団体演武の部5位、女子組演武の部2位
という成績を収めました。
【陸上競技部】
令和3年度全国高等学校総合体育大会 秩父宮賜杯第74回全国高等学校陸上競技対校選手権大会(
7月28日~8月1日)にて、女子三段跳の部1位、女子最優秀選手賞
という成績を収めました。
〇神戸新聞に掲載されました!
『兵庫大と姫路商高 連携協定 地域貢献の人材育成へ』
神戸新聞8月6日朝刊(17ページ)に掲載されました!
| | |
家庭科部の活動を紹介します。 6月から練習を始めた手作りマスク。 | 地域の安全を守ってくださっている警察の方々に日頃の感謝を込めて、手作りマスクを製作して贈ることにしました。 | 警察の制服に合うように青色の生地を使用し、暑い中仕事をされている警察の方々が少しでも快適に過ごせるよう綿の素材を使用した手作りマスクが完成しました! |
| | |
そして、完成したマスクを 本日、姫路警察署に家庭科部の代表3名が贈呈しました。 | その様子をNHKに取材していただいました! | 本日の贈呈式の様子と マスクの製作の様子を合わせて本日の放送されます! 『18時半~』と『20時45分~』のニュースで放送されます!ぜひご覧ください! |
| |
防災ジュニアリーダー研修会に参加しました。 | 他校の発表を聞いたり、本校の活動を報告したりしました。 先日実施した募金活動について報告しました。 |
| | |
ビジネス部『地域創生部門』の活動を紹介します。 地域創生部門では、和菓子屋甘音屋様の協力を頂き、蒲田地区を盛り上げる取り組みを行っています。 | 古民家の改装にも取り組んでいます。古民家を改装し、古民家カフェにする予定です。 | 今回は、コンクリートをはがす作業を行いました。暑い中でしたが、重たいハンマーを取り合うほど作業に熱中しました。 |
| | |
終業式の様子(1-3) | 終業式の様子(2-3) | 終業式の様子(3-5) |
| | |
3年生選択授業「広告と販売促進」の授業の紹介です。 | スマートフォンを使って撮影した動画を編集しました。 | 学校・部活動のPR動画を作成しました。 |
〇九州豪雨災害募金 ご報告
姫商生徒会が実施した九州豪雨災害募金。
多くの募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。
| |
1年生学年集会の様子。 夏季休業中の過ごし方や、今後の進路について等お話がありました。 | 2年生身体測定を行いました。 |
| |
3年生、面接指導を行いました。 | 説明を聞いた後、模擬面接を行いました。 |
3年生選択授業「実用書道」の授業を紹介します。 | 「地元の良い所」と「好きな言葉」を書きました。 | 東ホールと校長室前廊下に掲示しています。 |
| | |
情報科学科3年生「実習」の授業を紹介します。 | 姫路情報システム専門学校の先生から、ゲーム作成について学びます。 | JAVAを使ってゲームを作成します。 |
| |
2年生を対象に、 NPO法人SEAN 小川真知子様の講演会を行いました。 講演会の様子(2-4) | ハラスメントやジェンダー等についてお話を伺いました。 |
| |
3年生選択授業「子どもの発達と保育」では、子どもの好きな生徒や子どもにかかわる仕事に就きたい生徒などが学んでいます。 | 折り紙の折り方をまとめた、「おりがみノート」を作成しました。 |
| | |
茶華道部の部活の様子をご紹介します。 | 本日は、『華道』の活動です。 | 先生のアドバイスをいただきながら、今回は「ひまわり」と「ヒメガマ」をいけていきます。 |
| |
甘音屋 代表 森様 講演の様子 | 甘音屋を創業までの経緯など、貴重なお話を聞かせて頂きました。 |
| |
3年生就職希望者を対象に、第2回企業説明会を行いました。 | また、3年生保護者対象の就職説明会も行われました。就職活動のスケジュールや注意点等について説明を行いました。 |
| |
本日、姫商生徒会が生徒に呼びかけ、九州豪雨災害募金を行いました。 | 7月21日(火)、22日(水)は「マックスバリュ岡田店」「主婦の店岡田店」にて16-17時ごろまで街頭募金を実施します。 |
| |
店舗改装に伴い、姫路和菓子屋 甘音屋様より写真のショーケースを寄贈していただきました。 | 現在、本校の食堂に設置しています。お客様が見やすいようにという工夫の詰まったショーケース。今後は生徒の販売実習の際に利用したいと思います。 |
| | |
本日姫商生徒会で、姫路警察署にお伺いし、回収したマスクを届けました。 | 毎日新聞社様の取材を受けました。(明日の朝刊に掲載予定です) | また、白バイの実演や警察シールドの体験などもさせて頂きました。 |
| |
しげる幼稚園にもお伺いし、マスクを届けました。 | 園児たちがとても喜んでくれました。 |
| |
3年生選択授業「広告と販売促進」の授業の様子をご紹介します。 | 学校のPR動画を作成する為、学校内をスマートフォンを使って撮影を行いました。 今回撮った動画をこれからPR動画にまとめていく予定です。 |
| | | |
本日より20日(月)まで1学期期末考査が行われます。 | 考査に向けて、職員室前の学習机で熱心に勉強する生徒。 | 先生に分からない所を質問する生徒。 | 放課後友人と集まって勉強に取り組む生徒。全生徒が力を発揮できますように。 |
| | |
3年生選択授業「ペン習字」の授業をご紹介します。 | 本日は、「地元の良い所」や「好きな言葉」を一筆箋に書きました。 | 授業で書いた一筆箋は、東ホールに掲示しています。 |
| | | |
3年生課題研究「ファイナンス部門」の授業を紹介します。 3年生課題研究では、自分で見つけた課題を自分で研究し解決していきます。 | ファイナンス部門では、今回「マネジメントゲーム」を行いました。マネジメントゲームでは、参加者が経営者となり材料購入、人材採用等を行い経営していきます。 | 材料の価格も自分たちで決めていきます。その価格をカードを使って決めているところです。 | ゲーム終了後には、決算書も書いていきます。 |
| |
1年生LHRの様子(1-6) 本日は、期末考査実施教室等の確認や考査に向けた勉強を行いました | 2年生LHRの様子(2-6) 本日は、キャリア教育の一貫として自分の進路の参考にする為に適学・適職アンケートを実施しました。 |
〇7月9日 1学期期末考査に向けて
7月15日から1学期期末考査が行われます。
考査まで1週間を切った今の『姫商生の意気込み』をご紹介します。
★1年生
高校生になって初めての期末考査だから頑張りたい
9教科あるのでこれから計画を立てて取り組みたい
商業高校に入ったので、特に簿記を頑張りたい
★2年生
クラス5位以内を目指したい!特に得意な暗記を活かして世界史を頑張りたい
数学ⅡとAどちらも80点以上とりたい
英語を頑張りたい!その為に単語の書き取りを頑張る
限界を超える!
★3年生
大変だけど、まずは小テスト等目の前のことを一つずつ頑張りたい
全教科頑張りたいので、土日の時間を有効活用していきたい
クラス10位以内を目指す!先生に何度も聞いて数学Ⅱを頑張りたい
また、姫商の先生方に『高校時代の考査前の思い出や勉強方法』について伺いましたので、ご紹介します。
姫商生のみなさん、ぜひ参考にしてみてください!
問題集を3回以上見直していた!テストの休み時間は公式の暗記にあてていました(理科)
授業で全てを理解して、テスト前は復習に努めた(商業)
友人と一緒に勉強したり、授業ノートを見直してテストに臨んだ(商業)
早起きして朝勉強を行い、体のリズムを作っていた。
また、職員室前の机を利用して、分からないところは理解できるまで先生に何度も質問した(2年担任)
ひたすらおぼえたなぁ(商業)
いかに楽をするか、いかに成果を出すかを考えて、効率よく勉強した(数学)
はるか昔で忘れてしまった・・・(家庭科)
クイズ方式で友人と問題を出し合い、楽しんで勉強した。また、朝早起きして勉強に取り組んでいた(3年担任)
ペンのインクがなくなるまで、ひたすら書いて覚えた!(1年担任)
問題集を何度も解いて勉強した(1年担任)
図書室等、集中できる環境を作っていた。
息抜きも大事にしながら、最後まであきらめない気持ちをもって取り組んだ(2年担任)
まとめノートを作ったり、赤色のペンを1本使い切るまで何度も何度も書いて覚えた(3年担任)
今年度最初の定期考査となります。
君達に贈る熱き言葉。『負けるな 姫商生 此処にあり』
| | | |
3年生選択「現代社会探求」の授業を紹介します。 | 本日は、自分で調べた企業の事業内容や社会貢献等について発表を行いました。 | また、株式売買について学びました。 | 自分で選択した企業の株価を確認し、資産がどうなっているかチェックしました。 |
| | |
3年生選択授業「広告と販売促進」の授業の様子です。 | 本日は学校をPRするポスター制作を行いました。 | ポスターのデザインやキャッチコピーを生徒自身で考え、制作していきます。 |
| | |
日本史Aの授業の様子(1年生)をご紹介します。本日は姫路藩「河合寸翁」について学習しました。 | 姫路の新田開発などの姫路藩の藩政改革について話を聞きました。 | また、河合寸翁が名付けたと言われる姫路の銘菓「玉椿」も取り上げられました。 |
| | |
1年生のLHRの様子(1-1) | 1年生のLHRでは、高校生活前半(2年生の秋頃まで)の目標を立てました。 | 2年生のLHRでは、約2週間後に控えた期末テストに向けて、学習の計画を立てました。 |
| |
7月5日(日)全商ビジネス実務文書検定が行われます。 2・3年生が1・2級を受験します。 | 「ビジネス文書」部門と「速度」部門があります。 「速度」部門は、10分間に2級450字以上、1級700字以上の入力が合格基準となります。 |
| | |
ビジネス部地域創生部門では、姫路和菓子・甘音屋様のご協力いただき、蒲田地区を盛り上げる取り組みを行っています。 | 現在はサツマイモを育てています。今後はこのサツマイモを使ったお菓子を作る予定をしています。 | また、古民家を改装し、古民家カフェにする予定もしています。 |
| |
6月18日、19日、22日と3日間行われた『善意のマスク回収』。 | 110名の生徒・職員の協力があり、合計1,227枚ものマスクが集まりました。ご協力ありがとうございました。 |
| |
集まったマスクは姫商生徒会が一つ一つラッピングを行いました。 | 寄贈先は、警察署・福祉施設・病院・幼稚園を予定しています。 |
| |
6月28日(日)全商簿記検定が行われます。2年生3年生が1級を受験します。 | 1級は「会計」と「原価計算」の試験が行われます。 |
| |
令和2年度卒業生を囲む会を行いました。 51名の卒業生(就職:31名、公務員:3名、進学:17名)が参加してくださいました。 | 就職希望者は、卒業後各企業で活躍されている先輩方から直接お話を伺いました。 |
| |
進学希望者は、現在大学に通う卒業生から直接、大学を希望した経緯や大学生活の事などを伺いました。 | 短大・専門学校の学校説明会も行いました。 |
| |
姫路工業高等学校よりフェイスシールド作成キットを頂きました。 | 簡単に組み立てることができます。 |
| | |
3年生選択授業「広告と販売促進」の授業を紹介します。 | 広告と販売促進では、広告の方法や種類、販売促進について学んでいきます。 | 本日の授業では、携帯電話で撮影した写真を使って、自分の自己紹介動画を作成しました。 |
| | |
「家庭基礎」の授業の様子 | 「基礎縫い」の2回目の授業です。 | 玉止め、玉結び、なみ縫い、半返し縫い、本返し縫い、まつり縫い、千鳥縫いを学びます。 |
| |
21日(日)は全商珠算電卓実務検定が行われます。 | 2年生と3年生が1級・2級を受験します。 |
| |
休み時間を利用して問題を解いたり、補習に参加し先生に指導してもらい合格を目指します。 | 検定に向けてラストスパート! |
| |
姫商 生徒会による「善意のマスク回収」 | マスク寄付のお願いのプリントやポスターを作成し、生徒や職員に呼びかけました |
| |
自宅で余っているマスクや、手作りのマスク、国から配布されたマスクなど寄付を募りました。 | 寄付で集まったマスクは、医療や福祉関係などへ寄付を考えています。 |
| |
警察の方が登校支援に来てくださいました。 | 交通ルールをご指導くださいました。 |
| |
暑さ指数を旗を使って知らせています。 | 5段階の指数を5色の旗を使って表しています。 |
| |
| | |
情報科学科2年生の授業の様子 | Auto CADの授業 | 基礎的な操作について学びました。 |
| |
1年生身体測定を行いました。 | 視力検査の様子。感染予防の為、遮眼器を使わず自分の手で目を隠して検査を行います。 |
姫商生頑張っています!
☆国家公務員9名合格
(国土交通省・厚生労働省・税務7名)
☆地方公務員12名合格
(兵庫県6名 尼崎市1名 宝塚市1名 警視庁1名 京都府警1名 兵庫県警2名)☆公務員 1次 延べ37名が合格!
☆同志社大学 文学部 英文学科合格
◎国公立大学 兵庫県立大学・滋賀大学・岡山大学・香川大学、山口大学・島根大学・尾道市立大学・高知大学・高知工科大学・愛媛大学・島根県立大学・鳥取環境大学 合格!
◎私立大学 同志社大学・立命館大学・関西大学・近畿大学・甲南大学・京都産業大学・龍谷大学・京都芸術大学・大阪経済大学・神戸学院大学・武庫川女子大学他多数合格!
☆e-スポーツ部全国大会へ
☆少林寺拳法部 全国選抜大会へ
☆ソフトテニス部 近畿インドア大会へ
☆卓球部 近畿新人大会へ
男子団体 ベスト16
女子団体 ベスト8
☆ビジネス部(地域創生部門)
文部科学大臣賞受賞
☆男子バスケットボール
西播1部優勝!
(QRコード)
詳細はこちらへ