ブログ

姫商日誌

今日はSDGs(持続可能な開発目標) DAYでした。

〇2月14日(月)

今日は午前中、SDGsに関する授業が動画配信システムを利用して各HR教室で行われました。

<1限目>

 初めに「SDGsとは」や「新聞記事の読み方」、「図書館の利用について」の説明を受ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に朝日新聞SDGsジャーナルから各クラスで事前に決めておいたテーマに関するを1つ記事を選んで、SDGsに関する箇所をチェックし、それがSDGsの17のゴールのどこに該当するかを考えてワークシートに記入しました。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にワークシートに記入したことや思ったことを発表しました。

 

 

 

 

 

 

<2限目>

 ドキュメンタリー番組「カンブリア宮殿」でUCC上島珈琲の社長(当時)が出演し放送された動画「香り立つ!コーヒー市場 農園からカップまで…老舗の次なる"1杯”」を視聴しました。

 

 

 

 

 

 

<3・4限目>

 UCC珈琲上島珈琲株式会社の方にオンラインで講演していただきました。世界のコーヒー生産国での実際の取り組みや消費国日本での取り組みを紹介しなが「コーヒーから考えるSDGs」について話していただきました。

0

オンライン講演会「夢の実現力」が行われました。

〇2月8日(火)5.6限目

  レジャーコンダクターの杉崎聡紀さんにオンラインで講演をしていただきました。

  レジャーコンダクターとはレジャーを人生になくてはならないものとして研究し、「レジャーのことはこの人に聞けば大丈夫!」と思ってもらいたいという杉崎さんの願いを込めて考えられた世界でひとりだけの大切な肩書だそうです。

 5時間目はテーマパークの仕事の内容やテーマパークでの防災について、USJに19年間勤務されていた経験を基にお話ししていただきました。

 6限目はどのようにして自分の「夢を実現」されたのかを伝えていただきました。生徒は熱心にワークシートに記入をしたり、質疑応答タイムには鋭い質問をしたりして、杉崎さんもとても感心しておられました。

 

0

黙食にご協力ください!

〇2月7日(月)

情報科学科の1年生が黙食を促すカードを作り、食堂の各テーブルに置きました。カードスタンドは校内にある3Dプリンターで作ったものです。

 

 

 

 

 

 

飛沫防止のためのアクリル板同士をつないでいるこの部品も3Dプリンターで製作しました。

 

 

 

感染拡大予防を徹底するために、注意喚起をしています。

 

0

ロイロノート

〇2月3日(木)放課後

 ロイロノートアプリの職員の研修会が行われました。ロイロノートとは写真,動画,音声などさまざまなデータを先生や生徒同士で共有ややり取りができたり、画面上で作ったカードを指でつないでプレゼンテーションの資料を作成したりできるアプリです。

 今日はそのアプリの使い方を講師の方に来ていただき、実際にタブレットの画面で操作しながら色々な機能を教えて頂きました。授業や課題提出などで活用できそうです。

0