祝 全国大会出場! 体操競技部 男子ソフトテニス部 女子ソフトテニス部 少林寺拳法部 女子卓球部 JOC出場!水泳部
EVENT型販売実習63回生全員で取り組んだ「姫商マルシェ」
eスポーツ部全国大会出場!「NEWS×情報 キャッチ+」でeスポーツ部が生出演
5/2~5/5能登地震被災地支援活動(with徳島県小松島西高校)を実施
姫商オープンハイスクール2025(第2回令和7年11月7日(金))
祝 全国大会出場! 体操競技部 男子ソフトテニス部 女子ソフトテニス部 少林寺拳法部 女子卓球部 JOC出場!水泳部
EVENT型販売実習63回生全員で取り組んだ「姫商マルシェ」
eスポーツ部全国大会出場!「NEWS×情報 キャッチ+」でeスポーツ部が生出演
5/2~5/5能登地震被災地支援活動(with徳島県小松島西高校)を実施
姫商オープンハイスクール2025(第2回令和7年11月7日(金))
〒670-0983 姫路市井ノ口468番地 TEL:(079)298-0437(代)FAX:(079)298-0439 交通アクセス
〇12月24日(金)
【ソフトボール部】
第74回姫路市民大会ソフトボール競技(12月11日)にて、2位という成績を収めました。
〇12月24日(金)
本日式が終業式行われ、令和3年度の2学期が終了しました。校長式辞や校歌演奏は校内放送を使用して各HR教室で行われました。
明日から冬休みに入ります。感染拡大防止対策を引き続きしっかりしながら体調に気を付けて、充実した冬休みを過ごして下さい。3学期には元気な笑顔が見られることを楽しみにしています。
〇12月20日(月)
日本固有の伝統芸能である落語を姫路文化センターで鑑賞しました。
桂米朝一門の落語家さんに落語を3席演じていただきました。それに加え、落語で使われる小道具の説明や解説を加えながら実演してくださったりしました。また体験コーナーもあり、代表生徒と職員が舞台に上がり、実際に羽織を着て小道具も使って落語を体験することもできました。今まで落語を鑑賞したことのない生徒にも、分かりやすく身近なものに感じることができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。
〇12月15日(水)
・1学年
1・2限目<職業・分野別説明会>
1限目は21種類の分野の中から希望する職種を選び、大学や専門学校の職員の方からその職業の内容や就職の仕方についての説明を聴きました。2限目は説明会の内容をポスターにまとめ、廊下に掲示する予定です。
・2学年
1・2限目
<就職希望者>
大原学園就職支援センターの方から就職ガイダンスを受けました。生徒たちは配布されたワークブックに指示されたことを熱心に書き込んでいました。
<進学希望者>
1限目は志望理由書講座を体育館で受けました。志望理由書の例をスライドに映して、良い所や直した方がいい所を具体的に説明していただきました。2限目は各HR教室で志望理由書を書く練習をしました。
・3学年
2限目<着こなし講座>
洋服の青山の方による着こなし講座を受けました。本校の3年生の生徒4人が実際にスーツや礼服を着てモデルとなり、社会人としての身だしなみを説明していただきました。
・全学年
3・4限目<キャリア講演会>
スターバックスのブランディング(消費者や顧客に「その企業ならではのもの」として認識されるための取り組み)と社会的責任についての講演会を各HR教室にてオンラインで視聴しました。生徒たちは事前課題でスターバックスに関する動画(you tube)を視聴し、分からない所は自分たちで調べたり、講演会視聴後に感想文を書いたりしました。
〇12月14日(火)3,4限目
学校防災アドバイザーで兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科教授の青田良介先生に来校し講演いただき、生徒はWeb動画配信システムを使って各教室で視聴しました。
専門部の教員はHUG<Hinanzyo(避難所)、Unei(運営)、Game(ゲーム)>というカードゲームを6~7人のグループに分かれて行い、局地的な大雨で学校が避難所になったことを想定して避難所運営を疑似体験しました。
ゲームを体験してみて、避難者の状況や配慮しなければならない点を把握し、それを考慮しながら短時間で適切に配置するよう判断し誘導することの難しさを実感しました。
〇12月2日(水)
【水泳部】
第5回近畿高等学校新人水泳競技大会(10月9日~10日)にて、女子50mバタフライ2位、男子50m背泳ぎ2位、男子100m背泳ぎ3位という成績を収めました。
〇11月18日(木)
3年生の就職・専門学校希望者は日本郵便の職員の方によるハガキの書き方講座を受けました。就職先の会社への年賀状の書き方を教えていただき、生徒は見本を参考にしながら実際に年賀状を書きました。
〇11月17日(水)
2年生の修学旅行の事前学習の生徒は、グループに分かれて軽井沢についての調査内容を模造紙にまとめ始めました。19日のクラスでの発表に向けて、着々と準備が進んでいます。
〇11月19日(金)
キャリアWEEK最終日の今日はグループごとに模造紙にまとめた調査内容をクラスで発表しました。写真やイラストも掲載され、とても分かりやくまとめられていました。1月の修学旅行がとても楽しみです。
〇11月17日(水)・19日(金)
就職・専門学校希望者はFP(ファイナンシャルプランナー)で本校卒業生の矢口充俊氏による講演「これから考える将来設計~卒業は人生の新たな一歩~」(17日)、「今から学ぶお金の話~お金と上手に向き合うために~」(19日)を聴きました。FPの資格取得のメリットやキャリアアップを考える場合に必要なことやマネープランの考え方・資産運用や保険ついてなどを、クイズや経験談を交えながら話していただきました。
〇11月16日(月)
昨日に引き続き、3年生の就職希望者はハロワーク姫路の方の講話を聴きました。
今日は不当な労働例に対して「問題のありそうなポイントを見つけて考えてみよう」というワークをしました。まずは各自で考え、その後グループで話し合い、まとめたものを発表をしました。
姫商生頑張っています!
祝 全国大会出場
体操競技・卓球・ソフトテニス・少林寺拳法
ビジネス部(簿記・情報処理)
ソフトテニスは男女ともに出場
水泳部は、JOCと日本選手権に出場!
簿記は県大会初優勝!情報処理は団体優勝!
祝 近畿大会出場
陸上競技・バレーボール・水泳
体操競技・卓球・ソフトテニス・少林寺拳法
また、様々な部活動で姫商生は頑張っています。
☆国家公務員9名合格
(国土交通省・厚生労働省・税務7名)
☆地方公務員12名合格
(兵庫県6名 尼崎市1名 宝塚市1名 警視庁1名 京都府警1名 兵庫県警2名)☆公務員 1次 延べ37名が合格!
☆同志社大学 文学部 英文学科合格
◎国公立大学 兵庫県立大学・滋賀大学・岡山大学・香川大学、山口大学・島根大学・尾道市立大学・高知大学・高知工科大学・愛媛大学・島根県立大学・鳥取環境大学 合格!
◎私立大学 同志社大学・立命館大学・関西大学・近畿大学・甲南大学・京都産業大学・龍谷大学・京都芸術大学・大阪経済大学・神戸学院大学・武庫川女子大学他多数合格!
トレジ&カウル
生徒が作成したサイト内検索システム
姫商公式インスタ!!
フォローお願いします
(QRコード)