ブログ

姫商日誌

人権LHRの授業が行われました

〇11月17日(木)6限目

 2年生のLHRで「防災と人権」についての授業が行われました。

 災害が起こり避難所生活になったときに、弱い立場に立つ人はにはどのような人で、その人たちがどのようなことを必要としているか、また避難者でもある自分たちにもできる支援は何かを考え、それをグループでシートにまとめるワークを行いました。生徒たちはそれぞれ意見を出し合って熱心にワークに取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

第2回交通安全指導が行われました

〇11月10日(木)、11日(金)

 生徒会と各クラスの交通安全委員が教師引率のもと4か所に分かれて、下校時の交通安全運動を行いました。車の交通量が多い箇所もあるため、自転車の運転に気を付けるよう声掛けを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

ビタミンF in 好古園 開催中 

〇11月3日(祝)

 今年も姫路城西御屋敷跡庭園(好古園)にて、本校生茶華道部の生徒の生け花の展示が行われています。好古園と姫路生花市場の協力を頂き、近隣の高校生が生花を展示するという企画で、今年で3回目となります。生徒たちは各自好みの花で、本人はもちろん見てくださる方にお花のビタミン効果が届くよう試行錯誤しながら生け、最後に作品にふさわしいタイトルをつけて仕上げました。期間は11月3日(木)~6日(日)となります。

第3回ビタミンF in 好古園 ポスターpdf

0

第2回オープンハイスクールが行われました

〇11月3日(祝)

 今年度2回目のオープンハイスクールが実施されました。中学生や保護者の方の引率や体験授業は本校生徒が主体的に行い、終了後に販売実習も実施されました。

 

<1校時>ガイダンス(在校生による学校紹介)

 

生徒たちが自分で制作 したスライドを使って授業や検定の内容を説明

 

 

 

 地域プロモーションの授業の一環「姫路モノレール遺構を巡るウオークラリー」がNHKのニュースで放映された時の様子を動画で紹介

 

 

<2校時>簿記の体験学習

 

 

 損益分岐点分析(CVP分析)の学習

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

<3校時>情報活用(プログラミング)講座の体験学習

 

  商業科:

 アルゴリズム学習

 

 

 

 

 情報科学科:

  Pythonの学習

 

 

 

<4校時>販売実習、部活動見学

 2年生の生徒による販売実習が行われました。修学旅行で訪問する宮城県など東北地方の被災地支援を目的に、仕入れから販売を生徒が行い、売上利益は被災地支援のために全額寄附する予定です。

 

 

 

 

 

 

 ご参加いただいた中学生、保護者の皆様ありがとうございました。ぜひ姫商生の仲間入りをして、一緒に学生生活を送れることを楽しみにしています。

 

0

インスパイア事業(工場見学)が実施されました

〇10月21日(金)

 情報科学科の1.2年の生徒が最先端の技術を用いた最新鋭の工場であるパナソニック エコテクノロジーセンターを訪れ、廃棄家電製品からネオジム等を回収するシステムを見学させていただきました。生徒たちは職員の方によるレアメタル資源の循環や仕組み・工程などの説明をメモを取りながら熱心に聞いていました。これからの時代に必要な知識・技能を習得するためのとても貴重な機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0