ブログ

姫商日誌

情報モラル講演会が行われました(2年生)

〇12月14日(水)

 LINEみらい財団の柴田氏を講師としてお迎えし、情報モラル講演会が動画配信システムを利用して各HR教室で行われました。

  生徒たちは最近多発しているSNSの投稿に関するトラブルの原因の説明を聞いたり、トラブルを防ぐためのトレーニングとしてワークに取り組んだりしました。

 SNSのメリット・デメリットを理解し、被害者にも加害者にもならないよう注意して活用してほしいです。

 

 

 

 

 

 

0

キャリア講演会が行われました(1学年総合的な探究活動)

〇12月13日(火)1.2限

 自分自身の進路についての考察を深め、進路実現に対する意識が高めることを目的にゲームプランナー・クリエーターの渡邊和寿氏を講師としてお招きし、キャリア講演会が動画配信システムを利用して各HR教室行われました。

 生徒たちは渡邊氏のこれまでの体験談を含めた貴重なお話をメモをとりながら真剣に聞いていました。

0

志望理由書講座が行われました(2年生)

〇12月12日(月)・16日(金)

 マイナビの講師の方による志望理由書講座を動画配信システムを利用して各HR教室で受講しました。志望理由書を書くときのポイントの説明を受けた後、一日目は自己分析や高校生活に頑張ったことなどを振り返るワーク、二日目は志望校や志望就職先の特徴、求める学生像、他校との違いなどを調べて自分の言葉で表現するワークを行いました。

 

 

 

 

 

 

0

荒川地区の避難場所の確認が行われました

〇12月12日(月)

 本校は荒川地区の住民の方の指定避難所となるため、自治会で防災を担当されている方6名に実際に体育館の様子を見ていただいたり、避難してきた住民の方を誘導する際の経路などの確認をしていただいたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、本校の防災ジュニアリーダーがこれまで行ってきた活動の内容をスライドや動画を使って発表したり、「在宅避難」についてのポスターセッションを行いました。

 自治会でも荒川地区の特性を考えながら様々な災害に応じた災害対策や訓練が行われており、そのことについても詳しく教えていただくなどとても貴重な機会になりました。

 

 

 

 

 

 

0

「高校生のための起業セミナー」に参加しました

 起業に興味のある中高生が集う「高校生のための起業セミナー」がコワーキングスペース「起業プラザひょうご姫路」で開催され、本校の2年生西岡さん,、藤本さん、江田さんの3名が参加し、それぞれのグループで考えたビジネスプランを経営者や金融機関の関係者に披露しました。

 生徒たちは「このセミナーに参加する以前(8月~11月に計10回)に、行われた中播磨県民センター主催のセミナーで経済や金融、プレゼンのアイデアの出し方や披露の仕方なども学ぶことができたこともとてもよい経験になりました。」と感想を述べています。

0