校長たより

2025年2月の記事一覧

大雪 & 合格者発表 & 卒業式へ向けて

今週に入り、青垣町は大雪に見舞われました。特に19日(水)は、北近畿豊岡自動車道が通行止めとなり、一般道は大渋滞となりました。バスが遅延し、遅刻する先生方もいましたが、事故などはなく全員無事でした。今週末も再び大雪となる可能性があるようです。安全第一で行動しましょう。

21日(金)連携型入学者選抜の合格者発表を行いました。西高の連携型入試は、6年連続で定員を満たしています。合格した皆さん、おめでとうございます。高校入学へ向けて、しっかりと準備を進めてください。3月入試に挑む皆さんは、体調管理に気をつけながら、最後まで全力を尽くしてください。

体育館では、26日(水)に行われる卒業証書授与式に向けた会場準備が完了しました。49回生が登校するのも、あと2日。いよいよ卒業の日が近づいています。

青垣いきものふれあいの里

探究活動でいつもお世話になっている「青垣いきものふれあいの里」に行ってきました。休日ということもあり、年配の方から子ども連れの家族まで、多くの人で賑わっていました。

池のほとりでは、ザゼンソウが開花していました。その名前は、僧が岩穴で坐禅を組んでいる姿に似ていることに由来するそうです。また、早春の訪れを告げるセツブンソウの花も咲いていました。白い花びらのように見える部分はガクで、中の黄色い部分が花弁、紫色のものが雄しべだそうです。

館内では、3年生の探究班「アニフォート」が編集した動画が上映されていました。高校生活の一番の思い出として、この動画の取材・作成・納品の活動を挙げた人がいました。「青垣いきものふれあいの里」とともに、この紹介動画がこれからも長く流れ続けてほしいと感じました。

 

PTA立ち番 & 全校集会

毎月初めに、PTAの皆さんにご協力いただき、教員も一緒に朝の立ち番を行っています。2月3日(月)の立ち番では、「丹波霧」に包まれ、真っ白な霧の中を登校してくる生徒たちの姿が見られました。ただ、昨年に比べると、今年は霧の発生が少ない印象です。昨年は毎朝のように辺り一面が真っ白になっていましたが、今年は朝から快晴の日も多いように感じます。

同じ日には、月に一度の全校集会が開かれました。生徒会役員からは、先日行われた校則会議の集計結果の発表があり、「今ある校則を守ろう!」という呼びかけや、「○月の目標」という新たな取組の提案もありました。みんなの意見を大切にし、学校をより良くしていこうとする熱意が伝わってきました。