ブログ

令和4年度からのブログ

焼き菓子等の販売が再開しました!

11月9日(木)、「川西市障害者共働作業所あかね」の方々が事業所販売に来られました。

マドレーヌ・パウンドケーキ・クッキー等、たくさんの焼き菓子が並べられました。職員の行列ができ、飛ぶように売れていました。

店員さんの元気な声が響き渡り、とても和やかな時間となりました。

   

            

中学部 秋の学部歩行

 3年ぶりに、お弁当を持って中学部全体で昆陽池公園に行くことができました!少し汗ばむような気候でしたが、全員が交通マナーや集団を意識してしっかりと歩き、予定通り目的地に到着できました。公園では、各クラスでお弁当を食べ、どんぐり拾いや秋の散策など、各々楽しんで活動することができました!

 

小学部1.2年 秋の遠足

 10/19(木)、小学部1.2年生は秋の遠足でエーアイファームに芋掘りに行ってきました。当日は、よく晴れ、遠足日和となりました。大きな畑で土の中のさつまいもを見つけて掘り出し、蔓を一生懸命引っ張り抜きました。収穫できたさつまいもを見て、児童は大変喜んでいます。

 

中学部2学年 自然体験活動 朝の集い・活動④から帰宅まで

2日目は朝の集いでラジオ体操から始まりました。

 

その後は、楽しみにしていた朝ごはん。

 

朝から体を動かしたのでたくさん食べました。

活動④はオリエンテーション。

宿泊している「あおぞら」の前の芝生広場で隠されたパズルを探すゲームをしました。

一人200円を持って買い物学習も楽しみました。

1泊2日の間で生徒と教師の絆を感じた宿泊活動となりました。

最後に・・・生徒と教師一緒になってどんぐりで作ってみました。

小学部6年修学旅行

修学旅行で姫路に行ってきました。1日目には、姫路セントラルパークのドライブスルーサファリで動物を見たり、乗り物に乗ったりしました。宿泊した星の子館では天体観測をし、土星を見ることができました。2日目には、あずきミュージアムであずきの秘密を学んだり、高田の馬場で姫路おでんを食べたりしました。天候にも恵まれ、楽しく、思い出に残る2日間になりました。

給食 ~10月31日の献立~

ハロウィンの行事食を提供しました。

夏休みに試作していたかぼちゃゼリーも、今日が初登場となりました。

ビーツポトフに入っているビーツという野菜は、まだ馴染みの少ない野菜ですが、ほうれん草の仲間で、かぶのような形の赤い野菜です。食べる輸血とも呼ばれ、鉄分が含まれています。今日のスープの赤い色は、ビーツに由来します。

ハロウィンの飾りつけをした給食室に入ってきた子どもたちが、「トリックオアトリート」「ハッピーハロウィン」と声をかけてくれたり、仮装して返却に来てくれたりしました。

多くの教室でもハロウィンにちなんだ活動が行われていたようです。子どもたちにとって素敵な一日になっていればうれしいです。

 

 

小学部5年 秋の遠足 

10月19日(木)秋の遠足でニフレルに行ってきました。天気にも恵まれ、子どもたちはバスの中からワクワクが止まらない様子でした!ニフレルでは、たくさんの魚や動物との距離の近さにみんな大興奮!良い表情がたくさん見られました。昼食は、ニフレル内のカフェでハンバーガーを食べました。たくさんの生き物を見て触れ、おいしいご飯を食べて大満足の遠足でした‼

訪問学級 秋の校外学習

 10月23日(月)、神戸市中央区にある「atoa」という水族館に行きました。

 「五感で楽しむ水族館」ということもあり、プロジェクションマッピングなどの演出も体感することができました。音や光に包まれた幻想的な空間の中で、生徒は目を大きくしたり穏やかな表情を浮かべたりしながら、魚や他の動植物を見つめていました。

 秋晴れの神戸はとても気持ちが良かったです。優雅で楽しいひと時となりました。