「チーム医療」講座紹介

2020年6月の記事一覧

令和2年度 第3回講座

講座「チーム医療」の第3回目が、6月16日(火)の6時間目と7時間目に実施されました。

第3回目の講義は、姫路獨協大学医療保健学部臨床工学科の杉村宗典助教にお越しいただき、講義をしていただきました。
講義テーマは「臨床工学技士とチーム医療との関わり」です。

まずは、臨床工学技士の仕事内容や資格取得について説明を受けました。
特に新型コロナウイルス感染症が流行した今、なぜ臨床工学技士が注目され重要な役割を担っているのかを、ECMOの説明を交えながら具体的に教えていただきました。

また、実際に今も病院で勤務されている杉村先生が多く携わられておられる心臓の「カテーテルアブレーション」を例に、実際手術での臨床工学技士の役割を学ぶことができました。

臨床工学技士は「生命維持管理装置を扱う仕事」を行っており、高度医療が行われる今のチーム医療の中では、必要不可欠な存在であるということを改めて知ることができました。

次回は、6月23日に「言語聴覚士」について学びます。

 第3回1 第3回2 第3回3