「チーム医療」講座紹介

2020年7月の記事一覧

令和2年度 第7回講座

講座「チーム医療」の第7回目が、7月14日(火)の6時間目と7時間目に実施されました。

第7回目の講座は、姫路獨協大学保健医療学部作業療法学科の小野泉准教授にお越しいただき、講義をしていただきました。
講義のテーマは「作業療法士の仕事、チーム医療における役割」。
作業療法士が実際に利用する福祉機器(用具)である「車いす」について、理解を深めながら作業療法士の仕事を学んでいきました。

授業は「車いす」を観察するところから始まりました。
外見を観察し、サイズを計測し、実際に操作してみて「車いす」の性格を理解していきました。性格を理解することで、利用者に適した「車いす」を提供することができ、QOLの向上にもつながります。
利用者のQOL向上が、作業療法士の大切な仕事の一つであることを教えていただきました。

授業後半には、様々な種類の「車いす」について学びました。
福祉機器の定義についても学び、たくさんの種類の中から適切な福祉機器を選ぶことの重要性を教えていただきました。

次回は、7月28日に1学期の振り返りをします。

 第7回その1 第7回その2 第7回その3