「チーム医療」講座紹介

2020年7月の記事一覧

令和2年度 第6回講座

講座「チーム医療」の第6回目が、7月7日(火)の6時間目と7時間目に実施されました。

第6回目の講義は、姫路獨協大学看護学部看護学科の稲佐郁恵先生にお越しいただき、講義をしていただきました。
講義のテーマは「看護師の仕事とチーム医療における役割」。

現在、看護職の活動の場が広がってきており、どこでどのように看護師が活躍できるのかを授業の前半に教えていただきました。
具体的に看護師資格取得までの道のりを分かりやすく講義していただき、看護師になってからの認定看護師、専門看護師、特定看護師の役割を学びました。

授業後半では、ナイチンゲールの精神を学んだあとに実習を行いました。
グループで聴診器を使ってパートナーの脈拍数を測ったり、人形を使って新生児の脈拍数を測り、自分の脈拍数との違いを比べました。
また、オキシメーターで酸素濃度の変化を体験しました。

次回は、7月14日に「作業療法士」について学びます。

 第6回その1 第6回その2 第6回その3