『スマイル49回生』は昨年度から、兵庫教育大学大学院特別支援教育専攻に所属されている
柴田肖文(あゆみ)先生から【キャリア教育】を定期的に行って頂いています。
昨年度の内容は以下の通りです。
『就労の準備性と自分を客観的に知る』
『認知を広げる』
『コグトレ棒(コグトレ)、ストレス予防ができる』
『折り合いの付け方がわかる。人に相談する力をつける』
『ジョハリの窓(客観的自己理解)』
今年度も5回の授業をして頂く予定です。
今日は、今年度1回目の授業がありました。
自分は【順次処理能力(順序立てて考えたり、時間の流れに沿って考える力)】なのか、それとも【同時処理能力(情報を同時にまとまりとして考える力)】なのか。
このような内容で個人やグループでしっかりと自分という人間と向き合いました。
柴田先生。いつも本当にありがとうございます。
4月26日(水)にカウンセリング講座を講師の石井先生をお招きし、コミュニケーションをテーマに行いました。背中を合わせて喋らずに相手が思い浮かべた色を当てるゲームを2回行いましたが、阿曽くんと澤田くんのペアが見事に2回連続正解しました!
思いやりをもって行動していってほしいです。
4月26日の3,4時間目にアクティブ類型は写真の授業がありました。
朝から雨が降っていましたが、みんなの頑張りを神様が見ていたせいか?授業が始まる頃には雨も上がり、雨上がりの撮影となりました。
本日のテーマは「商店街の人たち」です。めっきり人通りが少なくなったときく千種商店街ですが、そこで日々の生活をしている人達に焦点を当てた写真を撮ります。人に焦点を当てた写真はコンテストでもよく取り上げられるテーマなので挑戦しがいがあります。商店街の人たちをテーマにしたのは、おそらく今回が初めてです。攻めていていいですね~。
※ 写真の選考は執筆者の独断で行っておりますのでご了承ください。人物でない写真でいい感じのものがあったので選びました。なお、フォトコンテスト雑誌風なコメントをのせておりますが、執筆者は写真の専門家ではありませんのでただの感想です。
【撮影した写真】
石井くん(一宮南)
右手をあげておられるところにストーリーを感じる作品です。
石川くん(山崎南中)
顔の撮影はNGだったのかな。まずはたくさん撮ってみることをおすすめします。
大畑さん(安富中)
露出を押さえ気味のところがいい雰囲気を出しています。
工藤さん(山崎南中)
このカットにんきなのかな?まずはたくさん撮ってみることをおすすめします。
髙野くん(山崎西中)
いい写真がたくさんあり迷いましたがこの写真にしました。雨上がりのくらいムードと道路脇のカラフルなモノたちが対比をローアングルで捉えたところが面白いと思いました。
竹添くん(山崎南中)
歩いて行く先に空間を作っているところがいいと思いました。道路の白線が首にかかっているところがおしい。
西村くん(山崎西中)
西村くんもいい写真がいっぱいありましたが、照明を抑えた屋内で職人さん仕事をしている感じがいいですね。あえて手元を撮していないのも想像がはたらきます。
長谷川さん(山崎南中)
またこのカット。本当に人気ですね。
平岩くん(千種中)
ちょっとわかりにくいですが、猫が平岩くんのほうをじっと見ています。無機的でカラフルな階段と猫の対比がおもしろいと思いました。
平塚くん(山崎西中)
あえて中心から人物をはずしているのはなぜなのか? 意図を聞いてみたいですね。
前地くん(一宮南中)
西村くんと同じ方を別角度から撮影しています。同じ状況でも切り取り方によって全く違う印象になるところが写真の面白いところですね。奥行きを感じさせるいい写真です。
【驚きエピソード】
西村くんが撮影したこの女性、なんと住江先生のお姉さんだということです! 平塚くんが声を掛け話していたところ判明したそうです! たまたま千種に帰ってきていたそうなのですごいタイミングです。そんなことあるんですね~
本日は49回生ゴルフ部の北川さん(波賀中)と50回生ゴルフ部の前地くん(一宮南中)と志水くん(山崎西中)を紹介します。
3人とも高校からゴルフを始めました。みんな努力家で、顧問の先生が来ても来なくても真面目にコツコツ努力を重ねています。雨に濡れながらやめろと言われるまで練習していたこともありました。
そんな、ゴルフ部ですが、先週の土曜日(4月22日)に市川のゴルフ場で行われた兵庫県のゴルフ部の高校生対象の講習会に参加しました。
講習会ではレッスンプロから”アプローチでは手首を曲げない””や””膝を曲げる”など打ち方のアドバイスをいただきました。北川さんは「あなたは、重心を低くするために足を広めにしたほうがいい」とアドバイスをもらったそうです。一人ひとりその人に応じたアドバイスをプロからしてもらえるってすごい講習会ですね~。
講習の後、9ホールを実際にまわったときには「飛ぶようになった」(前地くん)、「まっすぐ飛ぶようになった」(志水くん)と早速成果がでたようです。北川さんはコースを刻んでいくときにどこにボールを置いて行くかを考えるようになったそうです。
前地くんと志水くんは「ドライバーでしっかり飛ばす!」(前地くん)、「ドライバーとウッドでねらったところに飛ぶようにする」(志水くん)という目標を達成し試合に出る!と意気込んでます!! 北川さんは「前の人が打っている間に準備をしておくなどゴルファーが身につけておくべきマナーをしっかり身につけていきたい」を目標を語ってくれました。
ゴルフ部は部員は多くないですが、真面目に練習しています。数少ない公立高校のゴルフ部として立派に研鑽を積んでいるゴルフ部の人たちの努力が報われるよう祈っています!!
みんなが目標を達成し、試合に出場できる日がくることを楽しみにしています! 頑張れ!!!!!
『スマイル49回生』の天才絵師【野毛希亜来】を紹介します。
彼女は茶華道の主将も務めており、日々文武両道で活躍しています。
行事でのお茶会や、式典で飾られる生け花等での活躍はもちろんですが
何よりも彼女は『天才絵師』なんです!!!!!
将来は、イラストレーター人気NO1の「米山舞」を越えて世界に羽ばたくと思っています。
いつも素敵な作品を本当にありがとう!!彼女の作品を見ると心が洗われます。
今日は、そんな『天才絵師』【野毛希亜来】の作品をご堪能下さい(^^)/
【茶華道での活躍】
【クラス全員と学年団を描いてくれました(1年時)教室に大きく掲示してあります】
【2年時の学年団を描いてくれました】
【修学旅行のしおりを描いてくれました】
【最後は、1年最後の終業式後に行った『かくし芸大会』で披露してくれた動画を紹介します】
【①担任の村上先生が起床する】
【②村上先生宅に千種高校への招待状が届く】
【③村上先生が千種高校へ向かう】
【④道中で村上先生が好きなタヌキが登場する】
【⑤次は村上先生の前に怖い怪獣が登場する】
【⑥村上先生怖くてびびる】
【⑦そこへ学年団が登場】
【⑧学年団は村上先生を助けるべく、スマイル元気玉を怪獣に投げて攻撃する】
【⑨スマイル元気玉をくらった怪獣は心が洗われ瞳が綺麗になる】
【⑩その後学校に着くと、『スマイル49回生』が村上先生を笑顔でお出迎え!!】
1年最後の終業式後『スマイル49回生』皆でこの動画を視聴しました。
「一人一人特徴つかんでてすごい!!」「似すぎ~!!」
「感動した!!」「希亜来ちゃんやばい!!」など、クラスの皆から驚きと感動の声がたくさん出ました。
あと一つ楽しみなお知らせです。今年度の千種高校学校案内パンフレットの表紙は『天才絵師』【野毛希亜来】が描きます。皆様どうぞお楽しみに!!!!
Since 2012.3.7
2022/7/22 3,283,369