千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

 本日の千種高校

☆☆☆ 全校集会 ☆☆☆

本日6月5日は6月最初の月曜日ということで全校集会がありました。

千種高校では全校集会があるときは朝のSHRがなく全員体育館に集まります。

本日の内容は ① 表彰  ② 校長先生から ③ 指導部長高橋先生から ④教育実習生の紹介 です。

 

①表彰では先日も50回生の記事でお伝えした、ライフル射撃部の藤原くんです。

先週末に行われた県総合体育大会のピストル部門で見事県3位になり近畿大会、全国大会への出場を勝ち取りました!!!  

実はピストル部門は初めて全国大会で試合が行われるそうです!記念すべき第1回大会に県3位で出場とは名誉なことです。

 

② 校長先生からのお話の内容は「出会いを活かす」ことについてでした。人は一人ではなかなか変わる事ができない。しかし、環境が変わることで人は変わる事ができる。人との出会いも環境の変化である。教育実習で来られる方々との出会いも生かしてほしい。ということでした。確かに自分も含めて人はなかなか変わらないですね。経験からですが、大人になるほど変化をしなくなるような気がします。変わるなら若いうちだと感じています、、、、

 

③ 高橋先生からは「見方を変える」ことについてだまし絵のクイズや高橋先生と息子さんのエピソードを交えて話されました。さすが千種高校生、クイズは大盛り上がりでした! また、息子さんとのエピソードではさすが熱血高橋先生と思わされる感動話でした。

さて、高橋先生がなぜこんな話をしたかというと、文化祭前になると人間関係のトラブルが起こりやすいからです。文化祭準備期間になると、「わたしはこんなに頑張っているのにあの子は何もしない」などなど、自分が頑張れば頑張るほど周りの人に対する不満が募る。教師をしていればこういう不満を聞いたことは一度や二度は経験があると思います。頑張ることはいいとしても、トラブルに発展してしまっては寂しいですね。

私の思う原因は相手の事を知ろうしたり、自分のことを伝えようとする「コミュニケーション不足」ではないかと思います。複数人で仕事をするには相手とのコミュニケーションが欠かせません。高橋先生が示してくれたように、相手の立場に立って見ることで見える世界もあります。「手伝ってほしい」「助けて」「なんかしようか?」「困ってない?」自分の世界を伝え、相手の世界を知ろうとすつ言葉達が社会にでて最も必要な言葉ではないでしょうか?

大人になっても難しいことかもしれませんが、、、、

 

④ 本日から2名の教育実習生をお迎えすることになりました。今日から3週間先生になるために必要な知識や技術を現場で学ばれます。私もそうですが、教員を志す人間にとって教育実習の経験は非常に重要だと思います。「先生ってなかなかいいもんだな」「先生はなかなやりがいがあるな」と思うか思わないかは教育実習にかかっているのではないか、と感じています。千種高校での経験が「教員になろう」という気持ちを高めるきっかけになってくれれば嬉しいですね。千種高校生ならきっとできるはず。

 


 

【51回生】文化祭

 金曜日が警報により休校となったため、日曜日にもかかわらず、動画の作成を行いました。自分たちから「先生!日曜日に動画を撮影していいですか」と、とても意欲的です。6月10日(土)の本番がとても楽しみです。

★『硬式野球部』VS市立伊丹★

本日は市立伊丹高校さんとの

練習試合でした。

ー試合結果ー

千種9−2市立伊丹

ミスで2点先制を許したが

すかさず同点に。

前半終わり7−2。

リリーフが3者凡退で抑えるなか

後半2点追加し

9−2で勝利!!!

ナイスゲーム!!!!!

前回の試合で課題となった

バント処理やストライクから

ボールになる変化球の対応は

練習の成果もあり良い結果となった!

しかし、

課題はまだまだあり!!

次の塁を盗むという走塁。

帽子をとっての挨拶。

1つの送球。

1つの捕球。

感情のコントロール。

夏は暑さとの戦いでもある。

好き嫌いせず

しっかり食事し栄養もとっていく。

まだまだ千種高校野球部は

のびしろあり!!!!

明日からまた頑張っていこう!!

☆今日の熱盛☆

【1番髙野晴人】

右中間スリーベース!!

サードの守備では、フェンスに

ぶつかりながらのナイスキャッチ!!

超ファインプレー!!

【2番西村太一】

打っては、センターオーバーを含む

3安打!!3打点!!

セカンドの守備では

前の打球を上手くさばき

ジャンピングスロー✕2!!

ナイスプレー!!

最終回、3者凡退に

抑えるナイスクローザー!!!

【3番竹井将人】

ショートの守備では

三遊間の早くて難しい打球を

逆シングルでさばきセカンド

ホースアウトに!!

ファインプレー!!

投げては、3者凡退を続けるナイス

ロングリリーフ!!!

【4番森諒太郎】

味方のエラーで初回に2点を失ったが

崩れることなく4回

ナイスピッチング!!

打っては初球を鋭く振り抜き

左中間ツーベース!!

【5番竹添壱星】

セフティーバントや逆方向への

熱いバッティング!!

4安打!!2打点!!

守っては、サード線やショート前の難しい

打球を上手くさばきアウトに!!

冷静なナイスプレー!!

【6番岸脇諒芽】

追い込まれながらもセンターへ

きっちり犠牲フライ!!!

【7番村上隆太朗】

3者凡退を繰り返す

ナイスリード!!!

インコースを上手く使えるように

なってきた!!

【8番瀧本健介】

左中間ツーベースやセンターオーバーを

含む2安打1打点!!

【9番馬場悠太朗】

チャンスで初球から

振る気持ちが◎

【途中出場 山本実央】

ファールで粘り、最後はライト前!!!

ヘッドがよくきいた

ナイスバッティング!!!

【途中出場 石井晴翔】

前回の試合ではチャンスで

ストライクからボールになる

変化球におよぎ2三振。

変化球対応のため、再度

逆方向を意識した練習を行った。

3-2から低めの変化球を

しっかり見逃し先頭打者として

四球を選び、この回の得点に繋げた!!

練習の成果をしっかりと発揮!!

ヒット以上の価値あり!!

★『スマイル49回生』アクティブ類型初の試み★

本日は警報で臨時休業です。

皆さん、安全に過ごして下さいね。

先日、アクティブ類型が参加した

写真甲子園の結果がでました。

全国で584校の参加があり

一次予選で81校が勝ち上がりましたが

チーム千種は残念ながら

予選突破叶わずでした。

全国大会出場は

来年のアクティブ類型に託します!!

写真甲子園が終わり、次のチャレンジへ。

人の表情が1番心打たれる写真

となるのではないかということで

今週水曜日のアクティブ類型の写真授業

では初の試みとして『授業風景』を

撮影しました。

全校生徒の皆さん、先生方

授業中すみませんでした。

ご協力ありがとうございました。

この作品は

来週の文化祭で展示致しますので

是非お楽しみに!!!

 

本日の千種高校 ~ 体育の様子 + α ~

本日は体育の様子などをお伝えします。

現在50回生の体育は現在3つのグループに分かれソフトテニス、サッカー、バスケットボールの3つの球技をしています。

千種高校生の体育は本気ですごいと思います。長距離走では本気過ぎて倒れるくらいです。

球技といえど本気度は変わらず、汗にまみれて頑張っています。

 

当然みんな居眠りすることなく楽しそうで、、、教員としてそんな授業ができたら幸せだろうな、、、、と嫉妬してしまいます。

 

そんな楽しそうな50回生の様子を御覧ください。

スマホのカメラのスペックが低すぎて、ブレブレですが、、、、、、

 


【本日の様子】

サッカー

バスケットボール

 

ソフトテニス

 

 

【その他】

今日の給食のおかずは豚の生姜焼きと私の大好きなポテサラです。なんとこのポテサラのレシピは50回生の前地くん(一宮南中)、茶谷さん(千種中)、大柿くん(波賀中)の考案です!!!! めちゃくちゃ美味しかったです。美味しいメニューをありがとう!!

 

小椋くんのロングシュート。なんと小椋くんバスケットコートのセンターラインからシュートできます。体育の井川先生曰く「センスがないとできない」とのこと、すごいセンスです。

ちなみに私もしてみましたが全く届きませんでした、、、、センスがないですね。

 

なんとも面白いこの光景。残念ながら具体的な内容は秘密ですが、とにかくシュールで面白い。頑張っています。