兵庫県立
あわじ特別支援学校
Hyogo Prefectural Special-Needs Education School
給食
1/31~2/2の給食
1月29日(月)
ごはん 牛乳 揚げ春巻き 大根のソムタム風サラダ フォーガー
1月30日(火)
ごはん 牛乳 鮭のちゃんちゃん焼き ほうれん草のおひたし けんちん汁 ふりかけ
1月31日(水)
ごはん 牛乳 マーボー春雨 柚子風味サラダ
2月1日(木)
ごはん 牛乳 豚キムチ チョレギサラダ トック
2月2日(金)
コッペパン 牛乳 フィッシュ&チップス ミネストローネ ぶどうゼリー クリームチーズ
1/22~1/26の給食
1月22日~25日は、高等部1年生が家庭科の授業で考案した「バランスの良い献立」が登場しました。
サラダやみそしるに入る野菜も自分たちで考えました。
みそしるが2回ありますが、具が異なるので同じみそしるではありません!
1月22日(月) 高等部1年1組
ごはん 牛乳 一口カツ 海と畑のサラダ 野菜スープ
ひとことだより:今日のスープの中に入っている旬の野菜はどれでしょう。
①にんじん ②大根 ③玉ねぎ
答え:②大根
1月23日(火) 高等部1年2組
ごはん 牛乳 さばのみそ煮 ごまドレサラダ みそしる(豆腐、白菜、にんじん)
ひとことだより:高等部1年2組が家庭科で考えたメニューです。食事の基本形や栄養バランスを意識しました。他にも旬の野菜や調理がしやすいように同じ野菜を使うよう工夫をしました。おいしく食べてください。
1月24日(水) 高等部1年1組
ごはん 牛乳 ハンバーグ おかかあえ みそしる(豆腐、油揚げ、わかめ、大根)
ひとことだより:高等部1年1組 が栄養バランスを考えて決めたメニューです。ハンバーグの名前はドイツの地名「ハンブルグ」から名付けられました。ハンバーグといえば、副菜はブロッコリーですよね。今日は体の調子を整えてくれる野菜をおかかで和えるなど、みんなが食べやすい味付けにしてもらいました。
1月25日(木) 高等部1年4組
ごはん 牛乳 白身魚フライ 海藻サラダ 卵スープ
ひとことだより:家庭科の授業でバランスのよい献立を考えました。今日は白身魚フライの登場です。フライに合いそうなサラダを選びました。赤色の食べ物 は牛乳、海藻、白身魚、卵があります。緑色の食べ物はにんじん、玉ねぎ、ねぎ、しいたけです。黄色の食べ物 はごはんや油です。バランスよく食べると健康になりますよ。
1月26日(金)
コッペパン 牛乳 ボルシチ オリヴィエサラダ リンゴゼリー
1/15~1/19の給食
1月15日(月)
ごはん 牛乳 肉団子と野菜のたいたん ぎょうざスープ おからケーキ
1月16日(火)
ごはん 牛乳 アジフライ 切干大根の酢の物 赤だし
1月17日(水) 防災献立
おにぎり(鮭・わかめ)のり 牛乳 炊き出し風豚汁 淡路島ヨーグルト
自分でおにぎりに成形して、ラップにつつんで食べました。
1月18日(木)
ごはん 牛乳 淡路どりの塩こうじ焼き 白菜サラダ かす汁 ひじきの佃煮
1月19日(金)
黒糖パン 牛乳 鶏肉のトマト煮 マカロニサラダ クリームチーズ
1/10~1/12の給食
1月10日(水)
ポークカレー(ごはん) ジョア(ストロベリー) アーモンドあえ 小魚
1月11日(水) お正月メニュー
ごはん 牛乳 ぶりの照り焼き 紅白なます 里芋で白みそ雑煮風
1月12日(金)
小型パン 牛乳 ミートスパゲティ ポテトサラダ
12/18~12/21の給食
12月18日(月)
ごはん 牛乳 鮭のみそマヨ焼き わかめの酢の物 すまし汁
12月19日(火)
ごはん 牛乳 豚肉のしょうが炒め のりあえ にゅうめん ふりかけ
12月20日(水)
ごはん 牛乳 マーボー大根 酢みそあえ
中学部が畑で作った大根を使いました。とってもおいしかったです(^_^)
12月21日(木)
かぼちゃのカレー(ごはん) ジョア(プレーン) みかん
12/11~12/15の給食
12月11日(月)
ごはん 牛乳 揚げ鶏のレモン漬け 塩こんぶあえ きのこのスープ
12月12日(火)
オムライス(チキンライスとオムレツ) 牛乳 野菜スープ
12月13日(水)
ごはん 牛乳 豚キムチ ほうれん草のスープ
12月14日(木)
ごはん 牛乳 牛肉のしぐれ煮 おかかあえ みそしる
12月15日(金) クリスマス献立
コッペパン 牛乳 ささみカツ クリスマス色のサラダ コーンポタージュ ケーキ
ケーキはクリスマス柄のかわいい箱に入っていて、チョコレート味でした♪
12/4~12/8の給食
12月4日(月)
減量ごはん 牛乳 五目しょうゆラーメン 焼きぎょうざ
12月5日(火)
ごはん 牛乳 肉団子の酢豚風 スーミータン
12月6日(水)
ごはん 牛乳 肉じゃが 梅ドレサラダ プチたい焼き
12月7日(木)
ごはん 牛乳 ぶりの柚子みそ焼き きんぴられんこん 赤だし
12月8日(金)
コッペパン 牛乳 ビーフシチュー さつまいものマヨあえ
11/27~12/1の給食
11月27日(月)
ごはん 牛乳 豆乳コロッケ いんげんのごまあえ みそしる
11月28日(火)
ごはん 牛乳 たらのピザソース焼き ゆでブロッコリー 小松菜のスープ 味付けのり
11月29日(水)
スタミナ丼 牛乳 さつま汁
11月30日(木)
ごはん 牛乳 豚肉の変わり揚げ コーンサラダ ほうれん草のスープ
12月1日(金)
黒糖パン 牛乳 白菜のシチュー アーモンドあえ 鉄分ヨーグルト
11/21~11/24の給食
高等部保健給食委員会が行ったリクエスト給食が、実際に21日~24日の給食に登場しました!
委員のみなさんが考えたひとことだよりも紹介します。
11月21日(火) 高3リクエスト
ごはん 牛乳 揚げ鶏のレモン漬け 海と畑のサラダ 赤だし
ひとことだより:揚げ鶏のレモン漬けは高3の中でもっともリクエストの数が多かった献立です。揚げ鶏のレモン漬けはサクサクとした食感がおいしいから好評です。おいしく食べましょう。海と畑のサラダは、ひじきとツナ缶が入っていて、キャベツととうもろこしも入っています。栄養が高いのでおいしく食べましょう。
11月22日(水) 高1リクエスト
ごはん 牛乳 豚キムチ ポテトサラダ わかめスープ
ひとことだより
クイズ①キムチはどこの食べ物でしょうか?
1.イタリア 2.韓国 3.フランス
クイズ②ポテトサラダのじゃがいもの収穫量が日本一なのはどこでしょうか?
1.鹿児島 2.長崎 3.北海道
クイズ③わかめスープのわかめの旬はいつでしょうか?
1.2~5月 2.6~9月 3.10~1月
答え ①2.韓国 ②3.北海道 ③1.2~5月
11月24日(金) 高2リクエスト
コッペパン ジョア(ストロベリー) マカロニクリーム煮 ツナマヨサラダ
ひとことだより:マカロニクリーム煮のクリームは、学校で作ったクリームか、イオンで買ったクリームどっちでしょうか?
答え.学校で作ったクリームです。材料はバター、牛乳、小麦粉です。
11/13~11/17の給食
11月13日(月)
減量ごはん 牛乳 みそラーメン 白菜サラダ
11月14日(火)
ごはん 牛乳 揚げしゅうまい ほうれん草のごまあえ もやしのスープ
11月15日(水)
ビビンバ 牛乳 トック
自分でスプーンでお肉と野菜の乗せてビビンバ(韓国の混ぜごはん)にします。
11月16日(木)
ごはん 牛乳 鶏肉の照り焼き アーモンドあえ 豚汁
11月17日(金)
コッペパン 牛乳 チーズオムレツ イタリアンサラダ ミネストローネ ブルーベリージャム
11/6~11/10の給食
11月6日(月)
ごはん 牛乳 エビフライ 糸こんにゃくの炒め煮 にゅうめん
11月7日(火)
ごはん 牛乳 豚肉と大根の煮物 呉汁
11月8日(水)
シーフードカレー(ごはん) 牛乳 フルーツヨーグルト
11月9日(木)
ごはん 牛乳 ホイコーロー 小松菜まんじゅう 卵スープ
11月10日(金)
黒糖パン 牛乳 クリームシチュー(鮭ボール入り) 茎わかめのサラダ
10/31~11/2の給食
10月31日(火)
ごはん 牛乳 アジフライ ツナマヨサラダ 大根のスープ
11月1日(水)
ごはん 牛乳 鯖のみそ煮 切干大根の酢の物 すまし汁
11月2日(木)
ゆかりごはん 牛乳 おでん風煮 甘酢あえ さつまポテト
10/23~10/27の給食
10月は「ひょうご食育月間」です。
それにちなんで、あわ特の給食では淡路島の食べ物をおいしく食べながら学ぶ1週間としました。
10月23日(月)
そばめし 牛乳 レタスのスープ 淡路島焼きプリン
淡路島内産のレタス、いつも飲んでいる淡路島牛乳さんが作っている焼きプリンでした。
10月24日(火)
ごはん 牛乳 淡路どりの塩こうじ焼き たことバジルのサラダ ばち汁
淡路どりは新鮮なためパサつかず、身がプリっとしておいしいです。
兵庫県産のバジルを、某コンビニサラダを真似て、たこやじゃがいもと和えて洋風サラダにしました。
10月25日(水)
淡路の玉ねぎたっぷりハヤシライス 牛乳 海と畑のサラダ
10月26日(木)
ごはん ジョア(プレーン) 淡路牛のサイコロステーキ コールスローサラダ きのこスープ
なんと!淡路牛の登場です!
給食なのでしっかりと火が通るように、お肉屋さんがサイコロ状にカットして持って来てくださいました。部位は「ラム:赤身」「イチゴ:さし入り」の2つのミックスです。とてもいい肉で、火が通ったあとも柔らかったですね。大好評でした(^_^)
10月27日(金)
コッペパン 牛乳 淡路の玉ねぎコロッケ かぼちゃと豆のサラダ ポトフ
淡路島といえば、やっぱり玉ねぎですよね。甘く炊かれた玉ねぎがたっぷりと入ったコロッケです。
10/16~10/20の給食
10月16日(月)
ごはん 牛乳 いかリング ほうれん草のごまあえ 卵スープ
10月17日(火)
ごはん 牛乳 タンドリーチキン じゃがいもとベーコンの炒め物 卵スープ
10月18日(水)
ごはん 牛乳 高野豆腐の含め煮 みそしる
10月19日(木)
減量ごはん 牛乳 豆乳担々うどん のりあえ ミニワッフル
※献立「ミニワッフル」の記載抜けていました。申し訳ありません。
献立のエネルギー、たんぱく質、脂肪はミニワッフル込みの量です。
10月20日(金)
黒糖パン 牛乳 フライドチキン コーンサラダ ミネストローネ
10/10~10/13の給食
10月10日(火)
ごはん 牛乳 さんまのみぞれ煮 枝豆サラダ なめこ汁
10月11日(水)
ごはん 牛乳 すき焼き風煮 わかめの酢の物
10月12日(木)
ごはん 牛乳 さつまいもの天ぷら バンバンジー風サラダ 呉汁
10月13日(金)
コッペパン 牛乳 きのこの和風ハンバーグ かぼちゃのポタージュ
今週はさんま、さつまいも、きのこと旬の食べ物がよく登場しました。
10/2~10/6の給食
10月2日(月)
わかめごはん 牛乳 筑前煮 もやしのごま酢あえ
10月3日(火)
ごはん 牛乳 ミニ豚まん ビーフン炒め 小松菜のスープ
10月4日(水)
ごはん 牛乳 麻婆豆腐 海藻サラダ
10月5日(木)
ごはん 牛乳 さわらの照り焼き にんじんのきんぴら もずく汁 ふりかけ
10月6日(金)
コッペパン 牛乳 なすのミートグラタン ごまドレサラダ オニオンスープ いちごジャム
グラタンは給食室でひとつずつ手作りしました。
ひき肉と野菜を炒めて、紙皿にうつし、チーズをのせてオーブンで焼きました。
子どもたちから「おいしい」「また作って!」と好評でした(^_^)
9/25~9/29の給食
9月25日(月)
ごはん 牛乳 あじの薬味焼き 三色ナムル 卵スープ
9月26日(火)
ガパオライス 牛乳 フライドポテト 冬瓜スープ
9月27日(水)
ごはん 牛乳 焼きぎょうざ 野菜のうま煮 呉汁
9月28日(木)
ごはん 牛乳 鶏肉の照り焼き さつまいもとじゃこの甘辛煮 けんちん汁
9月29日(金)
コッペパン 牛乳 さばのソース揚げ ミネストローネ
9/19~9/22の給食
9月19日(火)
ひじきごはん 牛乳 ボロニアカツ 豚汁
9月20日(水)
ごはん 牛乳 ちりめん佃煮 チンジャオロース 豆腐のスープ
9月21日(木)
ごはん 牛乳 ささみカツ 茎わかめのサラダ レタスのスープ
9月22日(金)
ベーグル 牛乳 ビーフシチュー フルーツヨーグルト
9/11~9/15の給食
9月11日(月)
減量ごはん 牛乳 肉うどん 切干大根の酢の物 パイナップルゼリー
9月12日(火)
ごはん 牛乳 焼きししゃも 里芋のそぼろ煮 赤だし
9月13日(水)
ごはん 牛乳 ゴーヤチャンプルー もずく汁
9月14日(木)
ごはん 牛乳 タンドリーチキン かぼちゃのマヨあえ モロヘイヤスープ
9月15日(金)
黒糖パン 牛乳 ミートボールのトマト煮 マカロニサラダ 小魚(芋けんぴ入り)
9/4~9/8の給食
9月4日(月)
夏野菜カレー ジョア(プレーン) ひじきサラダ
9月5日(火)
ごはん 牛乳 からあげ たくあんあえ すまし汁
9月6日(水)
中華丼 牛乳 チンゲン菜のスープ マーラーカオ
9月7日(木)
ごはん 牛乳 赤魚のマヨネーズ焼き おかかチーズあえ みそしる
9月8日(金)
コッペパン 牛乳 レバーミンチカツ フレンチサラダ コーンポタージュ