ブログ

全校ブログ

入札公告(令和7年度兵庫県立芦屋特別支援学校スクールバス運行管理業務委託)

令和7年度兵庫県立芦屋特別支援学校スクールバス運行管理業務委託にかかる入札を実施します。

 

詳しくは本校HPの学校案内にあります。

「お知らせ(事務室より)」のページをご覧ください

 

入札参加申込書提出期限

令和7年2月19日(水)午後4時まで

 

2月19日(水) 午後5時

受付を終了しました。 ありがとうございました。

 

みんなで避難、みんな安心 !  ~総合防災訓練開催~

1月23日、総合防災訓練を実施しました。昨年1月1日に発生した能登半島地震や30年前の阪神淡路大震災のことを思いながらの訓練となり、一段と真剣に取り組んでいたように思います。

 大地震を知らせる警報音からスタート。大津波警報の発令で全員が3階に一斉避難。警報が津波注意報になったことを受けて2次避難として3階と2階に分かれて分散避難をしました。

地域の防災士さんやPTA役員さんの見守る中、防災頭巾をかぶり落ち着いて移動できていました。

また並行して体育館に避難所を設営した上で、全校生が見学し、テントに入ったりベットで寝たりと一部体験していました。もしもの時に、この経験が活きればと期待しています。

訓練の最後には、児童生徒会から「いのちのひまわりプロジェクト」でひまわりの種の発送式についての報告がありました。

令和6年度 学習発表会について

 令和6年度の学習発表会及び作品展を小・中学部は11/30(土)、高等部は12/7(土)に開催します。

 今年度は、体育館内の数限りある座席数の中で、できるだけ多くの保護者に観覧していただくため、

原則卒業生並びに来賓の方の参観は、ご遠慮いただくこととしました。

 ご理解の程、どうぞ宜しくお願い致します。

地震避難訓練

11月5日兵庫県の提起する「津波一斉避難訓練」の日に合わせて、本校も地震避難訓練を実施しました。

地震の発生をアラートと共に校内放送で伝え訓練開始。教室では机の下にもぐったり、体育館や中庭では全員が集まって頭上など周囲に注意を払ったりしながら、その後の指示を待ちました。校舎内外の危険なところがどこか、教職員が確認したのち全校生は運動場に集合。防災頭巾やヘルメットをかぶって落ち着いて静かに避難していました。

今回は新たに、避難者が来校することも訓練に含めました。地域の住民の方(PTA役員)が訪れ、避難してきた想定で実施。「開設の準備中です。事務室前で待機してください」と本校災害対策本部から連絡する、初期対応の訓練をしました。

全校挙げての防災訓練ですが、今後近隣の地域の方とも連携して防災に取り組めることを願っております。

           

小学部宿泊学習

 小学部5年生は宿泊学習でしあわせの村に1泊2日で行きました。

 1日目の午前中は4年生と一緒にトリム園地で遊び、午後からは5年生だけで温水プールに行きました。トリム園地ではいかだに挑戦し、久しぶりのプールでは、みんな大はしゃぎでした。

 夜はキャンプファイヤーをしました。炎の上がる様子をジーっとみんな見ていました。歌を歌ったり、ダンスを踊ったりして楽しみました。

 2日目はボウケンノモリでジップラインに挑戦しました。事前に練習をしましたが、いざコースに出てみると、やっぱりドキドキしていました。怖くてチャレンジできない児童もいるかと思ったのですが、全員がチャレンジすることができました。

 初めての家族と離れてのお泊りを頑張ったみんなは、一段と頼もしくなった気がします。活動盛りだくさんの2日間となりました。