学年・専門部
80回生オリエンテーション合宿1日目
いよいよオリエンテーション合宿がスタートしました。
1日目午前中は自転車講習会です。
あいにくの曇天ですが、講義と実習にしっかりと取り組んでいます。
かなり強い雨風の中北淡震災記念公園を見学しました。
人と自然科 2年生 ナチュラルキープ「無煙炭化器を使った間伐材の利用に向けて」
有馬高校には敷地内に敷地内に竹林があります。管理を怠ると一気に成長して「放置竹林」になってしまいます。この日は事前に伐採しておいた竹を無煙炭化器に入れて燃やし、竹炭の制作を行いました。
完成した竹炭は土壌改良剤などに使用し、持続可能な地域資源の活用を目指した農業の実現を目指して利用していきます。
人と自然科 2年生 フローラルアート「ガイダンス」
人と自然科では専門の授業の一環としてフラワーアレンジについて学ぶ授業「フローラルアート」という科目があります。
2年生第一回目の授業は花と人とのかかわりや、実習を行うにあたっての注意点など基礎的な内容について学びました。
今後、実習を重ねてアレンジメントの技術を獲得し素敵なアレンジメントで誰かをハッピーにできる日を楽しみにしています。
人と自然科 野菜班 実習の風景
新学期も始まり、本日より「総合実習A」の授業も開始です。
13人の野菜班生徒も春休みの実習を経て一回り成長しました。
本日はそれぞれが担当する露地の畑の準備です。
まず、石灰の散布です。土の酸度を中和するために栽培前には欠かせない実習です。
粒子が細かく、拡散しやすいので風向きなどを注意してかつ均一になるように散布します。
次に散布した畝上を撹拌するために小型管理機を使用します。春休みの実習でも1度しましたが、
長い距離をまっすぐに進めていくのは難しいものです。
苦戦した生徒もいましたが・・・何事も経験ですね。
この後、5月の苗の植え付けまで基肥散布や整地などすることはたくさんあります。
これからの実習もしっかりやっていきましょうね。
対面式・離任式
4月9日(水)、1年生と2・3年生の対面式が行われました。
右側が1年生、左側が2・3年生です。
1年生が、1年後に笑顔で後輩を迎えられるよう、充実した学校生活を送るために、職員一同努めてまいります。
この後、クラスごとに校舎を見てまわりました。入学者説明会の際も保護者の皆様は驚かれたと思いますが、本校には複数の棟があり、教室の数も多いです。少しずつ慣れていってくれればと思います。
午後には離任式が行われました。退職・転勤した職員のうち、4名が出席しました。
生徒に向けての挨拶には、有高生への愛があふれており、涙ぐむ生徒もいました。
最後には花束が贈呈され、大きな拍手と笑顔に包まれつつ、終了しました。
本校在任中は、大変お世話になりました。離任者に代わり、この場を借りて御礼申し上げます。