ブログ

本日の給食

今日の給食 令和7年4月14日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(4月)

 ごはん  ぎゅうにゅう  みそしる  ぶたにくとうずらたまごのにこみ もやしのごまあえ

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日の給食は、「豚肉とうずら卵の煮込み」がメインでした。給食係の先生からは、うずら卵とこんにゃくは、よく噛んで食べるように指導してほしいと注意喚起がありました。みなさん安全に食べていただきたいです。

 高等部の配膳シーンです。みんなで協力して、準備を進めています。さすが高等部3年生・・・実に手際が良いです。感心しました。

今日の給食 令和7年4月11日(金)

 今日から令和7年度の給食が始まりました。入学したばかりの子どもたちも、今日が初めての給食です。今日のメニューは以下の通りです。

 ごはん  ぎゅうにゅうすましじる とりにくのごまずがけ はくさいのさっぱりあえ

赤穂市給食センター給食だより(4月のメニューです)

 赤穂市からの給食だよりによれば、昨今の精米価格の高騰等の影響により、給食費単価の増額改定が行われているようです。しかしながら、給食費を赤穂市が全額負担(2学期・3学期完全無償化)のニュースも同時に掲載されています。ぜひお読みください。

今日の給食 令和7年3月13日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(3月)

 パン  ぎゅうにゅう コンソメスープ オムレツ あおじそふうかいそうサラダ ケチャップ

量の目安: パン・おかず  中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 明日は、小学部中学部の卒業式です。卒業生には最後の給食となります。最後の給食は、コッペパンでした。高等部の時もそうでしたね。たくさんの給食を食べてみんな大きくなりましたね。

 

最後のダンス!!

あしたはいよいよ卒業式だね!!

 

今日の給食 令和7年3月4日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(3月)

むぎごはん  牛乳 ビーフカレー とんかつ コロコロサラダ

 

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想 

 とんかつカレーの日です。校長先生はしばらくぶりのカレーです。とってもおいしくいただきました。カレーはビーフです。牛肉と豚肉で大満足です。コロコロサラダは、コーン・きゅうり・むきえだまめにゴマドレッシングでした。

今日は中学部の卒業生を送る会でした。

頑張ったのでおなかもすいてるね!

いただきます。

今日の給食 令和7年3月3日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(3月)

 量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒 

【検食】校長先生の感想 

 今日は、ひな祭りです。手巻きずしの日でした。みんな上手に手巻きにできたでしょうか。手巻きの具は、いつもと同じ納豆とツナサラダです。あきのこないおいしい味です。ポイントは、ノリの枚数に合わせたごはん配分ですね。全部乗せるには、かなり大きなノリ巻きを作らないといけませんね。

丁寧に作っていますね!!

ちらし寿司風ですね!これもおいしそうです。

お家でもチャレンジしてみてください。

お箸を上手に使っていますね!!

 

今日の給食 令和7年2月27日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(2月)
 こっぺパン  ぎゅうにゅう ポトフ オムレツ  ブロッコリーのごまドレあえ 

量の目安:パン:中学生サイズ おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、高等部の生徒にとって最後の給食です。コッペパンにオムレツがメインです。ポトフはウインナーが、たくさん入っていて、あたたかくておいしかったです。卒業すれば、コッペパンもなかなか食べる機会が少なくなるでしょう。これもいい思い出ですね。

たくさん食べてきましたね!!

エプロン姿 最後の記念撮影‼

卒業おめでとう

今日の給食 令和7年2月12日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(2月)

 むぎごはん  ぎゅうにゅう チキンカレー かぼちゃサンド ポンカン

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、美味しいの定番、カレーライスです。かぼちゃサンド付きです。これだけでもごはんがおいしくいただけます。ごはんが足りませんね。みんなはどうかな?…今日は中学部が駅伝大会だったので、さぞかしおなかもすいていることでしょう。

いただきます!!

中学部は、円形になって笑顔いっぱいで食べています。

特別な日に駅伝頑張りました。

ご褒美に、いろいろたくさんですね‼

今日の給食 令和7年2月4日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(1月)

   ごはん  ぎゅうにゅう    カレーうどん  だいずとちりめんじゃこの ごまがらめ  コールスローサラダ

  量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 カレーうどんは、明治時代に生まれたそうです。となりにごはんがあって、カレーうどんンでごはんを食べる・・・まるでカレーうどんライスですね。「大豆とちりめんじゃこのゴマがらめ」は給食レシピとして有名らしいです。おはしで、つまんで食べにくいとも思うのですが、みょうにこの味がごはんにも合うのです!!レシピがあったのでリンクはっておきます。作ってみてください。 

「大豆とちりめんじゃこのゴマがらめ」レシピ

今日の給食 令和7年2月3日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(1月)

 すしごはん  ぎゅうにゅう すましじる なっとうみそ ツナサラダ てまきのり 量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、節分献立です。豆には「悪いものを追いはらう力」があるとされ、節分に豆をまいて、悪いものを追いはらい、福をよびこむ風習があるとされています。今日は、納豆味噌とツナサラダで手巻き寿司です。みんな上手に作れるかなぁ!

 今年の神様のいる方角(恵方)は、西南西です。その方向を向いて無言でかぶりつくと、その1年はよいことがあると言われています。

 

 

今日の給食 令和7年1月30日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(1月)

 こがたパインパン 牛乳 ちゅうかあん しゅうまい あげめん

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 パリパリのあげめんに、中華あんをかけて食べ ます。あんをかけてすぐに食べるか、少しまって食べるかで、あげめんのかたさを変えることができます。校長先生は、袋の中で麺を小さくバラバラにして、中華あんと混ぜていただきました。最初は麺が固くて後半、やわらかくなって、どちらもおいしいですね。パインパンもシュウマイもおいしくて最高でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしい中華あんかけそばの完成です。

今日の給食 令和7年1月29日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(1月)
https://www.city.ako.lg.jp/edu/kyuushoku/documents/tayori71.pdf

 ごはん  ぎゅうにゅう マカロニスープ チキンでアロハ コロコロサラダ プリンタルト

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 チキンでアロハ、名前が印象的です。とりのてばもをパインとにんにくで煮込んだ料理です。給食に、平成3年に登場し、平成17年ごろまでつくられていました。お肉たっぷりで食べ応えがありました。マカロニスープはアルファベットの形のマカロニで食べる時の楽しみがましそうですね。さらに今日は、プリンタルトのおまけつき・・・これは美味しかったです。子どもたちもよろこぶでしょう。

   

 

 今日は、小学部の低学年クラスの給食を訪問しましたよ。みんなとても素敵な笑顔でプリンタルトいただいていましたよ。

今日の給食 令和7年1月28日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(1月)

 ごはん  ぎゅうにゅう だいこんじる くじらのたつたあげ あおじそふうかいそうサラダ ミルメーク

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 クジラの竜田揚げ、なつかしい少し硬めのかみごごちがたまりません。甘いタレでとても美味しくごはんに合いました。クジラの竜田揚げは昭和44年12月に初めて給食に登場し、昭和56年から平成21年ごろによく作られていました。校長先生が子供のころは、「えー!クジラ肉か~」と硬くて嫌な時もありましたが、今やめったに口にできない高級なものになってしまいましたね。

  

 今日は、ミルメークがついていましたね。撮影用にガラスのコップに牛乳を入れてミルメークを混ぜてみました。これはもう温泉の入浴後にいただくコーヒー牛乳そのものですね。あま~くてゴクゴク飲めました。

今日の給食 令和7年1月22日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(1月)
  むぎごはん  ぎゅうにゅう  チキンカレー   かぼちゃサンド  ブロッコリーのおかかあえ

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、美味しいカレーでした。ごはんは、麦ごはんです。栄養たっぷりです。チキンカレーということで、ゴロゴロとした大きな鶏肉がたくさん入ってました。かぼちゃサンドは、かぼちゃコロッケのような美味しさですね。カレーライスと一緒にいただくと美味しさが、ますますアップしていました。

 

 カレーライスは、食べるのが早いですね。

訪問した時は、もうお片付けの最中でした!!

今日の給食 令和7年1月20日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(1月)
ごはん  のむヨーグルト  かんとうに  とりにくのごまずがけ  えだまめ

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、ごはんが足りないぐらいに、おかずが豪華でした。かんとう煮は、じゃがいもとぎゅうにく、うずらたまご、あつあげ、にんじん、こんにゃく等の具がたくさんんで、ごはんのおかずにぴったりです。鶏肉のごまずがけは、お肉にあま~いタレがたくさんかかっていて、これまたごはんに合います。みんなもうれしいことでしょう。

 

今日は高等部の2年生の給食を訪問です。

食べ盛りの大盛りごはんにびっくり‼

 大盛りごはんに、チキンのゴマ酢の甘いタレをたっぷりかけて、まるでかき氷のようです。美味しそうです。

最後にごはんをもう一度おかわりです。

若いことは素晴らしいことですね‼

今日の給食 令和7年1月17日(金)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(1月)
 ごはん ぎゅうにゅう 豚もやしスープ 大豆とちりめんじゃこのゴマからめ はくさいのさっぱり和え 味付け海苔
量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 白菜のさっぱり和えは、大きめのハムが入っていて、ゆず味がうっすら、その名の通りさっぱりといただくことができました。それでもごはんのおかずや味付け海苔との相性も良く、美味しくいただけましたよ。豚もやしスープもボリュームがあって食べ応えがありました。

 

 「おかわりいりますか?」

大豆とちりめんじゃこのゴマからめ

お箸で上手にいただきました。

今日の給食 令和7年1月16日(木 )

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(1月)

ごはん 牛乳 かぼちゃポタージュ ポークフランク ツナサラダ

量の目安:パン:中学部生徒 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 かぼちゃが、ごろごろ入ったクリームコーンたっぷりのポタージュがあたたかくて、美味しかったです。パンはツナサラダやソーセージと一緒に合わせていただきました。とても美味しかったです。

 小学部低学年の給食を訪問しました。

今日が9歳のお誕生部の子がいます。

「牛乳おかわりもらっていいかな?」

今日の給食 令和7年1月15日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)

 ごはん おぞうに ぶりのてりやき なます 牛乳

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日の給食は、お正月こんだてです。おぞうにとぶりのてりやきです。ぶりは成長するにつれて名前かわる「しゅっせうお」であることから、出世をねがう縁起がいいものです。しかしながら・・・今日は残念なことに、給食センターからストップがかかってしまいました。でもそれは、子どもたちの食の安全を第一に考えた苦しい決断だったと思います。給食センターさんありがとうございます。

  

ブリがお皿にいません!!

高等部の給食を訪問しました。

「僕のは、とうめいなタイがのっています‼」

みんな、お皿に何がのってるか空想しながら食べました。

楽しいおしゃべりで笑顔がいっぱいでした。

今日の給食 令和6年12月23 日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)

 ごはん 牛乳 キムチスープ ビビンバ ナムル
量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒

【検食】校長先生の感想

  ビビンバは、ショウガがきいたやわらかい牛肉が甘くて、ごはんがどんどんすすむ美味しい味付けでした。キムチスープは、キムチに白菜、もやし、たまねぎ、シイタケ、そしてたくさんのお豆腐、具だくさんで、おかわりが、何度もできそうなボリュームでした。2024年の最後の給食となりました。毎日おいしい給食を作ってくださった赤穂市給食センターの皆さま、そして本校の配膳室の職員の皆さん1年間、ありがとうございました。

 

「 ありがとう!! 」

 

「ごちそうさまでした!!」

今日の給食 令和6年12月19日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)
  こめこパン 牛乳 クリームシチュー フライドチキン コールスローサラダ クリスマスケーキ
 量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日はクリスマスケーキがついています。クリスマスには少し早いですが、ケーキが重ならないようにでしょうね。みんな「今日はケーキだ。」先生たちも「がんばったらケーキやで‼」朝からそんな声がちらほらしていました。クリームシチューやフライドチキンもクリスマスらしいメニューでしたね。美味しかったです。

 たっぷりと時間をかけて味わいましたよ!!

笑顔たっぷりの給食でした!!

今日の給食 令和6年12月17日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)
 ごはん  ぎゅうにゅう もずくスープ ぶたにくとうずらたまごのにこみ マカロニサラダ

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日はボリュームある食べ応えのある給食でした。おもわず「今日の給食は美味しいよ!!」と生徒に言ってしまいました。ぶたにくとうずらたまごのにこみは、甘く味付けされたたれをご飯にかけてどんぶりにしたくなりました。もずくスープは、もずく以外にお豆腐やエノキやシイタケがたっぷりでとろみもついたスープでごはんのおかずにもってこいでした。

 

 今日は中学部2年生の給食を訪問しました。起立台での食事の話題で盛り上がりましたよ。「校長先生は、週末はキッチンで立食パーティーだ!!」というと、「私の家もそうです」「僕のお父さんお母さんも…」と笑顔いっぱいでした。

生徒が、してました「どんぶり」 美味しいでしょうね‼

 

今日の給食 令和6年12月16日(月)

【今日のこんだて】 
 赤穂市給食センター献立表(12月)

ごはん  牛乳 豚汁 さわらのゆずみそやき 枝豆

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、和食です。寒くなってきたので豚汁は身体が温まっていいですね。さわらのお魚は、もちろん骨なしですのかぶりつけます。さらには、あま~い柚子味噌が、たっぷりからまってご飯のおかずに最高です。

今日の給食 令和6年12月13日(金)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)
 ワカメごはん 牛乳 ジャガイモ味噌汁 鶏肉のレモンづけ あこうみかん

量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒


【検食】校長先生の感想

 今日は、給食一番人気の、鶏肉のレモン漬けですよ。レシピを紹介しているので、お家でも作ってくださいね。つけだれは、赤穂市のお店で販売しているのでさがしてみて!!お味噌汁は、ワカメの下にゴロゴロとジャガイモがしずんでいます。食べ応えのある美味しい給食でした。ミカンは地元でとれた赤穂ミカンですね。とっても甘かったです。

鶏肉のレモンづけレシピ

レモン漬けのタレ

今日の給食 令和6年12月12日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)

 パン 牛乳 レタススープ ミートスパゲティ 海藻サラダ

量の目安:パン:中高サイズ  おかず:小学部

【検食】校長先生の感想

 給食の時間に、高等部生徒の校内放送がありました。スパゲティの説明がありました。今日はミートスパゲッティです。校長先生の写真で見ると、スパゲッティの量が、少し物足りないような感じがしますが、これは小学部の量にしてもらっているからです。高等部生徒だと実際は次の写真のようになります。

おなか一杯になりそうですね。

いただきまーす。

今日の給食 令和6年12月11日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)

 ごはん  牛乳  にくすい マーマレードチキン 水菜とツナの和え物

 量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 にくすい…ってなにかな?甘くておいしいけど!!調べてみると、肉吸い(にくすい)は大阪料理。肉うどんからうどんを抜いたようなものだそうです。お肉やお豆腐、油揚げが甘い汁を吸ってご飯のおかずにぴったりでした。マーマレードチキンは、あまーい大きな焼き鳥ですね!これもご飯のおかずにぴったりです。今日は、和え物もシーチキンが入ったりして食べ応えがあります。ごはんがたくさんすすみそうなメニューですね。

 

今日の給食 令和6年12月9日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)
 ごはん  牛乳 すき焼き だいずとちりめんじゃこのごまがらめ ブロッコリーのマヨあえ

量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日はすき焼きです。給食の時間に高等部生徒の校内放送がありました。「江戸時代、農具の鋤(すき)を鉄板代わりにして貝や魚を焼く習慣があって、鋤焼(すきやき)と呼ぶようになった。」と説明がありました。すき焼きは、ごはんにのせてもおいしいですね。みんなどんな食べ方をしてるかなぁ。

 今日は、小学部高学年の給食を訪問しました。

 

てんこ盛りの大盛り!!食べ盛りですね。

「 校長先生みて!!すき焼丼 !!! 」

今日の給食 令和6年12月6日(金)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)

  ごはん  牛乳  すまし汁   キムタク   ごぼうサラダ 

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想 

 今日はかまぼこいっぱいのきれいなすまし汁が目をひきました。かまぼこ以外にもお豆腐や油あげがたっぷりで食べ応えありました。キムタクは、キムチとタクアンが、ポリポリ歯応え良く、ごはんががすすみました。

 今日は、小学部低学年の給食を訪問しました。この教室の外には、大きなイチョウの木があり、紅葉していてきれいです。寒くなってくると野菜がおいしい季節ですよね。旬の野菜を食べて冬を元気に過ごしましょうね。

 給食センターの配送車が、ちょうど帰るところでした。毎日おいしい給食を運んでくださりありがとうございます

今日の給食 令和6年12月5日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)

油パン(中高)  牛乳  ポトフ  オムレツ ケチャップ 

パン(小) くろまめきなこクリーム(小)
量の目安:油パン:中高生徒 おかず:中高生徒
 

【検食】校長先生の感想

  油パン!!!お砂糖いっぱいで最高においしいですね。校長先生も子どものころ給食に油パンが出てきた時の喜びのシーンをよく覚えています。手が汚れないように、お箸でつまんでかぶりつきでした。オムレツはふわふわでおいしく、ポトフは、ミニウインナーとジャガイモがゴロゴロとしていて油パンが一層美味しくなりました。

今日の給食 令和6年12月4日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)
https://www.city.ako.lg.jp/edu/kyuushoku/documents/tayori612.pdf
ごはん 牛乳 けんちん汁 ぶりの照り焼き てっこつサラダ
写真
量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒
 
【検食】校長先生の感想

今日の給食 令和6年12月3日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)
 たきこみごはん  ぎゅうにゅう しおラーメン ぎょうざ(小中2コ) ヨーグルトあえ

 量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 炊き込みご飯に餃子、今日はラーメンまでついて…しおラーメン定食でした。子どもたちはおなか一杯になるでしょうね。ラーメンは、センターからの距離・時間がありますので、水分含んで膨張気味でしたね。でもとっても美味しかったです。

 今日は、高等部の給食を訪問しました。大盛りの炊き込みご飯をおなか一杯笑顔でたべていました。たくさん食べても大丈夫!!うらやましいです。

「美味しいですか?」 グー!!!

口元かくして「美味しいです!!」礼儀正しい~

今日の給食 令和6年11月29日(金)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(11月)

ごはん ぎゅうにゅう 春雨スープ かぼちゃサンド フルーツポンチ

量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒


【検食】校長先生の感想

 今日のメインは、かぼちゃのサンド、かぼちゃコロッケみたいな感じですね。ソースとかなくても甘くてしっかりとした味でした。ごはんがすすみました。春雨スープは、大きなタケノコが入っていましたよ。食べ応えがありました。 今日は11月最後の給食でした。週明けはもう12月ですね。

給食配膳室です。

ここに子どもたちが給食を取りに来ます。

配膳室の入り口には、今日のおかずの紹介がまいにち!!

今日はフルーツポンチ!!

調理員さんに、手を合わせて、「いただきます」

今日の給食 令和6年11月28日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(11月)
 パン ぎゅうにゅう コンソメスープ にくだんごのトマト煮込み ゆでブロッコリー

量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒

 
 【検食】校長先生の感想

 にくだんご!!たくさん入ってましたね。トマトソースがたくさんかかっていました。にくだんごがなくなってからも、パンにソースをつけて食べてしまいました。とても美味しかったです。パンの日は、トレーの中にランチョンマットを敷くようにしています。パンがトレーにのってもいいようにトレーは毎日洗って乾燥させています。

 使い終わったトレーを、洗っています。

今日の給食 令和6年11月27日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(11月)

 ごはん ぎゅうにゅう ワンタンスープ ちゅうかふういためもの マカロニサラダ

量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 最初に見たときびっくりです。「ワンタンたっぷり!!」ごはんは、このワンタンをおかずにほとんど食べてしましました。中華のはるさめもごはんにぴったりですし、マカロニときゅうりのたっぷりのサラダもあっさりで美味しかったです。今日は、おなかがいっぱいにふくれてしまいました。とても美味しかったです。

今日の給食 令和6年11月25日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(11月) 
 ごはん  ぎゅうにゅう とんじゃが ししゃも(小中2コ)
お ひねポンサラダ 量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、”とんじゃが”肉じゃが?豚じゃが?なるほど豚肉がたくさん入っていて肉のボリュームがありますね。豚肉を使った肉じゃがは、甘みがあり、味がしつこくないのが特徴だそうです。お汁もご飯にかけたくなるほど甘くてコクがありました。美味しかったです。シシャモも頭から丸かじりです。苦手な子もいるかなぁ!美味しく食べられたいいね!

 

 今日は、イケアルームの給食を訪問しました。イケアとは”医療的ケア”を略して読んでいます。個々の教室では、ゆっくりとした環境でお母さんの作ってくれたお弁当を食べたり、給食をペーストやきざみ食に次調理して食べています。看護士さんんも近くにいて安心して食事ができる環境です。

今日の給食 令和6年11月22 日(金)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(11月)
 ごはん ぎゅうにゅう みそしる さわらのさいきょうやき はくさいのさっぱりあえ 

量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒

【検食】校長先生の感想

 さわらのさいきょうやきは、白みその甘さが、たまらなく素敵な味でした。お皿に残っているお味噌を 最後まですくい取ってさわらと一緒に食べてしまいました。さっぱり和えは、たっぷりの白菜に、ニンジンとハムが、ゆず果汁で味付けされて、ぱりぱりと冷たく、かみごごちも良く、ごはんがすすみました。

 今日は中学部の給食を訪問しました。午前中は、農作業でみんな大活躍したということで、おなかがすいて給食が待ち遠しかったようです。

土づくりからはじめて、大根の種を植えました。

日差しがいっぱいの教室で円形に向き合い給食です。

苦手な牛乳も、かわいいコップでゴクリ!!

今日の給食 令和6年11月21日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(11月)

 こめこパン  ぎゅうにゅう コーンポタージュ ペンネのトマトソース ポテトサラダ チョコダイズクリーム 

量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒
  

【検食】校長先生の感想

 今日は、こめこパンです。小麦粉などのムギ類ではなく、米粉を利用して製造されたパンですね。とてもやわらかくて小麦のパンと変わらなかったです。今日は、さらにチョコ大豆クリームがたっぷりと袋入りでついていました。このチョコクリーム…パンにのせるとすっごく甘くておいしかったです。その他にも、たっぷりのペンネと豚ミンチ肉のトマトソース和えも、サイコロ状のジャガイモたっぷりサラダも食べ応えありとっても美味しかったです。

チョコダイズクリーム

今日の給食 令和6年11月19日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(11月
 ごはん  ぎゅうにゅう とんじる コールスローサラダ とりにくのごまずがけ

 量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 鶏肉のゴマズかけ・・・ゴマ風味の甘いタレがたっぷりとかかって、これ最高においしいです。これだけで何杯でもごはんがおかわりできそうです。「もう一つください!」と叫んでしまいそうなくらい美味しかったです。豚汁も具がたくさん入っており、あたたかくてこれもご飯のおかずにぴったりでした。

 今日は中学部の給食を訪問しました。訪問が遅くなってしまいました。食事が終わりトレーを自分たちで洗っていました。給食をゆっくりと時間をかけて味わう生徒もいました。「自分らしいペースでいいんだよ~!!」

今日の給食 令和6年11月18日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(11月)

 ごはん  のむヨーグルト ちゃんこじる とりにくのレモンづけ えだまめ

量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒

 

【検食】校長先生の感想

 「まってました!!」大人気メニューの鶏肉のレモンづけです。レモン果汁の甘だれがたっぷりしみ込んだ唐揚げ。お口サイズのおおきさにちょうどなっています。1個づつそのままお口に放り込み、ごはんと一緒に食べると、笑顔いっぱいになります。きょうは、具だくさんのちゃんこ汁までついて、さらにごちそうですね。飲むヨーグルトやえだまめもさらにさらにと味わえてうれしいメニューでした。

今日の給食 令和6年11月14日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(11月)

 パン  ぎゅうにゅう クリームシチュー オムレツ ブロッコリーのごまドレあえ ケチャップ

量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒 
 

【検食】校長先生の感想

 あたたかいクリームシチューにコッペパンはよくある取り合わせです。パンを少し口に含んでからシチューを食べるとパンがより柔らかくなってとても美味しいです。オムレツはボリュームのある大きさで食べ応えがありました。

 今日は高等部の給食を訪問しました。給食運搬は、自分たちでします。配膳されたお皿の中から自分たちの量にあったものを選んでいきます。

コック帽で、気分は調理師!!

どれにしようかな?

今日の給食 令和6年11月11日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(11月)

たきこみごはん  ぎゅうにゅう ちくわのいそべあげ りんご
量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒

【検食】校長先生の感想

 炊き込みご飯におうどんのセットです。これだけでも十分かというところに磯部上げが2本もついています。磯部上げだけでごはんがほとんど食べることができます。おうどんには、牛肉、かまぼこ、油揚げと入っているのでこれもおかずになります。もちろんおうどんも甘いお汁と一緒に美味しくいただけました。

 校長先生の修学旅行引率が続いているので給食ブログは、少し間が空いています。今日は、小学部の6年生の給食を訪問しましたよ。小学部の5・6年生は、明日と明後日の修学旅行が控えています。

 給食の時間は、その修学旅行の話でいっぱいでした。明日が楽しみですね。

 

今日の給食 令和6年10月29日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(10月)

ごはん  ぎゅうにゅう   たぬきじる   とりにくのごまずがけ   ごしきあえ

量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒

【検食】校長先生の感想

 鶏肉のゴマ酢がけ・・・おおきな焼き鳥ですね。とても美味しくいただきました。サラダは春雨やハムがたくさんで食べごたえありです。タヌキ汁は子どもたちにも人気でしたね。こんにゃく、ニンジン、ゴボウ、えのき…と具だくさん しょうがもほんのり風味でとても美味しいです。

 

小学部低学年の取り組みです。

教室には、「今日のメニュー」が、掲示してあります。

給食当番の今日の配膳当番です。

「 校長先生!!全部食べました!! 」

苦手な牛乳も頑張って飲んでます…

はやくあそびにいかなくっチャ!!!

 

今日の給食 令和6年10月27日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(10月)

ごはん  のむヨーグルト はるさめスープ ミートボールのてりやき だいがくいも

 量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒

【検食】校長先生の感想

 ミートボールのてりやき、すごくおおきくて歯応えバッチリ。お肉のかたまりです。ごはんがすすみました。大学芋も季節ですね。あまくてとても美味しいです。今日のスープは、春雨・・・たくさん入っていてお汁でもおなかがふくらみました。

 今日は、中学部の給食を訪問しました。みんな食べ盛りですね。どんどんたべてもエネルギーになります。おかわりもたくさんしてました。見てて気持ちいがいいほどの食べっぷりです。

 

 

今日の給食 令和6年10月25日(金)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(10月)

 むぎごはん ぎゅうにゅう チキンカレー だいずとちりめんじゃこのごまがらめ ゆでキャベツ ノンエッグマヨネーズ

量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒

【検食】校長先生の感想

 今日は、みんな大好きチキンカレーです。ごはんは麦ごはんです。カレーライスにして美味しく健康的にいただきました。ゆでキャベツのサラダもマヨネーズと和えて美味しくいただきました。さらにさらに大豆とちりめんじゃこのゴマがらめは、おやつ感覚でコリコリポリポリと子どもたちも大喜びでしょう。

 今日は、中学部の給食を訪問しました。生徒が「あたりだ!!」と大喜びなので 見てみると、ニンジンがハート形でした。ハートに切り抜いたニンジンが、入っているようで、これが当たると 幸運が訪れるようです。確認しながら ゆっくり食べないといけませんね。

今日の給食 令和6年10月25日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(10月)

こくとうパン ぎゅうにゅう マカロニスープ ハムステーキ ジャーマンポテト
【検食】校長先生の感想

 今日は、黒糖パン 校長先生は、パンを真ん中で割ってハムとポテトをはさんでいただきました。スープに浸したパンもとても美味しかったです。こどもたちの工夫も見てみたいですね。パンの日は楽しみです。今日は小学部の低学年の給食を訪問しました。給食ブログも全クラス回って2周目ぐらいになってきました。

 

今日の給食 令和6年10月23日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(10月)
ごはん  ぎゅうにゅう とんじる いわしのうめに コールスローサラダ


【検食】校長先生の感想

 今日は、イワシですね。梅煮ということで、味付けもしっかりしていて、骨まで軟らかく煮てあるということですが、まるで骨なしのようにかぶりつくことができました。豚汁も季節ですね。おいしいです。栄養満点のメニューでした。


 今日は、給食のお片付け時間を訪問しました。給食準備室に食器類を返してから、「ごちそうさまでした」手を合わせていました。おいしい給食を 毎日ありがとうございます。

今日の給食 令和6年10月22日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(10月)
ごはん のむヨーグルト マーボーどうふ チヂミ(小中2コ) いとかんてんのちゅうかサラダ 【検食】校長先生の感想

 今日は、ボリュームのある食べ応え抜群のメニューでした。チヂミは、やわらかくて 味がしっかりしていて ご飯のおかずにぴったりです。これだけでも ごはんが食べられそうなのに 麻婆豆腐までついています。豚ミンチ肉たっぷりでこれまた美味しいです。さらにサラダは、キュウリやニンジン、もやし…そして糸かんてん、さらにはハムがゴロゴロ合わさり、これまた食べごたえありです。子どもたちも大喜びでしょう。

今日は、中学部の給食を訪問しました。育ち盛りの中学生たちです。口いっぱい、おいしそうにほおばって食べていましたよ。

今日の給食 令和6年10月17 日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(10月)

パン  のむヨーグルト クリームシチュー オムレツ ちくわとキャベツのごまドレあえ ケチャップ

【検食】校長先生の感想

 今日は、コッペパンの日です。オムレツはふわふわのふっくらやわらかくておいしい仕上がりでした。クリームシチューは、ゴロゴロと大きめのジャガイモがたくさん入っていてあたたかくて美味しかったです。サラダには、ちくわも入っていて食べ応えありました。 

 今日は、高等部の3年生の給食を訪問しました。高等部では大学のランチルームのように並んでいるおかずの中から自分たちが、形や量を選んでお盆に集めて持っていくタイプの準備でした。これはこれでいい勉強ですね。もうすぐやってくる修学旅行のお話をしながら笑顔のランチタイムでした。

今日の給食 令和6年10月16日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(10月)

ごはん  ぎゅうにゅう ぶたもやしスープ とりにくとかぼちゃのあげびたし きゅうりのすのもの

【検食】校長先生の感想

 今日のメニューは、鶏肉とカボチャのあげひたしです。かぼちゃの甘さが鶏肉を包んでご飯のおかずにぴったりです。豚もやしスープはもやしがたくさん入っておなかがいっぱいになります。きゅうりのすのものも あっさりぱりぱり 冷たくておいしいです。

 

 

 

 今日は、小学部の高学年の給食準備を訪問しましたよ。調理室の前にはきゅうりのすのものの説明がありました。先生と一緒に読んでいました。きゅうりのすのものさらに美味しくいただけそうですね。

 

今日の給食 令和6年10月15日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(10月)

ごはん  ぎゅうにゅう きのこじる キムタク カラフルサラダ 【検食】校長先生の感想

 今日のメインおかずは、キムタクです。キムタク?調べてみるとキムチとたくあん、今回は、豚肉との炒め物になっていました。各地域の給食でキムタクご飯、キムタク丼などいろいろレシピがあるみたいですね。すまし汁は、透き通ったお汁の中にしめじやエノキ、まいたけなど季節のキノコたちがたくさん入った目でも楽しめるやさしいお味でした。ブロッコリー、むきえだまめ、にんじんやコーンをマヨネーズで和えたサラダも美味しいかったです。
 
 

今日の給食 令和6年10月11日(金)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(10月)
ごはん  ぎゅうにゅう ドライカレー やさいコロッケ はくさいのさっぱりあえ

【検食】校長先生の感想

 今日は、みんな大好きドライカレーだ‼ ドライカレーではあるが、カレールーは少し多めかな。牛のミンチもたっぷりでカレーライスみたいでした。野菜コロッケもいいですね!コロッケカレーとはぜいたくです。野菜のさっぱりあえは、大きめのハムがたくさんはいったゆず風味でむしゃむしゃといただきました。

 今日も、校長先生は風邪気味です。給食訪問は中止です。代わりに中学部の女子生徒が作ってくれた、ランチョンマットを紹介します。表と裏で使えるリバーシブルです。白はおおきなくちばしのオオハシという鳥の絵です。黒は、猫たちがいろんな楽器で演奏していますよ。

ありがとう

大切に使わせていただきますね‼

 

今日の給食 令和6年10月7日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(10月)

たきこみごはん ぎゅうにゅう うどん ちくわのいそべあげ おひたし【検食】校長先生の感想

 今日のメニューは、なかなか豪華で食べ応えがありますね。ごはんは炊き込みご飯で、これだけでもおいしいですが、ちくわのいそべあげが、やわらかい食感ともちもちした歯応えで、ご飯のおかずに最高です。おうどんも かまぼこや油揚げが たくさん入っていて  食べ応えありでした。今日は、校長先生は風邪気味です。給食訪問は控えます。明日も出張ですので、給食ブログはお休みです。