ブログ

本日の給食

今日の給食 令和7年5月16日(金)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(5月)
 わかめごはん  ぎゅうにゅう すましじる さばのみそに もやしのごまあ

 

量の目安:ごはん:中学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、サバの味噌煮です。骨なしサバに甘い味噌でおいしい味付けがされています。ごはんがすすみます。もやしの胡麻和えは、さっぱりとしたしゃきしゃっきとした歯ごたえが心地よく、ご飯のおかわりが欲しくなります。

  高等部の生徒が、小学部の教室にきていました。おかわり用のごはんを集めに来たそうです。なるほど・・・!!

 

 高等部の作業学習農園班が、玉ねぎの収穫をしていました。見事な出来栄えです。おいしそうです。

 校長室に販売にきてくれました。一袋4個入りで100円です。校長先生は4袋かいました。さっそくに夕食にオニオンステーキにしていただきます。 ありがとう!!

今日の給食 5月15日(木)

今日の献立

 パン ぎゅうにゅう ワンタンスープ チキンでアロハ てっこつサラダ

 

【校長の検食】

 今日の校長先生は、出張で検食できませんでした。教頭先生が、検食をしてくれましたよ。チキンでアロハとはなんでしょうか?気になりますね。調べました、、、

チキンでアロハ

 給食でおなじみのメニューだそうです。本来は、骨付きの鶏肉で作るのだそうですが、給食では、骨のない鳥肉で食べやすくアレンジされています。鶏肉をパイナップル、しょうが、にんにくと一緒にじっくり煮込んで作っているそうです。時間をかけて煮込んでいるのでとても柔らかく、味もしみこんでいるとのこと。 美味しそうですね♪

 

 

 

今日の給食 令和7年5月14日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(5月)

 ごはん  ぎゅうにゅう マーボーどうふ あげぎょうざ(小中2コ) あおじそふうかいそうサラダ

量の目安:ごはん:中学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日の、メインは、麻婆豆腐ですね。これはごはんがすすみますね。しかも餃子がついてますね。おなががいっぱいになるメニューですね。みんなは、おかわりたくさんあるでしょうか?気になるところですね。

 高等部教室のすぐ隣に、みやま(宮山)という小さくてこんもりした山があります。高等部の1年生の皆さんは、授業で登ってきたそうです。標高130mで大津神社から30分ほどで登れたそうです。瀬戸内海がきれいに見えたようです。がんばりましたね。

宮山(みやま)標高130メートル

食べ盛りですね!!!

今日の給食 令和7年5月13日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(5月)

 ごはん  ぎゅうにゅう みそしる ぶたにくとうずらたまごのにこみ フルーツポンチ

量の目安:ごはん:中学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 豚肉とウズラ卵の煮込みは、甘い味付けでいろいろな具がたくさんあっておいしかったです。かめばかむほど、甘さが口に広がりごはんがすすみました。たくさんお替りできそうです。フルーツポンチも甘くておいしい・・・今日はアマ~い給食でした。

 

 今日は高等部の生徒が、美術の授業で自分自身の絵を鉛筆でデッサンしていましたよ。鏡を見たり、タブレットに撮影した画像を見たりしながら上手にかいていました。みんなの才能に感心してしまいました。一部だけですが紹介しますね。

 

今日の給食 令和7年5月12日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(5月)

 ごはん  のむヨーグルト たぬきじる タッカンジョン おひたし

量の目安:ごはん:中学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 「校長先生!今日は、タッカンジョンです」高等部の男子生徒が教えてくれました。「タッカンジョンって何?」タッカンジョンは、韓国料理のようですね。鶏肉を油でサクサクに揚げて、甘辛いコチュジャンダレを絡めて煮つめた料理みたいです。ごはんがどんどんとすすむメニューですね。

 今日は、高等部3年生は、総合的な学習の時間に近くの河原に出向いて、川のなかのいろいろな生き物を採取してきたそうです。バケツの中に、魚やヤゴ、カニ、ザリガニなどたくさんの生き物が元気よく泳いでいました。

 たくさんの生き物を、二つの水槽に分けるのにどのような種類で分けたらいいか、生成AIで調べていましたよ!

 

 たくさん動いたので、おなかがすきましたね。「タッカンジョンもう少し入れてください!!」手がのびています。

今日の給食 令和7年5月8日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(5月)
 パン ぎゅうにゅう ポトフ ミートボールのトマトに スライスチーズ

 量の目安:パン:中学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 パンにチーズでした。どうして食べようかなと迷いましたが、チーズはちぎってパンとミートボールと一緒にいただきました。チーズバーガーのようで大変美味でした。ポトフは、ジャガイモ、ウインナー、玉ねぎ、にんじん、セロリとゴロゴロとたくさん具が入っていて食べ応えありました。

 

 今日は全校朝会でした。みんなの前で校長先生がゴールデンウイークに、くろがね山に登ったお話をしました。標高430mの赤穂市で一番高い山です。校歌の中にも出てきます。「瀬戸の島々朝あけて~、くろがね山にさすひかり~」

 くろがね山の頂上です。2023年3月の山火事で頂上まで、燃えてしまいましたが、この一本松だけ焼け残りました。「奇跡の一本松」と呼ばれています。

一本松からみた赤穂市の方角です。晴天できれいな青空、海、緑の山々でしたよ。赤穂特別支援学校は、このくろがね山のふもとにあります。

 

 みんなの成長とともに、くろがね山の緑もどんどんと増えてくることでしょう!楽しみですね!

 

 

今日の給食 令和7年5月7日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(5月)


ごはん  ぎゅうにゅう  とんじる とりにくのごまずがけ  えだまめ

量の目安:ごはん:中学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 鶏肉のごまずあんかけは、照り焼きされた鶏肉のおいしさはもちろんですが、その甘いゴマダレが最高です。お皿がきれいになるまで、鶏肉にこすりつけてごはんと一緒にいただきました。具だくさんの豚汁もあたたかくてごはんがすすみます。ゴールデンウイークが終わってしまいましたが、元気よくスタートがきれそうです。

 

お替りの鶏肉、みんなで分けるとこのサイズです。

ご飯のお替りに、ゴマダレをかけていただきます。

これは!!おいしいでしょう!!!!

 

今日の給食 令和7年4月30日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(4月)
ごはん 牛乳 タヌキ汁 和風おろしハンバーグ カラフルサラダ 

量の目安:ごはん:中学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、中学部の女子生徒が、朝出合ったときに「今日はおろしハンバーグです!!」と教えてくれました。ちょっと小さいかなって感じましたが、少しずつおかずにしておいしくいただきました。ハンバーグを見ると「はくしょん大魔王」を思い浮かべてしまいます。お皿いっぱい食べたいですね。

 今日は、給食を食べ終わった子たちが順番に校長室にやってきて、児童生徒会のクラス代議員の任命式がありました。1学期の任命です。しっかりと頑張ってくださいね・・・と任命書を一人ずつに手渡しました。

 

今日の給食 令和7年4月28日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(4月)
 わかめごはん 牛乳 うどん ちくわ磯部上げ キュウリとじゃこの酢の物 

 量の目安:ごはん:中学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日の定食は、うどん定食ですね。肉うどんにわかめご飯付きです。磯部揚げやキュウリとじゃこの酢の物までついた豪華なメニューでした。今日は、おなかいっぱいになるメニューですね。子どもたちの笑顔が楽しみです。 

 今日は、お昼から雨です。中学部の教室横のテラスには、大きな花壇にサツマイモ、ポッドの中に枝豆、ピーマン、キュウリ、プチトマト、バジルとたくさんの種類の野菜の苗が、雨の中元気よく育ち始めています。今後が楽しみです。

給食後のアート‼  すばらし~~ワールドですね‼

本校には、芸術家がたくさんいますね・・・!!!

今日の給食 令和7年4月25 日(金)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(4月)
 ごはん ぎゅうにゅう ぶたもやしスープ とりにくのレモンづけ フルーツポンチ

量の目安:ごはん:中学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、大好評のとり肉のレモンづけ、地元スーパーでもお総菜コーナーにありました。今日は、校長先生は出張で、鶏肉のレモン付けは、いただけませんでした。残念です。スーパーに買いに行こうかな~~!

今日の給食 令和7年4月24日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(4月)

 こめこパン  ぎゅうにゅう かぼちゃのポタージュ ペンネのトマトソースに ブロッコリーのごまドレあえ おいわいデザート

 

量の目安:パン:中学部サイズ おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、コメパンです。小麦のパンと違うのかな…食べ比べないとわからないかもしれません。ひき肉たっぷりのペンネと一緒に、カボチャポタージュと一緒に美味しくパンをいただきました。お祝いゼリーに桜の花びらの形のゼリーがついていました。甘くておいしかったです。みんなの笑顔が楽しみです。

美味しそう!!

きれいな桜の花びらゼリーです。

今日の給食 令和7年4月23日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(4月)

 むぎごはん  ぎゅうにゅう ビーフカレー だいずとちりめんじゃこのごまがらめ あおじそふうかいそうサラダ

量の目安:ごはん:中学部生徒 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、みんなの大好きなカレーです。ジャガイモもお肉もったっぷりムギごはんと一緒に美味しくいただきました。だいずとちりめんじゃこの ごまがらめは、カレーライスとは別におやつのようにおいしくいただくことができます。これだけでもご飯が食べられそうです。

 今日の材料、ムギやちりめんじゃこは、兵庫県産の材料が使われています。お米は、地元赤穂産のおこめですよ。おいしいですね。

だいずとちりめんじゃこのごまがらめ

今日の給食 令和7年4月22日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(4月)

ごはん  ぎゅうにゅう とんじる さわらのしおやき こまツナあえ
量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日の給食係の先生からは、「さわらに小骨があるかも…気を付けてね」と注意喚起がありました。給食用の骨抜き魚というのは、人の手で一本一本骨を取り除いているそうです。どうしても残ってしまう小骨があるようですね。今日食べた校長先生のさわらには、骨は全くなかったです。ガブリ!!といただくことができましたよ。

 

給食後のお楽しみ!!

「校長先生! 片づけた後見てほしいものがあります!! 」

「 まっててくださ~~い‼ 」

ジャジャジャジャーン‼

「すばらし~~~いですね~~喜ぶ・デレ

今日の給食 令和7年4月21日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(4月)

 ごはん  のむヨーグルト マーボーどうふ しゅうまい(2コ) コロコロサラダ 

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 子どもから大人まで人気の麻婆豆腐ですね。お豆腐の、ぷるんとしたおいしい食感にとあま~いひき肉たっぷりのあんが、ご飯にのせていただくのに絶妙の食感でした♪ 低学年の小さな子供たちもどんどんいただける味付けでした。

給食後は、トレーを洗ってお片付けです。

にぎやかな教室でも自分のペースでいただきます‼

今日の給食 令和7年4月18日(金)

【今日のこんだて】 

ごはん ぎゅうにゅう もずくスープ なっとう みそごぼうサラダ

 赤穂市給食センター献立表(4月)

 

 給食のお米は赤穂産(ヒノヒカリ)です。ごはん、むぎごはん、わかめごはん、たきこみごはんなどが、週に4回(月・火・水・金)で提供されます。 

 漂白の小麦粉を使い、その日の朝に焼いたパンです。コッペパン、黒糖パン、米粉パンなど、週に1回(木)のペースで提供されます。

  給食に何が出たかで、夕食を考えるという保護者の声をきいたことがあります。給食ブログが参考になれば、ありがたいですね!

 

今日の給食 令和7年4月17日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(4月)

 こくとうパン ぎゅうにゅう コンソメスープ ポークフランク てっこつサラダ

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日のメニューに、てっこつサラダとあります。本当にある名前なのかなぁ? と探ってみると…ありました。鉄骨サラダは、鉄分とカルシウムを多く食品を組み合わせたサラダで、 鉄分の「鉄」と骨を丈夫 にするカルシウムの「骨」で鉄骨サラダだそうです。健康に良さそうなメニューですね。 今日は、黒糖パンです。給食のパンは、赤穂市と相生市ののパン屋さんがその日に焼いたものを届けてくれるそうです。あまくてやわらかくておいしいです。

「次は何を食べたいですか?」「パン食べた~い!」

 黒糖パン、みんな大好き!!!!

 

今日の給食 令和7年4月15日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(4月)

 ごはん  のむヨーグルトワンタンスープ とりにくのしおからあげ コールスローサラダ

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 鶏肉のから揚げは、今日は塩味でした。レモン味付けとは違ってこの塩味もとてもおいしくご飯がすすみました。ワンタンスープは、ワンタンも皮がたくさん入っていて、おなかが膨らむボリュームのあるスープになっています。サラダは、コーンやキャベツ、ニンジン、キュウリとお野菜がたっぷりでレモン果汁の味付けほんのりで、とてもおいしかったです。

 今日は、中学部の給食を訪問してきました。小さな教室ですが、窓からくろがね山を背景に大きな桜が見終えて、いい眺めの教室です。

 

今日の給食 令和7年4月14日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(4月)

 ごはん  ぎゅうにゅう  みそしる  ぶたにくとうずらたまごのにこみ もやしのごまあえ

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日の給食は、「豚肉とうずら卵の煮込み」がメインでした。給食係の先生からは、うずら卵とこんにゃくは、よく噛んで食べるように指導してほしいと注意喚起がありました。みなさん安全に食べていただきたいです。

 高等部の配膳シーンです。みんなで協力して、準備を進めています。さすが高等部3年生・・・実に手際が良いです。感心しました。

今日の給食 令和7年4月11日(金)

 今日から令和7年度の給食が始まりました。入学したばかりの子どもたちも、今日が初めての給食です。今日のメニューは以下の通りです。

 ごはん  ぎゅうにゅうすましじる とりにくのごまずがけ はくさいのさっぱりあえ

赤穂市給食センター給食だより(4月のメニューです)

 赤穂市からの給食だよりによれば、昨今の精米価格の高騰等の影響により、給食費単価の増額改定が行われているようです。しかしながら、給食費を赤穂市が全額負担(2学期・3学期完全無償化)のニュースも同時に掲載されています。ぜひお読みください。

今日の給食 令和7年3月13日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(3月)

 パン  ぎゅうにゅう コンソメスープ オムレツ あおじそふうかいそうサラダ ケチャップ

量の目安: パン・おかず  中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 明日は、小学部中学部の卒業式です。卒業生には最後の給食となります。最後の給食は、コッペパンでした。高等部の時もそうでしたね。たくさんの給食を食べてみんな大きくなりましたね。

 

最後のダンス!!

あしたはいよいよ卒業式だね!!

 

今日の給食 令和7年3月4日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(3月)

むぎごはん  牛乳 ビーフカレー とんかつ コロコロサラダ

 

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想 

 とんかつカレーの日です。校長先生はしばらくぶりのカレーです。とってもおいしくいただきました。カレーはビーフです。牛肉と豚肉で大満足です。コロコロサラダは、コーン・きゅうり・むきえだまめにゴマドレッシングでした。

今日は中学部の卒業生を送る会でした。

頑張ったのでおなかもすいてるね!

いただきます。

今日の給食 令和7年3月3日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(3月)

 量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒 

【検食】校長先生の感想 

 今日は、ひな祭りです。手巻きずしの日でした。みんな上手に手巻きにできたでしょうか。手巻きの具は、いつもと同じ納豆とツナサラダです。あきのこないおいしい味です。ポイントは、ノリの枚数に合わせたごはん配分ですね。全部乗せるには、かなり大きなノリ巻きを作らないといけませんね。

丁寧に作っていますね!!

ちらし寿司風ですね!これもおいしそうです。

お家でもチャレンジしてみてください。

お箸を上手に使っていますね!!

 

今日の給食 令和7年2月27日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(2月)
 こっぺパン  ぎゅうにゅう ポトフ オムレツ  ブロッコリーのごまドレあえ 

量の目安:パン:中学生サイズ おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、高等部の生徒にとって最後の給食です。コッペパンにオムレツがメインです。ポトフはウインナーが、たくさん入っていて、あたたかくておいしかったです。卒業すれば、コッペパンもなかなか食べる機会が少なくなるでしょう。これもいい思い出ですね。

たくさん食べてきましたね!!

エプロン姿 最後の記念撮影‼

卒業おめでとう

今日の給食 令和7年2月12日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(2月)

 むぎごはん  ぎゅうにゅう チキンカレー かぼちゃサンド ポンカン

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、美味しいの定番、カレーライスです。かぼちゃサンド付きです。これだけでもごはんがおいしくいただけます。ごはんが足りませんね。みんなはどうかな?…今日は中学部が駅伝大会だったので、さぞかしおなかもすいていることでしょう。

いただきます!!

中学部は、円形になって笑顔いっぱいで食べています。

特別な日に駅伝頑張りました。

ご褒美に、いろいろたくさんですね‼

今日の給食 令和7年2月4日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(1月)

   ごはん  ぎゅうにゅう    カレーうどん  だいずとちりめんじゃこの ごまがらめ  コールスローサラダ

  量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 カレーうどんは、明治時代に生まれたそうです。となりにごはんがあって、カレーうどんンでごはんを食べる・・・まるでカレーうどんライスですね。「大豆とちりめんじゃこのゴマがらめ」は給食レシピとして有名らしいです。おはしで、つまんで食べにくいとも思うのですが、みょうにこの味がごはんにも合うのです!!レシピがあったのでリンクはっておきます。作ってみてください。 

「大豆とちりめんじゃこのゴマがらめ」レシピ

今日の給食 令和7年2月3日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(1月)

 すしごはん  ぎゅうにゅう すましじる なっとうみそ ツナサラダ てまきのり 量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、節分献立です。豆には「悪いものを追いはらう力」があるとされ、節分に豆をまいて、悪いものを追いはらい、福をよびこむ風習があるとされています。今日は、納豆味噌とツナサラダで手巻き寿司です。みんな上手に作れるかなぁ!

 今年の神様のいる方角(恵方)は、西南西です。その方向を向いて無言でかぶりつくと、その1年はよいことがあると言われています。

 

 

今日の給食 令和7年1月30日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(1月)

 こがたパインパン 牛乳 ちゅうかあん しゅうまい あげめん

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 パリパリのあげめんに、中華あんをかけて食べ ます。あんをかけてすぐに食べるか、少しまって食べるかで、あげめんのかたさを変えることができます。校長先生は、袋の中で麺を小さくバラバラにして、中華あんと混ぜていただきました。最初は麺が固くて後半、やわらかくなって、どちらもおいしいですね。パインパンもシュウマイもおいしくて最高でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしい中華あんかけそばの完成です。

今日の給食 令和7年1月29日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(1月)
https://www.city.ako.lg.jp/edu/kyuushoku/documents/tayori71.pdf

 ごはん  ぎゅうにゅう マカロニスープ チキンでアロハ コロコロサラダ プリンタルト

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 チキンでアロハ、名前が印象的です。とりのてばもをパインとにんにくで煮込んだ料理です。給食に、平成3年に登場し、平成17年ごろまでつくられていました。お肉たっぷりで食べ応えがありました。マカロニスープはアルファベットの形のマカロニで食べる時の楽しみがましそうですね。さらに今日は、プリンタルトのおまけつき・・・これは美味しかったです。子どもたちもよろこぶでしょう。

   

 

 今日は、小学部の低学年クラスの給食を訪問しましたよ。みんなとても素敵な笑顔でプリンタルトいただいていましたよ。

今日の給食 令和7年1月28日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(1月)

 ごはん  ぎゅうにゅう だいこんじる くじらのたつたあげ あおじそふうかいそうサラダ ミルメーク

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 クジラの竜田揚げ、なつかしい少し硬めのかみごごちがたまりません。甘いタレでとても美味しくごはんに合いました。クジラの竜田揚げは昭和44年12月に初めて給食に登場し、昭和56年から平成21年ごろによく作られていました。校長先生が子供のころは、「えー!クジラ肉か~」と硬くて嫌な時もありましたが、今やめったに口にできない高級なものになってしまいましたね。

  

 今日は、ミルメークがついていましたね。撮影用にガラスのコップに牛乳を入れてミルメークを混ぜてみました。これはもう温泉の入浴後にいただくコーヒー牛乳そのものですね。あま~くてゴクゴク飲めました。

今日の給食 令和7年1月22日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(1月)
  むぎごはん  ぎゅうにゅう  チキンカレー   かぼちゃサンド  ブロッコリーのおかかあえ

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、美味しいカレーでした。ごはんは、麦ごはんです。栄養たっぷりです。チキンカレーということで、ゴロゴロとした大きな鶏肉がたくさん入ってました。かぼちゃサンドは、かぼちゃコロッケのような美味しさですね。カレーライスと一緒にいただくと美味しさが、ますますアップしていました。

 

 カレーライスは、食べるのが早いですね。

訪問した時は、もうお片付けの最中でした!!

今日の給食 令和7年1月20日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(1月)
ごはん  のむヨーグルト  かんとうに  とりにくのごまずがけ  えだまめ

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、ごはんが足りないぐらいに、おかずが豪華でした。かんとう煮は、じゃがいもとぎゅうにく、うずらたまご、あつあげ、にんじん、こんにゃく等の具がたくさんんで、ごはんのおかずにぴったりです。鶏肉のごまずがけは、お肉にあま~いタレがたくさんかかっていて、これまたごはんに合います。みんなもうれしいことでしょう。

 

今日は高等部の2年生の給食を訪問です。

食べ盛りの大盛りごはんにびっくり‼

 大盛りごはんに、チキンのゴマ酢の甘いタレをたっぷりかけて、まるでかき氷のようです。美味しそうです。

最後にごはんをもう一度おかわりです。

若いことは素晴らしいことですね‼

今日の給食 令和7年1月17日(金)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(1月)
 ごはん ぎゅうにゅう 豚もやしスープ 大豆とちりめんじゃこのゴマからめ はくさいのさっぱり和え 味付け海苔
量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 白菜のさっぱり和えは、大きめのハムが入っていて、ゆず味がうっすら、その名の通りさっぱりといただくことができました。それでもごはんのおかずや味付け海苔との相性も良く、美味しくいただけましたよ。豚もやしスープもボリュームがあって食べ応えがありました。

 

 「おかわりいりますか?」

大豆とちりめんじゃこのゴマからめ

お箸で上手にいただきました。

今日の給食 令和7年1月16日(木 )

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(1月)

ごはん 牛乳 かぼちゃポタージュ ポークフランク ツナサラダ

量の目安:パン:中学部生徒 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 かぼちゃが、ごろごろ入ったクリームコーンたっぷりのポタージュがあたたかくて、美味しかったです。パンはツナサラダやソーセージと一緒に合わせていただきました。とても美味しかったです。

 小学部低学年の給食を訪問しました。

今日が9歳のお誕生部の子がいます。

「牛乳おかわりもらっていいかな?」

今日の給食 令和7年1月15日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)

 ごはん おぞうに ぶりのてりやき なます 牛乳

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日の給食は、お正月こんだてです。おぞうにとぶりのてりやきです。ぶりは成長するにつれて名前かわる「しゅっせうお」であることから、出世をねがう縁起がいいものです。しかしながら・・・今日は残念なことに、給食センターからストップがかかってしまいました。でもそれは、子どもたちの食の安全を第一に考えた苦しい決断だったと思います。給食センターさんありがとうございます。

  

ブリがお皿にいません!!

高等部の給食を訪問しました。

「僕のは、とうめいなタイがのっています‼」

みんな、お皿に何がのってるか空想しながら食べました。

楽しいおしゃべりで笑顔がいっぱいでした。

今日の給食 令和6年12月23 日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)

 ごはん 牛乳 キムチスープ ビビンバ ナムル
量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒

【検食】校長先生の感想

  ビビンバは、ショウガがきいたやわらかい牛肉が甘くて、ごはんがどんどんすすむ美味しい味付けでした。キムチスープは、キムチに白菜、もやし、たまねぎ、シイタケ、そしてたくさんのお豆腐、具だくさんで、おかわりが、何度もできそうなボリュームでした。2024年の最後の給食となりました。毎日おいしい給食を作ってくださった赤穂市給食センターの皆さま、そして本校の配膳室の職員の皆さん1年間、ありがとうございました。

 

「 ありがとう!! 」

 

「ごちそうさまでした!!」

今日の給食 令和6年12月19日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)
  こめこパン 牛乳 クリームシチュー フライドチキン コールスローサラダ クリスマスケーキ
 量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日はクリスマスケーキがついています。クリスマスには少し早いですが、ケーキが重ならないようにでしょうね。みんな「今日はケーキだ。」先生たちも「がんばったらケーキやで‼」朝からそんな声がちらほらしていました。クリームシチューやフライドチキンもクリスマスらしいメニューでしたね。美味しかったです。

 たっぷりと時間をかけて味わいましたよ!!

笑顔たっぷりの給食でした!!

今日の給食 令和6年12月17日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)
 ごはん  ぎゅうにゅう もずくスープ ぶたにくとうずらたまごのにこみ マカロニサラダ

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日はボリュームある食べ応えのある給食でした。おもわず「今日の給食は美味しいよ!!」と生徒に言ってしまいました。ぶたにくとうずらたまごのにこみは、甘く味付けされたたれをご飯にかけてどんぶりにしたくなりました。もずくスープは、もずく以外にお豆腐やエノキやシイタケがたっぷりでとろみもついたスープでごはんのおかずにもってこいでした。

 

 今日は中学部2年生の給食を訪問しました。起立台での食事の話題で盛り上がりましたよ。「校長先生は、週末はキッチンで立食パーティーだ!!」というと、「私の家もそうです」「僕のお父さんお母さんも…」と笑顔いっぱいでした。

生徒が、してました「どんぶり」 美味しいでしょうね‼

 

今日の給食 令和6年12月16日(月)

【今日のこんだて】 
 赤穂市給食センター献立表(12月)

ごはん  牛乳 豚汁 さわらのゆずみそやき 枝豆

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、和食です。寒くなってきたので豚汁は身体が温まっていいですね。さわらのお魚は、もちろん骨なしですのかぶりつけます。さらには、あま~い柚子味噌が、たっぷりからまってご飯のおかずに最高です。

今日の給食 令和6年12月13日(金)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)
 ワカメごはん 牛乳 ジャガイモ味噌汁 鶏肉のレモンづけ あこうみかん

量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒


【検食】校長先生の感想

 今日は、給食一番人気の、鶏肉のレモン漬けですよ。レシピを紹介しているので、お家でも作ってくださいね。つけだれは、赤穂市のお店で販売しているのでさがしてみて!!お味噌汁は、ワカメの下にゴロゴロとジャガイモがしずんでいます。食べ応えのある美味しい給食でした。ミカンは地元でとれた赤穂ミカンですね。とっても甘かったです。

鶏肉のレモンづけレシピ

レモン漬けのタレ

今日の給食 令和6年12月12日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)

 パン 牛乳 レタススープ ミートスパゲティ 海藻サラダ

量の目安:パン:中高サイズ  おかず:小学部

【検食】校長先生の感想

 給食の時間に、高等部生徒の校内放送がありました。スパゲティの説明がありました。今日はミートスパゲッティです。校長先生の写真で見ると、スパゲッティの量が、少し物足りないような感じがしますが、これは小学部の量にしてもらっているからです。高等部生徒だと実際は次の写真のようになります。

おなか一杯になりそうですね。

いただきまーす。

今日の給食 令和6年12月11日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)

 ごはん  牛乳  にくすい マーマレードチキン 水菜とツナの和え物

 量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 にくすい…ってなにかな?甘くておいしいけど!!調べてみると、肉吸い(にくすい)は大阪料理。肉うどんからうどんを抜いたようなものだそうです。お肉やお豆腐、油揚げが甘い汁を吸ってご飯のおかずにぴったりでした。マーマレードチキンは、あまーい大きな焼き鳥ですね!これもご飯のおかずにぴったりです。今日は、和え物もシーチキンが入ったりして食べ応えがあります。ごはんがたくさんすすみそうなメニューですね。

 

今日の給食 令和6年12月9日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)
 ごはん  牛乳 すき焼き だいずとちりめんじゃこのごまがらめ ブロッコリーのマヨあえ

量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日はすき焼きです。給食の時間に高等部生徒の校内放送がありました。「江戸時代、農具の鋤(すき)を鉄板代わりにして貝や魚を焼く習慣があって、鋤焼(すきやき)と呼ぶようになった。」と説明がありました。すき焼きは、ごはんにのせてもおいしいですね。みんなどんな食べ方をしてるかなぁ。

 今日は、小学部高学年の給食を訪問しました。

 

てんこ盛りの大盛り!!食べ盛りですね。

「 校長先生みて!!すき焼丼 !!! 」

今日の給食 令和6年12月6日(金)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)

  ごはん  牛乳  すまし汁   キムタク   ごぼうサラダ 

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想 

 今日はかまぼこいっぱいのきれいなすまし汁が目をひきました。かまぼこ以外にもお豆腐や油あげがたっぷりで食べ応えありました。キムタクは、キムチとタクアンが、ポリポリ歯応え良く、ごはんががすすみました。

 今日は、小学部低学年の給食を訪問しました。この教室の外には、大きなイチョウの木があり、紅葉していてきれいです。寒くなってくると野菜がおいしい季節ですよね。旬の野菜を食べて冬を元気に過ごしましょうね。

 給食センターの配送車が、ちょうど帰るところでした。毎日おいしい給食を運んでくださりありがとうございます

今日の給食 令和6年12月5日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)

油パン(中高)  牛乳  ポトフ  オムレツ ケチャップ 

パン(小) くろまめきなこクリーム(小)
量の目安:油パン:中高生徒 おかず:中高生徒
 

【検食】校長先生の感想

  油パン!!!お砂糖いっぱいで最高においしいですね。校長先生も子どものころ給食に油パンが出てきた時の喜びのシーンをよく覚えています。手が汚れないように、お箸でつまんでかぶりつきでした。オムレツはふわふわでおいしく、ポトフは、ミニウインナーとジャガイモがゴロゴロとしていて油パンが一層美味しくなりました。

今日の給食 令和6年12月4日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)
https://www.city.ako.lg.jp/edu/kyuushoku/documents/tayori612.pdf
ごはん 牛乳 けんちん汁 ぶりの照り焼き てっこつサラダ
写真
量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒
 
【検食】校長先生の感想

今日の給食 令和6年12月3日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)
 たきこみごはん  ぎゅうにゅう しおラーメン ぎょうざ(小中2コ) ヨーグルトあえ

 量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 炊き込みご飯に餃子、今日はラーメンまでついて…しおラーメン定食でした。子どもたちはおなか一杯になるでしょうね。ラーメンは、センターからの距離・時間がありますので、水分含んで膨張気味でしたね。でもとっても美味しかったです。

 今日は、高等部の給食を訪問しました。大盛りの炊き込みご飯をおなか一杯笑顔でたべていました。たくさん食べても大丈夫!!うらやましいです。

「美味しいですか?」 グー!!!

口元かくして「美味しいです!!」礼儀正しい~

今日の給食 令和6年11月29日(金)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(11月)

ごはん ぎゅうにゅう 春雨スープ かぼちゃサンド フルーツポンチ

量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒


【検食】校長先生の感想

 今日のメインは、かぼちゃのサンド、かぼちゃコロッケみたいな感じですね。ソースとかなくても甘くてしっかりとした味でした。ごはんがすすみました。春雨スープは、大きなタケノコが入っていましたよ。食べ応えがありました。 今日は11月最後の給食でした。週明けはもう12月ですね。

給食配膳室です。

ここに子どもたちが給食を取りに来ます。

配膳室の入り口には、今日のおかずの紹介がまいにち!!

今日はフルーツポンチ!!

調理員さんに、手を合わせて、「いただきます」

今日の給食 令和6年11月28日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(11月)
 パン ぎゅうにゅう コンソメスープ にくだんごのトマト煮込み ゆでブロッコリー

量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒

 
 【検食】校長先生の感想

 にくだんご!!たくさん入ってましたね。トマトソースがたくさんかかっていました。にくだんごがなくなってからも、パンにソースをつけて食べてしまいました。とても美味しかったです。パンの日は、トレーの中にランチョンマットを敷くようにしています。パンがトレーにのってもいいようにトレーは毎日洗って乾燥させています。

 使い終わったトレーを、洗っています。

今日の給食 令和6年11月27日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(11月)

 ごはん ぎゅうにゅう ワンタンスープ ちゅうかふういためもの マカロニサラダ

量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 最初に見たときびっくりです。「ワンタンたっぷり!!」ごはんは、このワンタンをおかずにほとんど食べてしましました。中華のはるさめもごはんにぴったりですし、マカロニときゅうりのたっぷりのサラダもあっさりで美味しかったです。今日は、おなかがいっぱいにふくれてしまいました。とても美味しかったです。

今日の給食 令和6年11月25日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(11月) 
 ごはん  ぎゅうにゅう とんじゃが ししゃも(小中2コ)
お ひねポンサラダ 量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、”とんじゃが”肉じゃが?豚じゃが?なるほど豚肉がたくさん入っていて肉のボリュームがありますね。豚肉を使った肉じゃがは、甘みがあり、味がしつこくないのが特徴だそうです。お汁もご飯にかけたくなるほど甘くてコクがありました。美味しかったです。シシャモも頭から丸かじりです。苦手な子もいるかなぁ!美味しく食べられたいいね!

 

 今日は、イケアルームの給食を訪問しました。イケアとは”医療的ケア”を略して読んでいます。個々の教室では、ゆっくりとした環境でお母さんの作ってくれたお弁当を食べたり、給食をペーストやきざみ食に次調理して食べています。看護士さんんも近くにいて安心して食事ができる環境です。