2021年4月の記事一覧

4月全校集会

 令和3年度が始まって2週間ほどが経ちました。3年生は最高学年、受験生という自覚、2年生は中堅学年、先輩という自覚が持てていますか。1年生は高校生、明高生という自覚が出てきましたか。

 ところで、皆さんは、高校卒業後、あるいは大学などの上級学校卒業後、ほぼ全員が就職すると思います。

 今日、人口減少と並行して世界が経験したことのない猛スピードで労働人口も減少し、一部企業がコロナ禍の影響を大きく受けているとはいえ、就職活動においては、売り手市場が続いています。いわゆる、働き手が会社を選べる状況です。

 実は、先日、学生時代の友人と偶然出会いました。彼はある私立女子大学で教授として学生を指導する傍ら、就職担当の業務も行っているということでした。私が彼に、「選り好みをしなければどこかに就職できる時代だから苦労はないだろう」というと、「そんなことはない。内定を勝ち取る学生は何社も勝ち取るし、勝ち取れない学生は1社も勝ち取れない」というのです。そこで私が「どんな学生がいくつも内定を勝ち取ってくるのか」と聞くと、「いい子だよ。高校にもこの子はいい子だな、と思える生徒がいるだろう」という回答が返ってきました。

 話は変わりますが、私たちは日々、さまざまな人との出会いを繰り返しています。皆さんもこの春、ここ明高で多くの新たな出会いがあったはずです。その中で、「いい感じの人だなあ」などと、ラべリング、つまり評価をしています。

 第一印象を決める時間は7秒前後だと言われています。

 第一印象の決め手は視覚から80%、聴覚から15%、嗅覚などから5%だそうです。

 第一印象は短時間でほぼ視覚からの印象で決まることが分かります。

 視覚は、爽やかな笑顔・生き生きとした表情・きびきびとした動作・清潔感ある身だしなみなどです。

 聴覚は、挨拶・言葉遣いです。

 話は戻りますが、彼の言う「いい子」とはどんな人だと思いますか。

  皆さんは、「おはようございます。こんにちは。さようなら」、確かに多くの人はよく挨拶をしてくれます。本当に感心しています。しかし、表情や声の大きさは人によってまちまちです。にこっと笑顔の人、会釈もしてくれる人、立ち止まってお辞儀までしてくれる人、気持ちがいいですよね。

  私の友人は、「大学のキャンパスで、いつも笑顔で挨拶をしてくれる学生がいくつも内定を勝ち取ってくるんだよ」と話してくれました。一人の人間として最も大切なことかもしれませんね。

 小説家の三浦綾子さんは、「挨拶は心を開いて迫ることである。迫るとは近づくことである。心を開いて人に近づくのは人間としての基本的な在り方である」と言っています。皆さんはできていますか。

 さて、皆さんの中に、悪い印象を持たれたいと願う人は一人もいないと思います。できることならいい印象を持たれたい、一人でも多くの友人を持ちたいと誰もが願っているはずです。挨拶ひとつで印象は変わります。是非挨拶の質を高めてほしいと思います。

 ちなみに、爽やかな笑顔・生き生きとした表情を作るトレーニングとして「イ音」の練習があるそうです。たとえば「キウイ・キムチ・好き」、毎朝鏡を見て「キウイ・キムチ・好き」とつぶやいて練習してください。

  明高を皆さんとともにさらにいい印象の学校にしていきたい、皆さん一人一人が自ら積極的に挨拶することで一人でも多くの友人をつくり豊かな学校生活にしてほしいと思います。

 最後に、繰り返しになりますが、新型コロナウイルス感染防止ため、不要不急の外出と3密の回避、マスクの着用、手洗い、うがい、消毒を徹底してください。昼食時は「席を動かさない」「対面で食事をしない」「会話をしない」、この「3つのない」を厳守してください。また、登下校時、部活動時にマスクをしないで会話をするのも絶対にやめてください。加えて、家庭内感染が非常に増加しています。家庭内での感染予防も徹底してください。