Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
5月13日~14日、姫路のウインク陸上競技場で西播インターハイが行われました。あいにくの雨模様でしたが、声を出しての応援が解禁され、コロナ前の活気が戻った今大会で、多くの選手が自己ベストを更新。トラック競技では準決勝、決勝に、フィールド競技ではトップ8に進出し、力の限り戦い抜くことができました。男子は7位、女子は6位まで県インターハイの出場資格を獲得できる本大会において、以下の5選手が出場資格を獲得しました。
3年:男子やり投 44m33 第4位
3年:男子円盤投 26m84 第7位
2年:男子3000mSC 10’10”03 第7位
3年:女子やり投 27m19 第6位
2年:女子100mH 15”52(-1.5m) 第3位
また男子4×100mリレー、男子4×400mリレーでは、抜群のバトンワークでチームベストを大幅に更新。両種目決勝6位の走りを見せてくれました。両リレーに関しては男女とも県インターハイにはオープン参加で出場します。
ご声援よろしくお願いいたします。
5月6日、ユニバー記念競技場で行われた「郡市区対抗陸上競技大会」に相生市代表として出場し、各郡市区で選考されたハイレベルな高校生・大学生と競うことができました。普段とは異なる緊張感の中でしたが、積極的なレースができ、来週行われる西播インターハイに向けて弾みをつける大会となりました。
【おもな試合結果】
男子300m 38"37 / 38"47
男子100m 11"56(-1.2) / 11"73(+1.6)
女子100mH 15"30(+3.8)
男子5000m 16'56"35
5月3日~4日、ウィンク陸上競技場で行われた姫路市陸上競技記録会に出場しました。総体の前哨戦となるこの記録会でも、多くの選手が大幅な自己ベストを更新することができました。一人でも多くの選手が県総体に出場できるように最後まで戦い抜きます。
男子800m
男子200m
女子100mH
4月22日(土)、ユニバー記念陸上競技場で行われた兵庫リレーカーニバルに出場しました。
新しいメンバーで挑んだ男子4×400mリレーでは、今シーズンのベスト記録を大幅に更新しました。結果は予選落ちでしたが、それぞれの走者が積極的な走りができたと思います。
女子4×100mリレーでは、”攻める”レースに挑戦した結果、残念ながらバトンミスにより失格となりました。
この悔しさをバネに、西播インターハイで一人でも多くの選手が県大会への出場権を獲得してくれることを願っています。
8月20日(土)〜22日(月)、神戸ユニバー記念競技場で、「第74回兵庫県高等学校ユース陸上競技対校選手権大会」が行われました。西播地区予選を勝ち進んだ本校の多くの選手が、自己ベストを更新しました。中でも、1年女子100mYハードルにおいては、予選、準決勝を勝ち進み、決勝戦で戦うことができました。部員全員にとって実りの多い大会となりました。ご声援ありがとうございました。
1年女子100mYハードル 第5位
7月21日・22日、姫路ウインク陸上競技場にて、『第74回兵庫県高等学校ユース陸上競技対校選手権大会 西播地区予選』が行われ、本校からは19名の選手が出場しました。多くの選手が自己ベストを更新し、上位に入賞した以下の選手が県大会への出場権を獲得しました。
《1年》
男子3000msc 第3位 男子走幅跳 第2位
女子1500m 第5位 女子100mYH 第3位
女子やり投 第1位
《2年》
男子砲丸投 第3位 男子円盤投 第7位
男子やり投 第2位 男子800m 第7位
県大会は、オープン参加のリレーを含め17名の選手が出場します。
ご声援よろしくお願いします。
5月27日(金)〜29日(日)、ユニバー記念競技場にて『第75回兵庫県高等学校陸上競技対校選手権大会』が行われました。
本校からは、個人種目で予選会を勝ち進んだ2名の選手のほか、オープン参加のリレーを含め、8名の選手が出場しました。
中でも、8つの種目の総合得点で競う八種競技において、3年生の選手が5位に入賞しました。
3年生はこの大会で引退となりますが、後輩たちもこの舞台で戦ってくれることを期待しています。
ご声援ありがとうございました。
昨年9月の西播ジュニアに始まり、年を明けて1月の種目別練習会、しばらくの練習自粛、2月の新人駅伝大会まで中止とは・・・。
「いったい何が自分達に足りなかったのだろう」と自問しながら過ごす日々ですが、ところで今日は節分です。溜まりに溜まった「もやもや」の発散、諸々の悪霊退散、そして何より「当たり前の日々を取り戻すための祈り」を込めて、練習はじめに豆撒きを行いました。
赤鬼のような、赤いアマビエに向けて、心の中では「大きな声の想い」を乗せて、赤鬼に向けては「仲間との距離」を意識しながら、「鬼は外!福は内‼︎」
やれることを当たり前に行い、当たり前のありがたさに感謝して、「ひたむきに、ひたすらに」、これからも日々の生活、練習を大切にしていきます。
2022年の元旦は雪景色のグラウンドから始まりました。
修学旅行を控えた44回生も、総体まではあと半年。あっという
間に過ぎていきそうですが、自分の納得する結果を出すために、
精一杯頑張る一年にしてくれるでしょう。
特に、去年悔しい思いをした駅伝まで闘い続けてくれることを
期待します。より一層の応援と、共に闘おうという想いを持った
新入生に出会えることを期待しています。
本日1月4日より始動しました。恒例の那波八幡さんへの
参拝を済ませ、いよいよ活動を本格化させます。
なお、1月末辺りを目標に、今年度の試合結果や、学校
最高記録などもアップしたいと思います。応援をよろしく
お願いいたします。