最新情報
山高祭大成功!
6月16日(金)、晴天のもと山高祭を実施しました。
生徒会の掲げたスローガンは「青春大盛響~魅せろ・轟け・刻みこめ~サイコウの山高祭!!」です。
本番に向けて生徒会や文化部、1,2年生の合唱コンクールやクラス展示など様々な準備をしてきました。
今年度、合唱コンクールは、事前の予選通過した5クラスが本番の決勝に臨み、予選から本選という本来の形で行うことができました。
また、模擬店の復活もあり、各クラスが協力しながら、楽しむ姿が見られました。
保護者の方も200人以上来ていただき、生徒たちと一緒に楽しんでいただくことができました。
各学年、クラス、そして一人一人が大いに楽しみ、学校全体が大いに盛り上がった最高の一日となりました。
合唱コンクールの結果などは後日、タイムズにて詳細をお伝えします。
森と食科 森林環境類型 特別非常勤講師による授業
3年森と食科森林環境類型の生徒20名が特別非常勤講師である波賀町の林業家の先生に講義・実習指導をしていただきました。今回は、作業場の製材の機械やマイタケの菌床について、学校とは違う加工の機械やキノコの栽培方法を教えていただき、とても勉強になりました。
揖保乃糸プロジェクト
6月12日(月)、森と食科3年生の「食文化」の授業で「揖保乃糸プロジェクト」が始動しました。
このプロジェクトは、地域の食文化を見直し、その発展に携わる取組で、JTB姫路支店教育営業課の協力のもと、立
ちあがり、今年度で3年目の取組みとなります。
この日は、兵庫県手延素麺協同組合の方に来ていただき、「揖保乃糸」について講義をしていただいた後、持参さ
れた乾麺の食べ比べをしました。
生徒たちは、そうめんを使ったレシピを夏休み中に考案し、試作を重ね、改良を重ねながら料理を完成させていき
ます。どんなレシピができるか楽しみです。
山高街の駅
6月10日(土)、イオン山崎店にて今年度初めての山高街の駅を開催しました。
生徒会執行部、地域貢献委員の生徒、森と食科2年生を中心に14名の生徒が菓子販売、ゆずしそしょうゆ販売、
防災ワークショップ、募金活動を行いました。
森と食科の生徒が作ったクッキーやカップケーキは大変好評で、カップケーキは完売しました。
防災ワークショップは、防災ガイドブックの配布、避難袋とグッズを展示し、防災アンケート調査などを行いました。
また、ウクライナ支援を目的にした募金活動を行い、募金は7,935円集まりました。
ご協力ありがとうございました。
今年度も街の駅をよろしくお願いいたします。
農業クラブ執行部 リーダー講習会参加
6月7日(水)に丹波の森公苑にて行われた令和5年度兵庫県学校農業クラブ連盟リーダー講習会に農業クラブ執行部12名が参加しました。
リーダー講習会とは、農業クラブ活動を推進できるようにリーダーとしての実践的指導的な態度・方法を身に付けること、他校の役員と交友を深めることを目的とし、兵庫県下の農業を学ぶ高校11校が集まる行事です。午前中は、各学校の農業クラブ活動発表、午後からは6つの分科会に分かれて講習を行いました。
他校の農業クラブ活動を知るととも、交友を深めることができました。今回の学びを農業クラブ活動に活かしていきます。