生活創造科(~2019)

生活創造科

【生活創造科】ぼうさい甲子園優秀賞受賞★

1月8日、全国の児童や学生が取り組む優れた防災教育の取り組みを顕彰する
「ぼうさい甲子園」(1・17防災未来賞)=毎日新聞社・兵庫県・ひょうご震災記念21世紀研究機構主催、UR都市機構協賛=
の表彰式・発表会が、神戸市中央区の兵庫県公館で行われました。

小中高大の4部門計136の応募の中から、地域の高齢者を交えた避難訓練などが評価され
我が山崎高校が本年度の高校生部門優秀賞に選ばれました!
生活創造科3年の代表2名が、活動内容の発表会と表彰式に出席してきました絵文字:二人

記念撮影

各メディアにも取り上げていただいたのでご紹介しますね^^

 神戸新聞NEXT → 絵文字:ノート山崎高校にぼうさい甲子園優秀賞 地域での活動評価

 神戸新聞NEXT → 絵文字:ノートぼうさい甲子園兵庫の4団体が入賞

 毎日新聞 → 絵文字:ノートぼうさい甲子園に350人が出席

ライン

今年度の防災体験活動は、12月14日(水)に行いました。
生活創造科の2年生が企画運営を行う一大イベント、生徒たちは何か月も前から準備に追われます。
今回も地元自治会の方々や宍粟消防署、宍粟防災センターなどに協力を仰ぎ快く受け入れて下さいました。
災害時、非常時に高校生の自分たちが出来ることは何かを考え、
独居高齢者や地域の方々との交流の中で地域の活性化につながる活動ができたのではないでしょうか絵文字:キラキラ

炊き出し訓練(さつまいもご飯、豚汁)、阪神高速の垂れ幕を再利用した担架作り体験
防災体験活動1 防災体験活動2

宍粟消防署の指導による消火体験、けむり体験、地域の高齢者と一緒に段ボールベッド作り
防災体験活動3 防災体験活動4

森林環境科学科が制作した丸太ストーブ、地元自治会と協力しながらの防災マップ作り
防災体験活動5 防災体験活動6

今年もよろしくお願いしますm(__)m

新年あけましておめでとうございます。
昨年は多くの方に応援していただきながら活動できたことに心より感謝いたします。

今年も山崎高校生活創造科は、様々な体験を通してより良い高校生活を送ることができるよう挑戦を続けます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

キラキラ 12月23日(金)は山高街の駅in青い家です♪

早いもので、今年も残りわずかとなってしまいました。
今年最後の山高街の駅は12月23日(金)青い家で開催です絵文字:三人
クリスマスも近いので、楽しい街の駅になるよう担当の生徒たちが色々企画していますよ^^



◆場所◆ コミュニティハウス 青い家 (宍粟市山崎町高下1217) HPはこちら→
◆時間◆ 午前10時開店絵文字:食事 給食
◆メニュー◆
   ・山高オリジナルパンコンテスト表彰式&オリジナルパン販売(11時30分~)
   ・カップケーキ、クッキー、パウンドケーキ販売 
   ・カフェコーナー(ガトーショコラ&飲み物絵文字:一休み
   ・森林環境科学科のしいたけ他販売
   ・合唱部のクリスマスコンサート♪(11時~)

山高オリジナルパンコンテストは、今年で5回目になります。
今年も市内の中学校と山崎高校内から募集し合計385点の応募がありました。
その中から8点を入賞とし、さらに最優秀賞1点、優秀賞3点が選ばれます。

●宍粟市の特産物や農産物を使ったパン● 
 「みそ肉パン」「自然薯コロッケパン」「ビーフシチューパン」「黒豆よもぎパン」
特産品

●やまちゃん・さきちゃんをイメージしたキャラクターパン●
「キラキラさきちゃん」「やまっちゃパン」「メロメロやまちゃん」「やまちゃんパン」
キャラクター

今回の街の駅で各賞の表彰式を行い、さらに焼き立てパンの販売を行います!
応募レシピをもとに生活創造科3年食文化選択者が心をこめて手作りするオリジナルパンです。
数に限りがありますのでお早めにどうぞ絵文字:良くできました OK

高校生レストランご来店ありがとうございました。

レストランバナー

12月1日(木)に開催した、今年度最後の高校生レストランin山崎高校には、
多数ご来店いただき誠にありがとうございました。
初めての校舎でのレストランということもあり、お客様に来ていただけるか心配していましたが、
予約もたくさん入り、おかげさまでモーニングもランチも完売でした。

調理や盛付に大忙しの3年2組の生徒たち(栄養選択者)
厨房1 厨房2

いつも来てくださる方、初めて来て下さった方、ご近所の方、卒業生の皆様、保護者の皆様などがご来店♪
モーニング ランチ風景

そして皆様の感想に目を通すと、愛情あふれる温かい感想や励ましのメッセージとともに
「卒業以来の山崎高校でした」「学生時代を懐かしく思い出しました」等々卒業生の声が聞かれ、
山崎高校でレストランを開催したことで、楽しい思い出が何かしら心に浮かんだり
高校時代を懐かしんでいただけたなら、私たちも本当にうれしく思います絵文字:笑顔

今年度の高校生レストランはこれで終了です。
毎回たくさんのご来店や激励のお言葉をいただき本当にありがとうございました。
生徒たちは献立作成から準備、調理、そして接客と初めての経験をする中で
たくさんのことを学べたことと思います。
残り少なくなった高校生活や来年以降それぞれの進路に進んでいく上で、きっと役立つことでしょう絵文字:三人

ライン

気忙しい12月ですが、まだまだ生活創造科の活動は続きます。

12月14日(水)★2年生が中心に計画している防災体験活動
12月23日(金)★山高街の駅(in青い家)オリジナルパンコンテスト表彰式

今後も変わらぬ応援よろしくお願いいたします絵文字:よろしくお願いします

★高校生レストラン12月1日(木)開店です★

もみじ祭りに参加した山高街の駅には寒い中多数ご来店いただきありがとうございました。
いつも皆様の応援には心より感謝しておりますm(__)m

さて、今週はいよいよ今年度第3回目の高校生レストランを行います絵文字:食事 給食
今回はいつもの青い家ではなく、山崎高校調理室がレストランになります♪

◆日時◆ 12月1日(木)9時~2時半頃まで(無くなり次第終了)
◆場所◆ 山崎高校調理室(特別棟1階)
◆予約◆ (0790)62-1730 山崎高校にて受付中 

モーニングは9時~ 400円
モーニング モーニングメニュー

ランチは11時~ 700円
ランチ ランチメニュー


献立作成から、準備、調理、接客まで、生活創造科3年生(栄養選択者13名)が一生懸命頑張ります。
旬の食材にこだわり、地元産の農産物をたっぷり使ったメニューをお楽しみください絵文字:一人
山崎高校で行うのは初めての試みですが、皆様お誘い合わせの上ご来店お待ちしております。
数に限りがありますので、料理が無くなり次第終了です。お早目にどうぞ♪

※高校生レストランは山崎高校の学生が企画運営し、授業の一環として学ぶ場です。
 飲食業のプロではありませんのでいたらない点もあるかと思いますが、温かく見守っていただけますと幸いです。
 ご意見等ございましたら是非アンケートに記入ください。

11/23(水)もみじ祭りへ参加します♪

日本紅葉の名所百選に選ばれた紅葉の名所「最上山公園もみじ山」
その見頃に合わせて開催される最上山もみじ祭り2016では様々なイベントが行われます。
宍粟おもてなし市では
宍粟市のグルメ・特産品が大集合絵文字:食事 給食

山高街の駅はこの宍粟おもてなし市に参加します絵文字:一人

日時 11月23日(水)午前10時~
場所 最上山弁天池駐車場

今回は、カップケーキ、フルーツパイ、パウンドケーキ、和菓子など盛りだくさん絵文字:良くできました OK
たくさんのご来店お待ちしています!

 
カップケーキ パウンドケーキ

紅葉セット

最上山もみじ祭りについての詳細は、
しそうツーリズムガイドのホームページへ→

★11/7(月)ベーカリーカフェ&11/11(金)焼き菓子販売のお知らせ★

山崎高校は、11月7日(月)~11日(金)オープンスクールを実施します。
期間中に生活創造科では「ベーカリーカフェ」と「黒大豆のオリジナル焼き菓子の販売」をします絵文字:晴れ

★ベーカリーカフェ★
 日時 11月7日(月)12時~13時
 
 場所 山崎高校 特別棟1階 試食室


生活創造科2年のフードデザイン選択者13名が手作りのカフェメニューを提供します。
焼き立てパン2個&スープ&とサラダのセットです絵文字:食事 給食

スープ→パンプキンスープまたは野菜のコンソメスープのどちらか
サラダ→ポテトサラダまたはきのこサラダ"のどちらか
パンは2個→チーズパン・ベーコンエピ・ウインナーロール・ブルーベリーフラワーの中から
お好きな組み合わせでお楽しみください^^
ベーカリーカフェの価格は1セット350円。
試食室にてセルフ方式での販売です絵文字:キラキラ

・・組み合わせ例・・
モーニングメニュー1  モーニングメニュー2




★焼き菓子の販売★
 日時 11月11日(金)12時30分~13時10分
 場所 山崎高校 特別棟1階 試食室


生活創造科3年の食文化選択者18名が、特産品黒大豆を使ったオリジナル焼き菓子を手作りします。
2年前に生徒たちが考案した黒豆カップケーキ三種類をセットにして限定販売絵文字:良くできました OK
三種類1セットで、価格は200円。
ふっくら美味しい黒大豆を使った黒豆トリオをぜひご賞味ください♪

黒豆トリオ

生活創造科の生徒たちが、日々学んでいる成果を見せる貴重なチャンスです。
この機会にぜひ足を運んで、実習の様子なども遠慮なく見学してくださいね。
ご来店お待ちしております絵文字:三人

里山教室&山高街の駅のご報告

10月15日(土)に行われた「里山教室」には、たくさんのご参加ありがとうございました。
天候にも恵まれ、石窯ピザ作り、里山散策、工作教室とそれぞれに楽しい時間を過ごして頂けたようです絵文字:二人
ピザ生地作り 具をのせて

石窯へ 焼き上がり

そして、10月23日(日)に山崎文化会館で開催された”しそうビジネスサポート”に山高街の駅も参加しました!
山ちゃんさきちゃん オリジナルパン

販売ブース 学校展示

定番の焼き菓子販売、山高生活創造科オリジナルパン販売、展示ブースなど、
大勢の方との係わりの中で、とても勉強になった一日だったのではないでしょうか。
いつもお買い上げ、また温かく見守っていただきありがとうございます。
今後もいろいろと活動していきますので、変わらぬ応援よろしくお願いいたしますm(__)m

ウブド高校との国際交流の様子

9月22日~26日まで山崎高校で共に学んだ、インドネシアはバリ島にあるウブド高校の6名の生徒さんたち。
主に生活創造科で学び、宿泊はホームステイをして日本の生活を体験しました。
その国際交流の様子をご紹介したいと思います。

22日(木)宍粟市に到着後、くにみ祭りでやまちゃんさきちゃんとご対面絵文字:良くできました OK
くにみ祭り

23日(金)生活創造科の歓迎会の様子
歓迎会

英語によるお互いの学校紹介
学校紹介1 学校紹介2

披露してくれたバリダンス(女子は伝統舞踊、男子は戦いの踊り)
バリダンス バリダンス2

3年「食文化」の授業では、伝統的な和食を生活創造科の生徒と一緒に調理実習&試食
食文化調理実習 食文化試食

2年「地域の生活文化」では日本の行事を学んだり、伝統玩具のからくり屏風を制作
地域 からくり屏風

26日1年「家庭基礎」「書道」「数学」に分かれての学習
家庭基礎 書道

2年「福祉レクリエーション」では折紙を「ファッション造形」ではポンポンマスコットを制作
とんとん相撲 ポンポンマスコット

2年「フード」ではおにぎりと巻き寿司を作り、調理選択者が調理した和弁当を皆で試食
おにぎり 巻き寿司 お弁当試食

3年「和の文化」で和菓子・着付け・茶道を体験
和菓子  校長と副校長
お口にあいますか? 着付け集合

あっという間の5日間。
日本の、そして山崎高校での生活は彼らの目にどう映ったでしょうか?
後ろ姿

きっとまた、いつかどこかで会いましょう!

国際交流の写真

ウブド高校との交流の様子をコラージュ風にして校内に掲示しています^^
国際交流1
国際交流2
皆元気かな?