最新情報
男子バレーボール部 近畿大会出場! 壮行会を行いました
本校男子バレーボール部は、令和3年度兵庫県高等学校総合体育大会において、ベスト8に入賞し、7月16日(金)から開催される、「令和3年度近畿高等学校バレーボール優勝大会」に出場します!
7月13日(火)、近畿大会への出発を前に、男子バレーボール部の壮行会を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全校放送での壮行会となりましたが、各HR教室からは大きな拍手がわき、生徒たちは男子バレーボール部へ応援の気持ちを伝えていました。
いよいよ明日は近畿大会へ出発です。がんばれ!山高男子バレーボール部!
↑ 武田校長先生から、「力をすべて出し切り、がんばってほしい」と激励の言葉がありました。
↑ 男子バレーボール部主将 出口巧翔さん(3年1組)は、「山高らしいバレーができるよう全力で頑張る」と意気込みを話しました。
↑ イオン山崎店にて、激励の懸垂幕を掲示しています。応援よろしくお願いします!
生活創造科 梅干しのシソ入れを行いました
7月6日(火)、生活創造科3年生「食文化」の授業で梅干しのシソ入れを行いました。
「食文化」の授業では、伝統の食文化を学ぶ一環で、梅干しを手作りしています。
先日、塩に漬けて瓶に入れた梅の実に、シソの葉を入れていきます!
↑ シソの葉を枝からはずし、水でよく洗ってしぼります
↑ しぼったシソはすり鉢に入れ、塩をふってよくもみます
↑ 梅干しの瓶に入れます!美味しくなりますように!
シソの葉を使って、シソジュースも作りました。
夏にぴったりの甘酸っぱくて美味しいジュースができました
生徒会執行部 子どもたちに花を届けよう!プロジェクト
7月2日(金)、生徒会執行部のメンバーが、プランターにたくさんの花を植えていました!
この綺麗な花は、県立播磨農業高校で育てたものを購入しました。プランターに砂利、土を入れ、色とりどりの花をバランスを考えながら植えていきました。
この花は、7月12日(月)以降、宍粟市内各所の幼稚園、保育所などの施設に届け、園児たちと交流する予定です。
暑い中、子どもたちの喜ぶ顔を想像しながら、みんなで協力して花を植えました!
↑ 色とりどりの花々、綺麗です! プランター48個にみんなで土を入れていきます
↑ 色のバランスを考えて、丁寧に植えていきます
↑ 綺麗です! 肥料をまいて、元気に咲きますように
↑ ホースをのばして、水をしっかりあげました
1学期期末考査が終了しました!
7月12日(月)、気象警報による臨時休業で延期等の予定変更もありましたが、期末考査が無事終了しました。生徒たちは、やっとテストが終わったとほっとしたようでした。明日からは4時間の短縮授業が始まります。また今週は、GTECもあります。日頃の学習を大いに発揮することができる月です。今日からは部活動も開始となります。これから梅雨もあけ暑くなりますが、新型コロナウイルスの感染対策、熱中症等に気をつけて学習に部活動に頑張ってください。
揖保乃糸プロジェクト
生活創造科3年「食文化」選択者18名が、「揖保乃糸プロジェクト」をスタートしました。手延そうめん揖保乃糸を通して、地域の食文化を見直し、その発展に携わるという事業です。(株)JTB姫路支店教育営業課の協力のもとにたちあがりました。
プロジェクト第1回目を6月30日(水)に実施しました。素麺組合の方より素麺の歴史や製造工程等について講義をしていただきました。その後、生徒たちは、特急、上級、機械麺の3種類のそうめんをゆでて、食べ比べをしました。そうめんを、若い世代にもっと普及させるための方法について、グループで協議し、発表しました。