40回生
進路実現に向けての授業
特別編成時間割となり、2学年は進路関係の授業を多く行います。
本日(3月3日)は、昨年末から多用しているライブ配信による学年進路担当からの進路に関する解説がありました。
特筆することはGTECのスコアです。
昨年12月に受験したGTECの平均点が前回(昨年7月)より150点ほど伸び、過去の回生の同時期と比べても100点ほど高い点数でした。
GTECの点数にも表れていますが、最近、生徒の顔つき、気持ちが変わってきた印象があります。
進路実現に向けて、みんなで頑張っていきたいと思っています。
第2回小論文講演会(配信)
2学期末に行った前回の小論文講演会を踏まえて、小論文模試を受験しました。
今回は、模試の答案をもとに、第2回小論文講演会を配信で行いました。
配信のため自己の答案を手元に置きながらお話が聞くことができるため、より具体的なフィードバックが可能になりました。
配信での学年主任による進路講話
先週のレクリエーションと打って変わって、これからのLHR(ロングホームルーム)は進路に関することが多くなります。
進路実現のための心構えなど、3年生0学期として学年主任より進路講話を行いました。
通常、学年全体にむけての講話は、体育館などに集まり集会の形態で行います。
しかし、メモを取ることなど集会形態では適していないこともあり、今後のことを見据えて配信で行いました。
生徒たちは資料などを机の上に置きながら、学年主任のお話を真剣に聞いていました。
クラスレクリエーション
LHR(ロングホームルーム)の時間にクラスレクリエーションとして、体育館でドッジボール、グラウンドではサッカーを行いました。
ドッジボールはクラス全員がコートに入るため、体育館全体を生徒が埋め尽くすような状態でした。
屋外は天候に恵まれ、1月にもかかわらず半袖半ズボンで駆け回る生徒もいました。
来週からのLHRは、進路に関することばかりが続きます。
クラスレクリエーションで心身ともにリフレッシュし、これから進路実現のためにしっかりと取り組んでもらいたいと思っています。
「自分らしく生きる」(令和6年度人権教育講演会)
真道ゴー氏を迎え、「自分らしく生きる」という演題で人権教育講演会を行いました。
今回の講演会は、真道ゴー氏自身がトランスジェンダーであり、LGBTをテーマとしたものでした。
しかし、LGBTの理解が深まることは勿論のことですが、ボクシングで世界チャンピオンになる等、これまで歩んできた人生のお話が素晴らしく、生徒たちも聞き入る素晴らしい講演会でした。
〒651-2277
神戸市西区美賀多台9-1
TEL:(078)992-7000
FAX:(078)992-7002