学校行事

学校行事

【学校行事】令和6年度 岩﨑由純氏「ペップトーク」講演会

令和6年11月11日 岩﨑由純氏「ペップトーク」講演会が行われました。

  

チャーミングなお人柄と、壇上から生徒たちに歩み寄ってのトークに惹きこまれました。

今日のお話をヒントに、言葉の持つチカラを味方につけていけるといいですね。

 

【学校行事】令和6年度 芸術鑑賞会

令和6年11月6日、神戸文化ホールにて令和6年度 芸術鑑賞会を開催しました。

 

今年は、劇団自由人会の「カーリーの青春~again~」を観劇しました。

生の舞台を見る貴重な経験にもなったのではないかと思います。

 ※劇団の許可を得て、写真撮影・掲載を行っています。

【学校行事】令和6年度 第2回 防災避難訓練

令和6年11月5日(水)、兵庫県津波一斉避難訓練に合わせて、

本校でもシェイクアウト訓練と第2回 防災避難訓練を実施しました。

  

今回の防災避難訓練では、地震によって崩壊して通行できない場所や負傷者を設定し、訓練を行いました。

 

校長先生からの講評の中で「自分の命を守る」「何事に対しても、最低最悪を想定し、最高の準備をする。そして本番は楽観的にむかえる」という内容の話がありました。

日常生活においても、非常事態においても、心にとめて過ごして欲しいと思います。

【特色類型】花壇 植え替え

令和6年10月25日(金)1限、

花壇(生徒通用門前)の秋の植え替え作業がスタートしました。

まず特色類型の1年生が9月の猛暑を耐えてくれた花苗と雑草の除去作業。

 

 

雑草を抜いた後、土を平(なら)しました。

次は、2年生の施肥・土壌作りへバトンタッチです。

 

【学校行事】教育委員特別講義

令和6年10月23日(水)6限

 井上真二教育委員の教育委員特別講義「在りたい未来を創造する力 ウェルビーイングをめざして」を受けました。

 哲学者サルトルの「人生はB(Birth=生)とD(Death=死)のあいだのC(Choice=選択)のこと」という言葉も引用されていましたが、日々の小さな選択から、人生や進路に関わる大きな選択まで、自分自身をしっかりと見つめ“ウェルビーイング”を意識した選択ができる人に成長して欲しいと思います。