学校行事

学校行事

令和6年5月22日(水) 避難訓練

火災を想定した避難訓練を行いました。

緊急放送に先立ち防火扉が大きな音を立てながら自動で閉じ、緊迫感がありました。

今回は、西消防署員の方がお越しくださり、消火訓練も行いました。

令和6年5月15日(水) 表彰伝達・生徒総会・生徒会長選挙

 

6時間目に、全校生が体育館に集まり、

表彰伝達、生徒総会、生徒会長選挙が行われました。

 

表彰伝達では、

陸上競技部が「兵庫県高等学校陸上競技対抗選手権大会神戸地区予選会」にて

男子八種競技での第3位入賞、

剣道部が「神戸市内高校剣道大会」にて団体戦での第3位入賞について

表彰されました。

 

  

その後、生徒総会、生徒会長選挙が行われました。

本年度は2名の立候補があり、それぞれの演説と応援演説がありました。

神戸高塚高校の今後を担う生徒会長選出の投票にむけ、各々の生徒が真剣に耳を傾けていました。

令和6年4月16日(火) 第1学年 SNSトラブル防止教室 

  

垂水少年サポートセンターより、川口翔さんにお越しいただき、SNSトラブル防止教室が開かれました。

普段何気なく使用しているSNSに潜む危険に気付くいい機会となったのではないでしょうか。

トラブルに巻き込まれないように、また、トラブルを起こさないように気を付けて、SNSを楽しめるといいですね。

 

令和6年4月12日(金) 第1学年 異文化交流講演会 

県立明石城西高校の松本倫美先生にお越しいただき、異文化交流講演会が行われました。

  

   

松本先生は、今年3月まで約2年半、JICA海外青年協力隊としてカンボジアに行っておられました。

カンボジアでの生活や活動、そこで感じた思いを歴史的背景も含めてお話しくださり、感じるところが多くありました。

「踏み出してみることが大事。半歩でも踏み出してみると、誰かが背中をポンと押してくれたりする」

最後の言葉が印象に残りました。みなさんも踏み出してみることを恐れずに、何かに挑戦してみませんか?

カンボジアだけでなく松本先生の素敵なお人柄も感じる講演会でした。

令和6年4月8日(月) 令和6年度 入学式

満開の桜が新入生をお出迎え!神戸高塚高校へようこそ!!

保護者席もほぼ満席の中、緊張した面持ちで入場。

保護者の方々に見守られながら、厳かに式が進みました。

新入生のみなさんの高校生活が、充実したものになりますように!!